はてなアンテナ
singularityのアンテナ
id:singularity

DVD

グループ一覧
1/7ページ

雑記(?):高木浩光@自宅の日記
●05/19 13:05 高木氏の雑記(?)。PC セキュリティー関連のお話色々。
2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定

集中講義:平成20年度 物理学専攻大学院集中講義
●05/19 03:41
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 特任研究員(特定有期雇用教職員)募集要項公募情報 2025/05/16

研究会・セミナーなど:SEMINARS / COLLOQUIA of OHBA-NAKAZATO Lab.
●05/18 11:24
6/10 火 廣瀬拓哉 氏日時: 2025/06/10 火 16:30-18:00講師: 廣瀬拓哉 氏 (九州産業大学 教育研究施設 基礎教育サポートセンター)題目: To Be Announced.場所: 55号館 N棟 2階 物理応物会議室備考: 研究室セミナー

研究会・セミナーなど:日大理工 素粒子論研究室 の コロキウム
●05/13 21:59
Talk Title 非平衡電子分布がもたらす新奇量子多体現象—準粒子注入により誘起される非一様超伝導状態—Abstract 熱浴と接続された非平衡電子系は、駆動力と熱浴への散逸がバランスした定常状態へと緩和する。このとき形成される非平衡電子分布は、一般には熱平衡系におけるFermi分布関数とは異なる関数となる。この非平衡電子分布により、熱平衡系では実現し得ない様々な量子多体現象が生じうることが知られている。本講演では、まず非平衡電子分布を理論的に記述する手法として、非平衡Green関数法に基づくアプローチを紹介する[1]。具体例として、電圧駆動された金属細線における非平衡電子分布を取り上げる。非磁性不純物による弾性散乱やフォノンによる非弾性散乱の影響を、自己無撞着Born近似の枠組みで取り入れることで、さまざまな散乱領域における非平衡電子分布を適切に記述できることを説明する。続いて

雑記:しみずの雑記帳
●02/08 14:51 清水氏の雑記。専門の研究に対する話がメイン。
清水の新しいホームページの中に移しました.

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena