はてなアンテナ
shinichiroinabaのアンテナ
id:shinichiroinaba

DVD

グループ一覧
1/15ページ

こだまの(?)世界
●04/26 21:43
2025-04-26某翻訳校正、岡崎散歩など日記お昼前朝、遅めに起床。食器の片付け、メール、パスワード漏洩が心配なため、某アカウントの整理など。風呂。またオースティンの伝記を読み始める。ノルマンディ上陸作戦のためのハンドブックをInvade Mecum (Vade Mecum, come with me)と名付けたのはオースティンだそうだ。戦争の話はおもしろいが、ここを読んでると一生読み終わらなさそうなので、戦後に大学に戻ったところから読み始めることに。バーリン(哲学は知識が増えないので思想史をやることに)、ウォーノック、アンスコムなど。J. L. Austin: Philosopher and D-Day Intelligence Officer作者:Rowe, M. W.Oxford Univ PrAmazonとりあえず某翻訳の校正をやるか。週末にいろいろ勉強しない

EU労働法政策雑記帳
●04/26 12:01
2025年4月25日 (金)雇止めされた講師による大学研究室の占有回収の訴え-学校法人羽衣学園ほか(占有回収)事件本日、東大の判例研究会で、評釈してきました。羽衣学園といえば、大学任期法の5年10年で有名ですが、その事件のアナザーストーリーがこちらです。厳密には労働判例ですらなく民事判例なのですが、この高裁判決があまりにも問題てんこ盛りで、いろいろと文句をつけました。労働判例研究会                            2025/04/25                                    濱口桂一郎雇止めされた講師による大学研究室の占有回収の訴え学校法人羽衣学園ほか(占有回収)事件(大阪高判令和5年1月26日)(判例時報2606号72頁)Ⅰ 事実1 当事者X:Y1との有期労働契約に基づき、A大学の専任講師として勤務し、雇止めされた者

ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
●04/26 04:08
【フィジカルAI最前線】NVIDIA「GTC 2025」発表のまとめ技術力の低い人限定のロボコン「ヘボコン」6月29日に開催!驚愕の「ヘボい」ロボット達を一部紹介 出場者募集中アクセンチュアとシェフラーが、NVIDIAとMicrosoftの技術でフィジカルAIと産業用ヒューマノイドの開発推進 Agility「Digit」などロボットを活用電通グループと日立、生成AI領域で戦略的協業に合意 共同プロジェクト「AI for EVERY」を立ち上げ「介護ロボットポータルサイト」がリニューアルへ 介護DXやロボット導入の動向や事例、開発や導入補助制度など紹介リアルタイムに変化するアートとテクノロジーの融合 札幌 宮の森の美術館にチームラボが「教会跡に増殖する無量の生命」を展示へXRグラスで家具の新たな購買体験を 店舗に展示や在庫がない商品やカラーの確認にXRグラス「MiRZA」活用 N

himaginaryの日記
●04/26 02:54
以下は、完全な定量分析の前に、モデルの解析解だけを用いて行ったテスト的な分析におけるCPIへの効果を分解した図。

MRIC by 医療ガバナンス学会
●04/25 21:53
Vol.25077 糖尿病の「GLP-1受容体作動薬」認知症や感染症のリスク軽減させる可能性の最新報告への期待医療ガバナンス学会 (2025年4月25日 09:00)Tweetこの原稿はAERA DIGITA(2025年3月5日配信)からの転載ですhttps://dot.asahi.com/articles/-/251468?page=1内科医山本佳奈2025年4月25日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp続きを読む: Vol.25077 糖尿病の「GLP-1受容体作動薬」認知症や感染症のリスク軽減させる可能性の最新報告への期待Vol.25076 帯状疱疹ワクチンは認知症予防効果がある?医療ガバナンス学会 (2025年4月24日 09:00)Tweetこの原稿は中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」(2025年4月9日配信)から

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena