simple-kurashiのアンテナ
id:simple-kurashi
1/11ページ
▽ひつじ泥棒2●02/06 03:32 2025-02-05明治神宮から中国へtheme: どうでもいいような話 トーキョー今年何度目かの初詣。もうただの詣。先日明治神宮へ行ってきた。伊勢神宮などもそうだけれど、神社のこういうところを歩いていると全身浄化されているような気分になる。さわやか。春日大社だけは鹿が気になりすぎて浄化作用を感じなかったけれど。ご存知の通り明治神宮はもともと森に建造された神社ではなく、明治天皇と皇太后を御祭神とする人工の森。100年もすると人工森もこんなに立派な森になるんだ。SF映画に出てくる廃墟になった未来都市のように、東京の街も100年くらい放置したら明治神宮の森からどんどん花粉が飛び散って森になってしまうのかも。テレビで見る初詣の光景ほどではなかったけれどこの日もたくさんの参拝者がいた。神社に来たときの楽しみのひとつは、他人の絵馬を読むこと。この日もじっくり読んできた。さすがインバウンド
▽garadanikki●02/05 21:43 2025-02-05今年の節分は2日なのねMarcoの与太話 まるさん食日記今日は節分の日 らしい ここ数年2月3日が節分だったので、そのつもりでいたら 今年は立春が2月3日で、節分はその前日の2日となるとのこと。 急いでお豆食べなければ( ^ω^)・・・ www.nippon.com 本日の昼ごはん 2025年02月02日 カレーパスタ 一昨日食べ…2025-02-01最終更新: 2025-02-05 20:00まるさん食日記 (3971)Marcoの与太話 (462)
▽おやこでポレポレ《文房具好きブログ》●02/05 10:48 「令和6年度 手話通訳技能認定試験」実技試験の結果は不合格昨年、筆記試験で不合格となった「手話通訳技能認定試験」。実技試験までたどり着けないという情けない結果でしたが、今年はなんとか筆記に合格して昨年9月末に実技試験を受けてきました。先日、その結果が届きましたが予想通り不合格。聞き取り通訳2問、読み取り通訳2問の実技試験でしたが、まともに表現や読み取りが出来ませんでしたので、当然と言えば当然の結果だなと思いました。聴力障害者情報文化センターの情報を見ると、今年の合格率は5.5%とかなり厳しい合格率でした。1,076名が受験して合格者は59名。今回は今まで以上に狭き門となりましたが、それでも合格者のなかに60歳代が3名いらっしゃったというのは、同年代としては今後の励みになります。「手話通訳者全国統一試験」に合格したのが2年前。地域通訳者として登録したものの、平日は仕事があるためなかなか
▽ms-present’s Sky Blue Diary〓想いをかたちに〓●02/04 20:55 2025-02-03今年に入って、1ヶ月ぶりの更新です自分中心心理学 家庭菜園2025年も1ヶ月が経ちました。久しぶりにブログを更新します。相も変わらず、自分と向き合った1ヶ月でした。この作業が楽しいですね。自分の凝り固まった観念を手放す作業です。それがなくなると、その詰まったパターンから、解放されます。生きにくさがなくなるのです。何をどうやっても上手く行かない人たちは、自分の信念とも呼べる無意識のパターンに気づいていないから、そこから抜け出せないのだとも言えるでしょうね。抜け出すためには、意識の焦点を自分に当てる必要があります。自分が今、何を感じているのかです。ただそれに気づくかどうかだけなのです。ま、そこら辺の話は、もう一つのブログで、話していますので、そちらをご覧いただければと思いました。jibun-report.hatenablog.c
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena