追分茶房・はてな版
id:shouyou-haruwo
1/23ページ
▽紙魚砂日記●01/15 17:08 1 留学2 受験・勉強3 英語4 科学5 法律・裁判6 発達障害7 癌9 経営・ビジネス10 ネット・IT技術
▽tatuyaのあれこれ●01/15 16:13 1 スピリチュアル2 コスプレ3 発達障害4 ネット・IT技術5 車・バイク6 哲学・思想7 ボランティア8 教育・学校9 イベント・祭り10 将棋
▽特殊清掃「戦う男たち」●01/15 14:51 愛の痕2025-01-15 05:57:54 | 特殊清掃時々、思うことがある。生きていることの不思議さ。生きていることの意味。自分とは何か。私が、「生は夢幻」「人生は夢幻の想い出」だと捉らえていることは、たまにブログでも取り上げている。ただ、私の中でもこれは一側面でしかない。あくまで私の中だけの話だが、矛盾しないかたちで違う捕らえ方もしている。モヤモヤして収拾がつかない話になりそうなので、今回は取り上げない。人間(死体)は、放っておくと腐り溶けていくことは過去ブログの通り。自然現象とは言え、そのグロテスクさは凄まじい。私は、そのイメージだけで「溶ける」と表記しているが、正しくは「解ける」か?、はたまた「熔ける」か?・・・流行りの平仮名表記で「とける」がマッチするのか、ちょっと迷うところだ。でも、間違っても「とろける」って書かないように気をつけなきゃね。現場はマ
▽吐息の日々〜労働日誌〜●01/14 04:50 2025-01-12日本労働研究雑誌1月号(一社)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』1月号(通巻774号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。今年の色は「あおねず」か「ふじ」あたりが近いかな?日本労働研究雑誌 2025年 01 月号 [雑誌]特集は「不適合の先にある成長と活力」ということで、環境変化にともなって常に発生するミスマッチにどう向き合うか、さまざまな観点から7本の論考がまとめられています。昨今リスキリングが大流行で技術革新にともなう技能陳腐化やミスマッチは大いに注目を集めているところですが、企業人事の観点からは中高年社員のキャリア・プラトー問題も引き続き重要なところでしょう。こちらについては「成長と活力」というよりは、それとどう折り合いをつけてモチベーションを維持するのかという観点がより必要ではなかろうかと思われ、これについても各論文で触れ
▽妖精現実 フェアリアル - faireal.net●01/13 19:18 2025-01-12 べき和公式の因子(その6) 11乗和S11(n) は、根をぎりぎり初等的に扱える最後のべき和だ。余因子は既約の8次式だが、4次方程式に帰着可能。理論的に、4次方程式は必ず解ける――とはいうものの、この場合、最も厄介なパターンになる(関連する3次方程式が、いわゆる簡約不可能形式)。→ 続きを読む2025-01-11 Verlaine の「秋のうた」 日本語訳3種+原文解説19世紀フランスの詩人 Verlaine は、日本語では「ヴェルレーヌ」と呼ばれる。「秋のうた」は代表作の一つで、世界の名詩に数えられる。意味的には「秋のバイオリンの長いすすり泣きが、僕の心を傷つける。モノトーンなけだるさの…」と始まる。上田敏による日本語訳は、それ自体として貴重な文化遺産だが、原詩とはかなりニュアンスが異なる。その影響で、「ある秋の日の昼下がり、誰かがバイオリンを弾いていた。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena