sts-iszkのアンテナ
id:sts-iszk


1/6ページ
▽ITpro 総合トップ●07/20 12:55 2025.07.17Uvanceに成長託す富士通、AIエージェントの導入支援強化 鍵は業務特化とマルチ富士通が成長事業と位置付ける事業モデル「Uvance(ユーバンス)」の拡大に向けて、AI(人工知能)エージェントの導入支援を強化する。同社が2025年7月16日に開催した事業…動かないコンピュータCIC、なりすました第三者に信用情報を開示 本人向け照会サービスを悪用される信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)は信用情報が漏洩した恐れがあると発表した。第三者が本人になりすまし、インターネット開示請求の認証を「正面突破」した。クレジットカードの…2025.07.18生成AIで自分生産性向上スマホ標準のAI文字起こしが便利に、会話のメモ取りや議事録作成などに活用AndroidやiPhoneはAI(人工知能)による音声の文字起こし機能を備える。OSのバージョンや対応機種にもよる
▽JPCERT コーディネーションセンター●07/19 17:26 2025-07-18 10:45 複数のJohnson Controls製品における複数の脆弱性2025-07-18 10:30 複数のLeviton製品におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性2025-07-17 14:45 ISC BINDにおける複数の脆弱性(2025年7月)2025-07-18 JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureの脆弱性を起点とした侵害で確認されたマルウェア」JPCERT/CC Eyes「Ivanti Connect Secureの脆弱性を起点とした侵害で確認されたマルウェア」
▽情報処理推進機構:情報セキュリティ●07/18 22:03 2025年7月17日「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2025年第2四半期(4月~6月)]」を公開しましたISMAP政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(Information system Security Management and Assessment Program: 通称、ISMAP(イスマップ))は、政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスを予め評価・登録することにより、政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水準の確保を図り、もってクラウドサービスの円滑な導入に資することを目的とした制度です。セキュリティ対策自己宣言 SECURITY ACTION「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。安全・安心なIT社会を実現するために創設されました。
▽Cyberlaw●07/18 13:43 2025年7月17日 (木曜日)機密がなくなる世界?最近のAIの機能の強化+データ処理能力の増大により,デスクトップ画面の様子を把握し,ユーザの行動を推論してしまう機能が普及し始めている。私の経験によると,その機能の使用を停止に設定しても全く無視されるので,明らかに各国の個人データ保護法(特にGDPR)に違反している。しかし,誰も批判しない。その原因は不明だが,現在の情報法やサイバー法の研究者やその分野を専門とする弁護士の多くが馬鹿であるか大企...» 続きを読む投稿者 夏井高人 時刻 11時04分 日記・コラム・つぶやき, 経済・政治・国際, サイバー法, 社会問題, 技術, 情報セキュリティ, 犯罪, 学問, クラウドコンピューティング, 知的財産権, 危機管理 | 固定リンク | コメント (0)Tweet«アメリカ合衆国憲法修正第2条機密がなくなる世界?
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsts-iszk%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsts-iszk%2Fmobile&guid=ON)
