書物蔵のアンテナ
id:shomotsubugyo
1/3ページ
▽はてブ古本屋●05/16 12:45 初対面の若い女性と話していたら、こちらが使った「深刻」という言葉に反応して「深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って」と大騒ぎされてしまった話30 users138 users77 usersお風呂やプールに入ってふやけた時にできる「指のシワ」は毎回同じ模様になると判明11 users464 users8 users鴆鳥-実在から伝説へ10 u
▽関西の出版社●05/16 10:52 1 法律・裁判2 受験・勉強3 車・バイク4 韓国語5 フィギュア6 米国株7 発達障害8 競馬・ギャンブル9 癌10 コスプレ積善館 《株式会社 積善館 ...文友堂 文友堂《文友堂...
▽新・小田光雄●05/15 12:45 2025-05-15ブログ「出版・読書メモランダム」終焉のお知らせ小田光雄亡き後も続けてきたブログ「出版・読書メモランダム」もついに終わりの時を迎えました。2009年から16年間、「古本夜話」と「出版状況クロニクル」の二つの柱を中心に、没後も番外編、同人誌編、さらには第一冊目の著書『消費される書物 西村寿行と大衆文学の世界』の紹介も付け加えて続けてきましたが、ここに長い旅路を終えます。「出
▽古・神保町系オタ●05/15 06:39 2025-05-13大和友紀弘「佐々木惣一を訪ねる松尾尊〓」『Antitled』4号を読んで旧Twitterで『Antitled』4号(Antitled友の会、令和7年5月)の情報が流れてきた。研究ノートの櫻井悟史「大阪キャバレー史の手がかりー熊谷奉文の『大阪社交業界戦前史』、『不死鳥の如くーー大阪社交界戦後史』を読む」や史料紹介の河原梓水「初期の『奇譚クラブ』の書誌情報・総目次と若干の考察」
▽定斎屋の藪入り●05/12 10:20 2025-05-11獅子文六の父、岩田茂穂『父の乳』は獅子文六著、ちくま文庫、令和6年12月発行。解説は長男の岩田淳夫。初出は『主婦の友』昭和40年1月号から42年12月号までの連載。なぜ母だけでなく父にも乳があるのか、どのやうな役割があるのか、またはないのか。古今東西の文献をひも解いて人体最後の謎に迫る奇書ではなかった。本書は作家、獅子文六が父の記憶や自身の子供時代などを回顧した自伝風作品。
▽関西 古本屋マップ●05/09 18:25 河原町通~東大路通 UP 2025/05/06南海北天下茶屋駅周辺 NEW 2025/05/06千本丸太町周辺 UP 2025/05/06■ 一箱古本市&古本販売も行うイベント UPDATE 2025/05/05●四条寺町デパ地下古本市 [期間 2025/06/27~07/06 10:30~20:00][場所 藤井大丸 B1F特設スペース] [住所 京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町6
▽古・黌門客●05/02 23:45 ちなみに一昨年、東京・府中の古本屋で長谷部史親『推理小説に見る古書趣味』(図書出版社1993*1)を1,000円で購ったのだが、この本も『古書殺人事件』に触れていた。それによると、『古書殺人事件』自体、一時は稀覯書となっていたらしい。わたしが『古書殺人事件』を見つけたのは昨秋のこと。東京・国立の古本屋にて300円で購った*2。荻原氏と同じ1985年の改訂第1版で、長谷部著によれば、「新組の再刊版
▽古・書物蔵●04/24 00:30 2025-04-21『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』を東京堂『近代出版研究』フェアで買う昨日、みちくさ市の帰りに神保町の東京堂へ行ったら、1F 東書架一面が、「近代出版研究」フェアになっていた(×o×)正確には棚を作っている最中で、ちょっとまだ並べきっていないところもあったのだが、そこに並んでいた話題の『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』置いてあったので、購入。この「つぶれてきたか
▽古・退屈男●04/02 10:22 < April 2025 >1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
▽学退筆談|古勝隆一読書記●11/18 14:23 貪瞋痴2024年11月17日2024年11月17日 xuetuiコメントを残す梁の簡文帝(蕭綱)の「四月八日度人出家願文」(『廣弘明集』卷二十八、啓福篇)という文章を、最近、勤務先で開催… 続きを読む: 貪瞋痴 →ShareTweetカテゴリー: 仏教、修辞貪瞋痴 2024年11月17日
▽古・閑話究題 XX文学の館 ネタ帳●10/24 14:28 刊行案内等のビラは横長のものが多く、デジカメで文字が読める程度に拡大して一枚に撮影すると、画像ファイルの容量が大きくなってしまうため、上下の余白をカットしたり、左右(場合によっては左中右)に分割してスキャナーで読み取り、結合して一枚にするなどの加工を行っているものもあります。可読性を第一に考慮しての処理ですので、ご承知おき下さい。『イヴォンヌ』(書局梨甫)の頒布
▽古本虫がさまよう ●07/14 18:06 ブログパスワード認証閲覧するには管理人が設定したパスワードの入力が必要です。管理人からのメッセージ閲覧パスワードCopyright 〓 since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
▽棚から一掴み ●06/19 17:40 --.--.-- スポンサーサイトスポンサー広告上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。Top↑FC2Ad
6.次20>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fshomotsubugyo%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fshomotsubugyo%2Fmobile&guid=ON)
