shirimeのアンテナ
id:shirime


1/6ページ
▽silva speculationis - 思索の森●07/30 12:41 ミトラス教という謎2025年7月29日 sxolastikos井上文則『異教のローマ ミトラス教とその時代』(講談社選書メチエ、2025)を読んでみました。主にフランツ・キュモンの研究などで知られる「ミトラ教」(以前はそう表記することが多かったと思います)ですが、キュモンの説も今やすっかり古くなったのですねえ。多くの新たな知見が加えられ、塗り替えられていることを、同書で改めて知ることができます。https://amzn.to/458eCDVとくに興味深かったのは、ローマに広がったミトラ教は、東方起源とか少アジア起源というわけではなく、1世紀ごろにローマで、1人の解放奴隷が単独で創始した星辰宗教ではないかという著者の仮説です。そう考えることで、普及状況その他に合理的な説明がつくというわけなのですね。思わず唸ってしまいました(笑)。それとは別に、ミトラ教に言及する文献の数々がこれでも
▽The Passing − 書物について●07/25 14:24 2021-03-19クロード・レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』読書 人類 哲学 歴史 社会クロード・レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』川田順三訳、中公クラシックス、2001年(原著1955年)過去を、現在は失われてしまったものとしてではなく、現在に広がっているものとして捉えるとき、構造が見えてくる。風景や地層のように地理的な広がりへと分散するその交換と変形が、歴史の構造であり、構造としての歴史だ。とはいえ、それを見抜く眼は忘却によってこそ鍛えられるという。「古びた経験に私が差向かいになれるのに、二十年の忘却が必要であった」とは、構造主義が記憶術ならぬ忘却術であることの謂いなのか。デカルトの二十年、ヴァレリーの二十年にも比すべき、レヴィ=ストロースの二十年だ。#レヴィ=ストロース #現代思想 #人類学passing 2021-03-19 00:00 読者になる読書 (253)書
▽猫が行方不明-CURURU●12/06 22:35 ヽ電話番号登録でスタンダードプランが利用可能!/iOSアプリについて「ホーム画面に追加」することで「くるる」をアプリとしてご利用頂けます。Safariでのホーム画面に追加Safariを開き、このページにアクセスします。画面下部の共有アイコン(上向きの矢印)をタップします。共有メニューから「ホーム画面に追加」を選択します。必要に応じてアイコンの名称を編集し、「追加」をタップします。追加後はホーム画面よりアプリを起動してください。Chromeでのホーム画面に追加※注意: iOSのChromeでは「ホーム画面に追加」機能が限定的です。Safariの使用を推奨します。Chromeを開き、このページにアクセスします。画面右上のメニューアイコン(三点リーダー)をタップします。メニューから「ホーム画面に追加」を探し、タップします。指示に従って進みます。閉じる
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fshirime%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fshirime%2Fmobile&guid=ON)
