はてなアンテナ
suitecandyのアンテナ
id:suitecandy

DVD

グループ一覧
1/2ページ

himaginaryの日記
●07/27 15:14
2025-07-26NBERワーキングペーパー購読のすゝめニーアル・ファーガソン(Niall Ferguson)が以下のようにツイートしている。"Economics today resembles Catholic theology in medieval Europe: a rigid doctrine guarded by a modern priesthood who claim to possess the sole truth. Dissenters are shunned. ... Neoclassical economics has become the Aeroflot of ideas." Much truth in this.「今日の経済学は中世欧州のカトリック神学に似ている。唯一の真実を保持していると主張する現代の司祭に守られた厳格な教義である。反対者は遠ざけ

呂律 / a mode distinction
●07/27 10:41
2025-07-25総力特集:現象学と社会学における偶然性執筆 進捗報告会 現象学 Luhmann「現象学と社会システム理論」で2400字。戦後西ドイツにおける流行語「Kontingenz」について。1958 ルーマン「行政学における機能概念」1959 Hans Blumenberg, Kontingenz, in: Religion in: Geschichte und Gegenwart, 3. Auflage, T〓bingen, Sp. 1793-17941965 Hermann L〓bbe, S〓kularisierung: Geschichte eines ideenpolitischen Begriffs (Freiburg: Alber, 1965)1966(1973) ブルーメンベルク『近代の正統性〈2〉理論的好奇心に対する審判のプロセス (叢書・ウニベル

Theoretical Sociology
●07/25 16:29 太郎丸博
正規雇用と非正規雇用の威信スコアの差の検定 (07/25)太郎丸の研究ノート (164)July 2025 (2)2025.07.25 Friday正規雇用と非正規雇用の威信スコアの差の検定正規雇用と非正規雇用の威信スコアの差を検定してみた。結果は このリンク先を見よ。

king-biscuit works
●07/16 19:27
2025-07-11「家庭」の記憶、「自分」のはじまり原稿 メディア 思想 情況 文学 民俗学 文化Share on Tumblr●もう40年近く前、還暦直前の年回りで出張帰りの羽田空港、到着ロビーの公衆電話で「これから帰るから風呂沸かしとけ」と家に連絡した後、その場で斃れてそのまま昇天したオヤジは、いま言うところの突然死、もしかしたら過労死だったのかもしれませんが、救急車で運び込まれた先の病院で警察立ち会いの下での検死医は、荷物にあった常用薬と取り寄せたカルテから解剖の要なしと判断、本当の死因はわからないままでした。大学は一応出ていたけれども絵に描いたような体育会系、おのが馬力ひとつを頼りに高度成長期を駆け抜けた本邦サラリーマンのひとり、ではありました。学生時代がちょうど終戦後間もない頃で、とにかく喰うことに手いっぱい、戦時中の食糧増産で芋畑になっていたグラウンドから芋を掘り

Ignorance Recorder
●03/28 09:37
Ignorance Recorder読者になる

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena