はてなアンテナ
suburban antenna
id:suburbia

DVD

グループ一覧
1/6ページ

charisの美学日誌
●05/29 06:02
動画もう撮ってるって気づくまでの顔、無重力で宇宙だった (葉山 あも「東京新聞歌壇」5.25 東直子選、「気軽に動画を撮る時代ならではの一瞬。無防備な表情に「無重力で宇宙」を見出し、その内面に壮大な未知の世界を感じていることが伝わる」と選評。時代の先端を詠んでいる) 28

日曜社会学>出不ろぐ de√Blog
●05/19 17:15
2025-05-01お買いもの:鴨居羊子(1973)『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』お買いもの講義準備。三一書房, 1973 / 筑摩書房, 2007わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい (ちくま文庫 か 29-2)作者:鴨居 羊子筑摩書房Amazoncontractio 2025-05-01 23:00 読者になる2025-04-23尾崎俊介(2023)『1

遠近法ノート
●05/14 05:23
2025-05-12最近手がけた本装丁のお仕事[PM&スタートアップのための]はじめてのクラウドコスト管理 ――インフラコスト×会計の基本作者:津郷 晶也技術評論社Amazon[作って学ぶ]OSのしくみⅠ──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御 WEB+DB PRESS plus作者:hikalium技術評論社Amazonn-yuji 2025-05-12 13:30

げんじつのひつじ
●05/05 23:51
機能はさておき、尋常ではないビルドクオリティーに満足いらないものを持つこと1年ちょっと前に、ソニーのα7Ciiというカメラを購入した。これは、フルサイズという大きなセンサーを持つ高画質で高機能なものでありながら、そこそこ小型軽量というもの。落ち着いて考えても、いまの僕にとってベストな機材であり、とても満足している。荷物を増やし…はちまドボクはてなブログProメモ小さく分けた「旅セット」

妄想科學日報
●04/17 19:35
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

ARTIFACT@ハテナ系
●04/07 01:58
2025-04-06音質の評価は音の好みによって左右されるという当たり前の話AV オーディオ スピーカー イヤホン絶賛されているワイヤレスイヤホンEAH-AZ100の音が好みでなかった今年1月にTechnicsがワイヤレスイヤホンの新製品EAH-AZ100を発表し、先代のEAH-AZ80は試聴で好印象だったので、新製品ならより高音質で高性能になっているだろうと思い、購入の予約をした。試聴し

The Passing − 書物について
●04/02 21:10
岡本源太(美学)。書物を通過する軌跡。https://passing.nobody.jp/

Les jardins suspendus de Babylone
●04/01 06:42
2024-08-15北方旅行8月中旬、東北から北陸にかけてを旅した。そのときのメモ。写真はFacebookに。8/10(土)には青森県立美術館に赴き、まずは「メディシン・インフラ 鴻池朋子」展とその一環としての連続パフォーマンス「筆談ダンス」を見学した。この企画展は、「健全・健常」を外れた身体、「メディシン」が持つ霊媒的な、あるいは「他者になる」という意味合い、食べる・食べられる、寄生する・

インタラクティヴ読書ノート別館の別館
●03/24 10:54
2025-03-23久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)論点 本本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提

faultography
●02/23 07:07
お題をさがす塩を振って4日干す。おかげで料理の幅が広がります生海苔の使い方先日の須磨の生海苔 軽く赤穂の塩を振り、干して4日 乾燥しましたよ。 使う分だけトースターで軽く焼く。粗めに砕いてみると歯応えあるカリカリ、磯の風味がいい。 ぶし粉や胡麻、じゃこなどブレンドしてふりかけに。 カットして素揚げにするとサックサク 豆腐の醤油麹…ほんの少し季節料理旅行先に持っていって、宿などで日記をま

作品メモランダム
●11/24 23:27
ブログの引っ越しを考える2024 / 11

Übungsplatz〔練習場〕
●07/22 11:38
2024-07-22メモ◇ アナ・メンディエタはどこ?https://whereis-projectinjapan.studio.site/◇ New York Timesが選ぶ21世紀の100冊の邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴https://yamdas.hatenablog.com/entry/20240716/best-books-21st-century◇ テクノ封建制

売文日誌
●03/28 15:41
売文日誌読者になる

tikeda::Diary
●03/28 12:50
tikeda's blogSubscribe

哲劇メモ
●03/28 09:45
哲劇メモ

6.次15>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena