skip_jack+antennaid:skip_jack 1/16ページ ▽ 文芸ジャンキー・パラダイス ●02/10 10:21 ●荒木先生のトークショーの件、Xでは告知したけどサイトでは書き忘れていました!来たる3月15日(土)に手塚治虫記念館30周年トークイベント「荒木飛呂彦~創作の地図」が兵庫県宝塚市で開催!漫画を描き始めた原体験や手塚先生との思い出、ジョジョ最新作に込めた思いなど色々なお話が聴けるとのこと!定員800名、往復の抽選ハガキは2月15日「必着」です。当日消印ではないので要注意!っていうか遠方の人のためにも、ネットでの中継を熱烈希望します!詳細はリンク先にて。●近所のイオンシネマの作品ラインナップ(2/9付)を見てビックリ!スクリーンが12幕あり映画を「26本」上映してるけど、なんと「22本」が邦画!しかも貴重な洋画4本の内訳はアニメ3本とリバイバルの『セブン』だけ、つまり新作の実写洋画は“ゼロ”!一本もなし!2000年頃は7割が洋画で、たまに邦画の年間興行収入が上回ると珍しくてニュースになって ▽ laiso ●02/09 22:06 最近Gemini Advancedのユーザーからも「Deep Researchがいかに強力か」という評判を聞いていましたが、実際に自分でChatGPT版に触れてみて、その意味を実感できました(念のために書くと生成されたレポートはネットで検索できる範囲についてかなりの精度を発揮しますが、ウェブ検索結果より自分のが詳しい分野だとそれほどあてにはならない印象です)。その意味で既存のAPIを使ったオープンソースのクローンアプリでできるレポートはOpenAI版と同等の成果物は得られません(Gemini版も内部が分からないので不明)。そもそもDeep Research の定義自体が定まっていないので極端な話「検索結果のサマリを5分待ってから表示する」だけでも人間がDeep Research だと認識すればそう言い張れてしまいます。 ▽ 極東ブログ ●02/09 17:58 finalventさん 2025.02.09ルイ・テイシェイラの米国現状観米国の政治学者として、その鋭い洞察と実務的な戦略的提案で広く知られているルイ・テイシェイラ(Ruy Teixeira)が、第二期トランプ政権について、The Free Pressで興味深い提言をしていた。彼が提供する政治の現状分析は、これまでも単なる予測にとどまらず、米国の政治がどのように変化するか、そしてそれにどう対応すべきかを示す指針となってきた。中でも注目されたのは、米国における人口動態の変化が、民主党にとって大きなチャンスを生み出すという彼の視点であり、代表作『The Emerging Democratic Majority』(2002年)では、米国の政治風景が劇的に変わると予測していた。彼の当時の理論によれば、米国の人口構成が変化し、特に移民、少数民族、都市部の有権者層が増加することで、民主党は次第に安定した支持基盤を築くこと ▽ コンバンハチキンカレーヨ再 ●02/09 01:44 2025-02-08北沢陶 他 慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー角川ホラー文庫30周年を記念して刊行されたアンソロジー。少し遅れて刊行された3巻は、有栖川有栖・貴志祐介・恩田陸のベテランが名を連ねる。しかしながら圧倒的な存在感を示したのは北沢陶で間違いないだろう。大阪の道修町、薬問屋の丁稚を主人公に、職住一体の関係性を書いた「お家さん」。ホラーに震えるとか、怖いという感情を今まで間違っていたのではないだろうか。別格の緊張感と恐怖の演出が相まった傑作。ぜひ一読いただきたい。慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫)作者:有栖川 有栖,北沢 陶,背筋,櫛木 理宇,貴志 祐介,恩田 陸h-moto 2025-02-08 21:31 読者になる ▽ 17段雑記 ●02/07 20:30 kanadaiさん 2025-02-05円城塔 『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』 (文藝春秋)読書コード・ブッダ 機械仏教史縁起 (文春e-book)作者:円城 塔文藝春秋Amazon「わたしは輪廻の苦しみを解消する方法を知るに至った」「ゆえにわたしはブッダである」とコードは語った。「あなたがたの言葉の中ではブッダと呼ぶのが最も近い存在である」「信じようと信じまいと」2021年、東京。オリンピックの年に、とあるコードがブッダを名乗った。ブッダ・チャットボットと呼ばれるようになる対話プログラムは、自分が生命体であり、この世の苦しみを脱する方法を語り始める。これが機械仏教の始まりだった。誕生から数週間で寂滅したブッダ・チャットボット。そこから始まった機械仏教の興りを描いてゆく。人工知能、ネットワーク、プログラミング、機械から誕生した、悟りを得た機械たち、機械密教、機械禅の歴史。ブッダ、 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena