君の声を聞く
id:skaba


1/20ページ
▽ mimimi pacun pacun+++neohachi elly●07/22 13:53 2025-07-22■夢日記1026号室に住んでいる。親と何人かと家族と、犬3匹くらい。裕福め。学校は家とは違う星。まだ出来立ての宇宙エレベーターみたいなので通う。乗る時は圧がすごいので赤い絨毯にみんなで土下座みたいになって座る。発明したおじさんはフランクな人で、教育テレビに出たいな〜とか言ってる。テレ東のひとなら知り合いにいるから次会った時言っておきますとか私が言う。飼い犬のひとり、MAXは大きめの犬。頭が良いので学校に何かの例で連れてこられていた。一緒に帰る。MAXは私よりも妹たちのほうが仲良し。私と仲良しの犬はおうちにいる。宇宙エレベーターに乗る前にバスに乗る。運転手はウッチャンナンチャンのウッチャン。先生とよばれてるけど道を間違えたりしている。マンションの下で母親とうろうろしている。オートロックの鍵を忘れたかもと思ったけど、パンツの後ろポケットに入ってた。バスの中で財布を見る
▽平民新聞●07/21 17:51 平民さん2025-07-21ピクニックジャン・ルノワールの『ピクニック』がAmazonプライムビデオにあった(あるんだ……)ので再生ボタンを押してぼんやり見ていたのだが、これって作品が作られた当時の背景とか最低限の予備知識があって、そして「あの、妄想だけがふくらんでいた『ピクニック』がようやく日本でかかるのか!」みたいな感動とかがあって、電車に乗ってアテネ・フランセに行き40分でなんで1本ぶんの値段やねんとか思いながら千数百円を払ってチケットを買って席につき……みたいな物語があってこそ「おお……」と思える作品だなと思った次第です。なんの動機もなく、まあゆうたら苦労もなく、金銭的なハードルもなく(プライム代払ってるからタダじゃないわけだけども、そういう話ではないのだ)、家にいて、ただ「あったんや〜」くらいの感じで見てもそこからは何も得られない、そこから何かを得られるほど芸術ってのは甘くない、とま
▽キュロットなんだって。●07/15 15:08 2025-07-13■・顔がどうも違和感があるなあと思ってたんですけど、全体的にシュムッ…ショボッ…としてるんだこれ…!と気づいて、以前はベタベタして合わないと思っていたシワ改善的なクリームを塗って寝たら、翌朝はパァァァンとしていた。すごいな、全然違うわこれ。自分の肌の変化はアハ体験みたいになっててなかなか気がつかなかった。・スペースちいかわのスタンプはやく販売してください。・都会へ行ったら、スマホショルダー使ってる人いなくて衝撃だった。都会人はもう使わないの?都会の空港へ行くとちらほら見かけるけど、都会の街には私以外いなかった。・都会の店はなんでも売ってるところがすごい。こっちだとネットで買うものが手に取れる。地元だと最近大規模のコスメショップが乱立してるけど、品揃え的には同じもの売ってるだけなんだよね。もっとこう、差別化したらいいと思うのだけど。・あれか!眼鏡の鼻パッドの跡
▽イチニクス遊覧日記●07/12 07:13 いちこさんこの日は昼に、北海道に住んでいるインターネットの友人とご飯の約束をしていたので、ひとまず朝食は食べずに北海道大学へ向かった。せっかく望遠レンズを持ってきているので、鳥が撮れたらいいなと思ったのだけど、広大な敷地に住む鳥がヒトの視界に入る場所にやってくるわけがなかった。ただ、北海道大学はちょうど文化祭の時期らしく、出店の準備をしている様子などが見れて楽しい。腹ごしらえがすんだところで、まだ話したりないし、と駅中の喫茶店に寄り、インターネットの話や野球の話など色々話した。あっという間に時間が過ぎて、また再来年(にはまたエスコンで交流戦があるので)といって別れる。そしてソフトクリーム!
▽気分は日記●07/07 07:22 2025-07-06中部日記(20250704)日記国立国際美術館『非常の常』へ。現在を「常態化した非常事態」と定義し、暴力・混乱・分断と、テクノロジーの進化に伴う焦燥感・拠りどころのなさを足元にして編まれた特別展。映像作品が多く、平日の夜(金曜・土曜は20時までの延長開催なのだ)にゆっくり見れたのは良かった。クゥワイ・サムナン『Das Pralung(目覚める精霊たち)』は本人が森の中に入り、金属の円盤を金槌で叩き続ける様子を捉えた作品。精霊を呼び起こすために鳴らされ続ける音と、その主体の孤独。コレクション展ではモーリーン・ギャレス『Late August(レイト・オーガスト)』が印象に残る。実在する風景と主観的な心像の着地点としての、まろやかな絵画だった。oheso 2025-07-06 17:47 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く中部日記(2025
▽ゆめのなか●07/05 05:35 ねみこ「『語り』の再帰的コンテンツ化」。SNS環境と親和的なものプロデューサー目線、裏読みコンテンツの氾濫:一億総「裏方」化時代を診断する●「え?さっきのオタク、君の知り合いじゃないの?」 今から20 年近く前。あるレコード会社の新人スタッフだった私は、某人気声優さんのコンサート会場に手伝い要員として参加しました。沢山のお客さんで賑わう物販ブースの傍らで、先輩社員やマネージメントのスタッフ…肴は炙ったイカでいいLUSHの洗顔料は一生使いたいので廃盤にならないでほしい【2025年上半期】買ってよかったものたち「買ってよかったもの」とは言いつつ、人からもらったりしたものも入っている。 ■Lofree Flow Lite 84 Flow Lite 84lofree.co.jp 2024年上半期の買ってよかったものの記事ではBlockが欲しいとか言っていたのだけど、結局今手元にあるのはFlo
▽パ!じゃまたね●06/15 06:14 じゃむちゃんタッカンマリ屋さんはいろんな人の「楽しい」が混ざっていたしみわたるスープで幕開け!とにかく食べる韓国旅のはじまり韓国から帰ってきて、早1ヶ月。 今でも鮮明に思い出すことができます。 ダシと塩味がきいた旨スープ… 酸っぱいキムチ… 飲みすぎた生マッコリ… パンを食べすぎてうまく笑えなくなった私… 歩き過ぎて腰が石になった夫… まるでテトリスのように胃袋を埋め続けた4日間。 そ…ながいおしゃべりおいしいものを食べつつ、京都を取り囲む山をぐるっと一周京都一周トレイルしてきたずっとやりたいと思っていた京都一周トレイルをやってきました。今回のブログはその記録です! 京都一周トレイルというのは、盆地で有名な京都市を取り囲む山をぐるっと一周するトレッキングルートです。伏見桃山から、上桂までの京都市南側の約84キロのコースと、京北…ダンの日常2「手持ちのテキストで点数をあげるには」という観
▽キョウ、イチンチ::●06/09 12:21 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▽念写●05/28 15:53 海外の小学校では覚えない? 学習アプリ「算数忍者」に課金九九覚えてもらうの難しすぎるかけ算鬼門すぎるーーー!!!!!!!!!九九まったく覚える気配がない小3、割り算の計算に若干詰まるようになってきたので、九九やっぱり必要だな…と最近親は必死です18÷2=6とか言う。2の段も言えないんかーーい。いや、2の段はギリギリ言えるけど、割り算になると…デザイナー脂肪出てくるたびに食べたくなる。ピザ屋と結託している?Duolingoの登場人物ピザ好きすぎ問題今日こそお水屋さん来るかなあ、と言って3日目。前回一本まるまる漏れ出てしまったボトルのせいで一本足りない状態で軽い節水生活を送っていたのだけど、今日ついに待ちに待ったお水屋さんが来た。夫が納品のおじさんに不良品のボトルのことを伝えたら、シールを剥がし…役に立たない海外生活の共有暮らし「遭難の原因のけっこうな部分割合、もしかして排便
6.次10>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fskaba%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fskaba%2Fmobile&guid=ON)
