はてなアンテナ
yilawyerのアンテナ
id:shinmai-lawyer

DVD

グループ一覧
1/2ページ

earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリストライフ
●05/22 19:43
セックス女性用性感マッサージ施術動画

無職生活開始〜 by ぬこ
●05/21 22:55
2025年05月20日45歳から50歳は不遇の世代日産につづき、パナソニックまでもがリストラを発表した。マツダに日産、ジャパンディスプレイと選び放題なのだが、どこに応募すればよいのだろうか。ボクの考えとしては、入社して、すぐに早期退職制度に応募するというスキームだ。これは、例えば、10人の部署があったとして、そこから、1人をリストラ人数のノルマとしている場合、ボクがその部署に入社し、そのノルマの1人をボクが担うことで、その部署の人達は、誰もやめることなく今まで通りにお仕事を頑張ってお給料をもらえるし、ボくは今まで通り、無職を満喫できるのでWINWINの関係が成り立つというわけだ。それで、性格には、ボクは、マツダの身代わりになろうか、日産の身代わりになろうか、、、というところで迷っているのだ。本当なら、もっといいところに就職したいのだが、やはり、能力的にもブランクの期間

極東ブログ
●05/03 18:46
2025.05.03バイデン暴露本ダービー。翻訳のバラは誰の手に?さあ、2025年の政治論壇ダービーのゲートが、今、開く! 舞台は日本の知的出版市場。トラックはリベラルメディアの偽善とトランプバッシングの泥濘だ。出走馬は、米国で出版された、あるいは近日発売予定の9冊のバイデン政権暴露本! ゴールは日本語訳の出版契約。しかし、このレース、完走馬ゼロの過酷なコースだ! 目が離せない見場がてんこ盛り。ジョー・バイデンの蛍光テープ迷走、討論会の昼寝、トランプのMAGA軍団の暴走――これらを暴く本が、なぜなのか日本の書店に並ばない、かもしれない、のだ。NHKや朝日はいまだにトランプを怪物のように煽り、バイデンの老馬ぶりを愛嬌くらいに誤魔化して時代を通り過ぎようとしている。だが、これらの暴露本は真実のムチを振るう! どの本が「翻訳のバラ」を掴むのか。血統(著者の知名度)、近走(米国の話題性)、トラ

読書猿Classic: between / beyond readers
●03/24 23:58
表現規制の歴史 (7)2025年03月 (1)2025.03.23 (まとめ)第2次トランプ政権(2025年~)による学術・研究・知的自由への影響(2025年3月まで)表現規制の歴史学術研究への影響主要な出来事(時系列):2025年1月下旬 – トランプ大統領就任直後、連邦政府機関に対し「無駄の削減」を求める大統領令(2月11日付)を発令。これを受け、国立衛生研究所(NIH)は2025年1月に助成金審査会議の開催を一時停止し、新規研究助成の決定が滞る事態となった。大学側は研究資金の流れが「細る」のを感じ始め、博士課程学生の受け入れ抑制やプロジェクト縮小を検討し始めた。2025年2月~3月 – 連邦研究予算の大幅削減計画が表面化。とりわけNIH予算の削減は大学研究に直接影響し、デューク大学では2024年1~2月に166件だったNIH助成金・契約の採択通知が、2025年同時期には

内田樹の研究室
●02/21 23:46
守先生3月のご予定

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena