はてなアンテナ
見てます。
id:siawasemono

DVD

グループ一覧
1/3ページ

アクアドロップス
●02/11 04:45
170355

∃x
●02/11 03:42
1 留学2 部活・サークル3 金融・マネー4 米国株5 教育・学校6 英語7 仮想通貨8 スピリチュアル9 受験・勉強10 ライブ・バンド

読む書く歌う旅をする 〜walk on the wild side 〜  by 姜信子
●02/11 01:02
2025-02-10「いい土地ですから進めてください」とバルフォアはロスチャイルドに言った。 〈メモ〉シオニズムと帝国主義(あるいは、植民地主義、人種主義)の関係。栗田禎子論文〈「いい土地ですから進めてください」とバルフォアはロスチャイルドに言った〉から。·······························◆「シオニズムが現実の運動として最初に動き出す1880年代という時代が、イギリスのエジプト占領に始まる中東侵略・植民地化の過程だったこと、そしてイギリスをはじめとするヨーロッパ列強が中東への進出・介入を本格化させていくなかで、(ヨーロッパ内部にあって歴史的に中東との文化的・宗教的「接点」を持つ存在としてイメージされ、いわば「中東通」の資本家グループと目されるようになった「ユダヤ人資本家」(その代表格が「ロスチャイルド」)が、中東進出の先兵的役回りをあてがわれ、自らもそ

偽日記@はてな
●02/10 14:25
2025-01-312025-01-31⚫︎『屍人荘の殺人』(今村昌弘)を読んだ(1月28日の日記を参照されたい)。うーん。面白くないことはないのだが、謎解きの部分を読むと、やや引いてしまうというか、空虚な気持ちになる。設定も面白いし(『がっこうぐらし』みたいだ)、一つ一つ事件が起きていく過程や、状況が煮詰まっていく展開もとても面白い。そして、「謎」が筋の通った形で解かれていくのも、ああ、なるほどと感心させられる。ただし、起きていることの面白さ(フィクションとしての充実)に比べて、「謎」が軽すぎるというか、見合っていないという感じがどうしてもある。トリックが安易だとか、途中でネタが割れてしまうとか、そういうことではない。それらは充分に練られていると思う。ただ、なんと言ったらいいのか。ミステリは、基本として「人間を描く」ものではない。登場人物は、識別可能な記号であり、識別可能な特徴

内田樹の研究室
●02/10 09:00
『武道的思考』韓国語版序文みなさん、こんにちは。内田樹です。  これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、...2025-02-09 dimanche

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena