はてなアンテナ
必要な情報をとらえる手段となるもの
id:seigi

DVD

グループ一覧
1/5ページ

小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明:日経ビジネスオンライン
●02/11 05:20
日経ビジネス電子版Special ニューロD&I「ニューロインクルーシブな職場を考える」マーレジャパン カーボンニュートラル実現へ/マーレ×日本特殊陶業IDホールディングス 「システム運用人材」が企業価値を高める存在である理由とはパーソルダイバース パーソルダイバース「障害者雇用とニューロダイバーシティ」Rubrik Japan 今、求められるサイバーセキュリティ対策日経ビジネス電子版Special 脳の特性と多様性を活かす新たな成長戦略へ日経ビジネス電子版Special 社会や経済に大きな影響を与える4つのテーマで徹底予測農林水産省 農業参入フェア2024日経ビジネス電子版Special 日経ビジネス55周年 挑戦と革新の融合へ「must」に縛られてきた56歳エリート男性の苦悩2022.08.184なぜ企業は自民党に献金するのか 住友化学・日産など上位10社に聞

難波和彦+界工作舎
●02/10 15:02
2025年02月09日(日)晴れで北風が吹く寒い一日。『再帰性と偶然性』の序の第7節「生態学以後、太陽破局以前」と第8節「未来の宇宙論者たち」を読み通し、序「サイケデリックな生成」を読了。引き続き第1章「自然と再帰性」に進む。第7節で著者は、進化生物学者や生態学的近代主義者は、人新世を一つの巨大なシステムと見做し、環境変動問題を解決するにはこのシステムを変調させればよいと考えていると批判する。第8節では、カンタン・メイヤスーを引きながら、自然法則の偶然性をクルト・ゲーデルにまで遡って指摘している。最後のまとめは、本書の各章の紹介である。本書は全体として〈建築の4層構造〉と進化論の原理のまとめになりそうである。熟読しよう。第1章は、自然法則の偶然性に関する議論から始まる。21時から『NHKスペシャル 臨界世界 -ON THE EDGE- 中国のハゲタカたち』を観る。番組紹介「人口爆発、気候

統計局ホームページ/新着情報
●02/10 08:07
2月7日小売物価統計調査 ガソリンの都市別小売価格(2025年1月分)家計調査(二人以上の世帯:2024年(令和6年)12月分)家計調査(2024年(令和6年)10~12月期平均)家計調査(家計収支編:2024年(令和6年)平均)家計消費状況調査結果 支出関連項目:2024年(令和6年)12月分、10~12月期平均及び2024年平均 ICT関連項目 :2024年(令和6年)10~12月期平均及び2024年平均2020年基準 消費動向指数(CTI)2024年(令和6年)12月分、10~12月期平均 及び 2024年平均

今週の指標
●01/29 16:24
2025年(令和7年)令和7年1月29日1368 日本の半導体関連製品の生産の動向(PDF形式:465KB)

かんべえの不規則発言
●01/10 21:40
<1月9日>(木)〇年初から「モーサテ」と「WBS」がバタバタと終わったので、今日は在宅で「溜池通信」を執筆。やれやれ、であります。〇明日は福岡出張であります。今宵は日本海側が大雪だそうなので、ちゃんと飛行機が飛んでくれればいいのですけれども。〇そういえば今月は、札幌市と高松市も行くんですよねえ。1カ月で九州と北海道と四国を走破するのは初めてのことなので、ちょっと楽しみであります。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena