swimlibrarianのアンテナid:swimlibrarian ▽ 29Lib 分館 ●02/05 15:46 【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は? ▽ ライフハッカー[日本版] ●02/05 15:42 働き方なぜSansanはオフィスにこだわるの?「出会いからイノベーションを生み出す」ための空間づくりの工夫|グッドカンパニー研究 Vol.11運動中の筋肉疲労を軽減する、ワコールの多機能スポーツタイツ #Amazonタイムセール祭りBuy PR働き方なぜSansanはオフィスにこだわるの?「出会いからイノベーションを生み出す」ための空間づくりの工夫|グッドカンパニー研究 Vol.11運動中の筋肉疲労を軽減する、ワコールの多機能スポーツタイツ #Amazonタイムセール祭りBuy PR ▽ しゃっぴいおばさんのブログ ●02/05 10:56 Webコラム「図書館つれづれ」第129回が公開されましたWebコラム「図書館つれづれ」第129回が公開されました。今回は、千葉県佐倉市の「夢咲くら館」とシェア型書店「サクラdeブックス」のお話です。佐倉市は、本屋さんや地域との交流イベントが盛んで、2019年に佐倉市立志津図書館前の萌の広場で開催された「本気BOOKフェス2019」など、何度かコラムにも紹介したことがあります。そんな佐倉市に2024年6月、新しい図書館が開館していることは知っていました。前評判では、図書館は地下にあるとかで「もぐら図書館」と揶揄する人もいたようです。新しく図書館をつくるのは、いろいろな人の想いが錯綜します。当初関わっていた人が、いつの間にかいなくなって、モグラ取りがモグラになっていたなんて話は、実は私も経験したことがあるのです。私が図書館システムに関わるようになったのは、30年以上も前の話です ▽ 化学者のつぶやき -Chem-Station- ●02/04 10:45 第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムでは、 科学(化学)の未来を支える研究者養成をテーマとして、そこに付随する諸課題と現在進められている強化策の理解を通じて、我が国の科学力や産業…2025/2/4会告, 化学者のつぶやき理研の一般公開に参加してみたbergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…2025/2/3一般的な話題, 化学者のつぶやきツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…2025/2/3化学者のつぶやき, 論文第638回のスポットライトリサ ▽ 大学サラリーマン日記 ●02/03 23:52 2025年2月2日日曜日節分ラン節分の今日は、曇天、時折小雨、夕方から時折晴れ間といったすっきりしない天気でした。週末ランは、節分ということで、慣例どおり博多の総鎮守・櫛田神社へ参拝ラン。節分大祭が行われており、多くの参拝者でにぎわっておりました。高さ約5メートルの巨大な”お多福面” 楼門北神門02/03 この舞台で豆まき神事が行われます博多港 博多ポートタワー入試会場の設営中@天神長浜ラーメン 長蛇の列大濠公園時刻: 2月 02, 2025 0 件のコメント:メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有ラベル: フォト, ランニング・ウオーキング2025年2月1日土曜日大学情報通信 2025/02/01【政策動向】★(社説)地方の大学 政府全体で考える時だ|朝日新聞https://www.asahi. ▽ 実業史研究情報センター・ブログ 「情報の扉の、そのまた向こう」 ●02/01 13:56 2025-01-31「実業史リンク集」を更新しました。 Updated "Shashi Links"センターニュース アーカイブズニュース2025年1月30日(木)、情報資源センターでは「実業史リンク集」を次の通り更新しました。ビジネス・アーカイブズや企業の研究にご活用ください。On January 30, 2025, the Information Resource Center has updated "Shashi Links", which provides website information about business archives.掲載リソースサイトの改訂日本語・英語両ページにおいて、ビジネス・アーカイブズにかかわる企業・機関および情報ウェブサイトのリンクおよび解説を改訂しました。We have updated links and description ▽ 銀座で働くデータサイエンティストのブログ ●01/31 14:28 2025-01-29MMMのはなし統計学 統計的因果推論 マーケティング ベイズ統計学 ビジネス広告・マーケティング分析におけるMMM (Media/Marketing Mix Models)と言えば、このブログでも過去に何度か手を替え品を替え取り上げてきたテーマです。これまでは個々の技術的側面に着目した断片的な内容の記事を多く上げてきましたが、近年明らかにその注目度が高まってきておりますので、満を持して包括的に議論する記事を書いてみようかと思います。ただ、記事中でも指摘しているようにMMMとはどちらかというとscienceというよりpoliticsに近い性質を持つ分析手法です。よってこの記事の内容もまたpoliticalな要素を含むものであり、是非読者の皆様からの忌憚のない指摘や批判をいただければと思います。続きを読むTJO 2025-01-29 17:00 読者になる広告 ▽ 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ ●01/31 03:54 2025-01-28令和7年科学研究費助成事業(科研費)説明会に関するメモとりあえずのメモです。 大学としては年度末までにいくつか対応する必要があるものがありますね。 1.令和6年度補正予算及び令和7年度予算(案)等について ・令和6年度補正予算について、52億円がある。事業内容は、基盤研究BCにおいて国際性の評価基準の導…最終更新: 2025-01-28 18:192025-01-28令和7年科学研究費助成事業(科研費)説明会に関するメモ ▽ 科学政策ニュースクリップ(榎木英介) ●01/28 14:52 2025-01-26トランプ政権、NIHを「攻撃」、石破首相施政方針演説SciCom News アメリカ 大学を取り巻く事情 巻頭言 政府動向 政治と科学 科学と政治 科学と社会 科学コミュニケーション※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向をウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。※詳しくは以下のサイトをごらんください。http://www.kaseiken.org/活動/※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので※ご了承ください。※以下でも随時情報を提供しています。はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/twitter http://twitter.com/kaseikenorg科学・政策と社会ニュースクリップ ▽ 古本おもしろがりずむ:一名・書物蔵 ●01/28 02:25 2025-01-26温泉図書館で古本を一冊朝ご飯はやはり宿で。またもや迎えに来てもらう。とりあえず山代温泉へ向かう。魯山人寓居順調に進み、パラリと雨が降るが到着。魯山人が逗留していたという寓居を見学。JAFの割引があったのには驚いたが、けっこういい展示内容だった。お茶もサービスしてもらう。なかなか楽しかったが、そうそう、目的の場所へ、とて出る。途中、廃墟的巨大ホテルなどを見たりしながら、温泉図書館みかんへ向かう。みかんでは予想外に長居してしまった。お茶を三煎も淹れてもらったり、イベント的講演を聞いたり。本も一冊買ってしまう。いろいろ勉強になったので持参した本を送る。あっと、この時だったか、むかし聞いた、もったいない図書館の話が出たのは。むかしもったいない図書館ができた時、図書館界の人々は選書がなってないなどと批判したが、むしろ、市民(?)がゼロから本のたまり場を作るという個 ▽ LISNews: | Power Influencer, Passion Catalyst ●01/27 11:39 She was KC’s ground-breaking librarian. Then she was told her job was ‘for a man’ – DrWeb's Domain on She was KC’s ground-breaking librarian. Then she was told her job was ‘for a man’Trump’s promises to conservatives raise fears of more book bans in US – DrWeb's Domain on Trump’s promises to conservatives raise fears of more book bans in US ▽ やわらか図書館学 ●01/22 17:03 大阪教育大学[特集コーナー]学生企画特集展示【分館】こちらはおみくじ。中にはもちろん、おみくじが入っていて、運勢を占うことができますよ。さて、さっそくひいてみましょうか・・・(結果は明日の投稿で公表します) pic.twitter.com/O0fMDj4BtG— 大阪教育大学附属図書館 (@OKU_lib) 2025年1月14日ウェブサイトに詳細なし ▽ 空手家図書館員の奮戦記空手家小学生の闘病記 ●01/16 01:21 2025-01-132024年の私的振り返りと2025年の抱負2025年に入り、早くも半月ほど経ちました。先日の記事(←この記事だけは読んで欲しい!)で、本当に必死だった一年間について書きましたが、そのせいで毎年恒例の記事を書かないままになっていました。そんな訳で、少々遅くなりましたが恒例、昨年の振り返りと今年の抱負を記しておきます。ちなみに、1年前に書いた抱負はこちら。■2024年の振り返り昨年はとにもかくにも、前回記した研修講師プログラム「ゼロ講」に打ち込んだことが、ほとんど全てですね。とにかく、もう、必死の1年でしたよ…!。学びに必死の1年でしたが、研修講師としての実践でも成果を得た1年、と自己評価しています。昨年は本当に貴重な機会ばかりで、自分も渾身の力で臨んだつもりです。(私が目指す課題解決型ではなく)講演型、知識伝授型のものもありましたが、それぞれ全力で頑張りま ▽ 発声練習 ●01/15 00:08 YouTubeショートの日本上げ動画で海外有名人エピソードが捏造されてそう▼ ▶20252025 / 1 ▽ 司書山重壮一のページ ●01/11 12:16 交通崩壊2025.01.09 Thursday09:20新潮新書の『交通崩壊』という本を読んだ。著者の主張はまったく正しく、この人の言う通りにすればいいだろうと思った。しかし、絶対、そうならないだろうなとも思った。国にそういう気がまったくないからだ。だいたい、偉い人なんていうのは、鉄道には乗らない。乗ったとしても特急のグリーン席だけだろう。私は、グリーン席には一度しか座ったことがない。それも、はるか昔、子どもの時、新幹線か何かだったと思う。おじさんが、ちょっと興味もあって座ってみようということで座ったような気がする。飛行機もファースト・クラスもビジネス・クラスも予約を取ったことがない。一度だけ、荷物を通させてほしいので、あっちに移動してもらっていいかということでファーストだかビジネスの席に移動したことがある。がらがらだった。だいたい、私は、スペシャルだのなんだのくっついている、 ▽ 羊図書館 ●01/09 04:17 copyright 〓 2025 羊図書館 all rights reserved. ▽ Kadoさんのブログ(門倉さん) ●01/06 11:27 ■参考書評「高橋沙奈美著『迷えるウクライナ宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い』/ 渡辺圭 (ロシア語ロシア文学研究 (56), 182-192, 2024) ▽ 雨後の(土出さん) ●01/06 02:09 2025-01-052024振り返り2025年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年の仕事系メモ。2月 APRINの会議に参加。出張で。Research Securityの概念や米国の現状など,「研究公正」に関する様々な概念について整理する機会に*1。初めて安田講堂に入った。かつてDRF関係でご一緒させていただいた皆様と学内素敵ランチも。4月 気候市民会議関係のWSスタッフ。写真と記録という担当が定着してきた。6月 NIIオープンフォーラムやJOSSのオンライン視聴で,あれこれ廻りの知識を少しはアップデートできたかも。*1:研究公正関係の語の概念整理をこころみたメモ - 雨後の続きを読むpost-horn 2025-01-05 00:14 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2024振り返り▼ ▶20252025 ▽ 大学職員.net -Blog/News- ●01/05 05:46 謹賀新年 2025年2025年1月 3日明けましておめでとうございます。2025年もひきつづき無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。Xでのつぶやきも増やしていこうと思います。追伸「とある大学職員」という名前の方はたくさんいますね。私はむかーし、大学職員限定の「大学職員.NETWORK」というmixiみたいなSNSと、このブログを運営しておりました。いまやもう昔のネットの人です(笑)この記事の個別URL | Category : サイト更新案内 | トラックバック [0]謹賀新年 2025年サイト更新案内 [52] ▽ ICJ | 驚くような出会いや共演の機会を提供し、世の中に刺激を与え続ける。 ●01/03 04:06 DE&I PolicyICJ2号ファンド|CO₂回収技術の九州大学発スタートアップ「JCCL」へ出資: 2024年10月8日: 当社支援先関連 新規投資ICJ2号ファンド|衛星軌道投入ロケットを開発する民間宇宙スタートアップ「AstroX」へ出資: 2024年9月6日: 当社支援先関連 新規投資ICJ2号ファンド|ビックデータを用いたカーリース・カーレンタル事業を展開する「IDOM CaaS Technology」へ出資: 2024年9月5日「サステナブルな食」の未来を切り開く!MUFG ICJ ESG アクセラレーター大賞受賞企業を発表: 2024年7月17日ICJ2号ファンド|看護師のジョブマッチングアプリ「N/thestory(ジストリー)」を運営する「thestory」へ出資: 2024年5月31日: 当社支援先関連 新規投資アフリカで電動モビリティ普及 ▽ Copy & Copyright Diary ●01/02 00:44 2024-12-30新版<海賊版>の思想久しぶりに都内の大規模書店に行って見つけたのがこの本。新版 〈海賊版〉の思想 18世紀英国の永久コピーライト闘争libro-koseisha.co.jp山田奨治さんのあの名著の新版が出ていた。奥付を見たら、今年の9月に出ていたんだけど、3ヶ月以上も気付かなかった自分が不甲斐ない。著作権関連の新刊は定期的にチェックしていたんだけど、なぜかヒットしていなかったし、自分がよく行く横浜そごうの紀伊國屋でも見かけなかったので、今日まで気づかなかった。もちろん速攻で買いました。旧版が出たのは2007年なので14年前。その当時は著作権保護期間延長の主張が権利者側から多くなされていた時期だったと記憶している。その状況で、著作権は永久ではない、と言う18世紀英国の裁判を取り上げた本が出たので、貪るように読んだことを覚えている。その時の感想は当時の ▽ 図書館のわき道 ●12/20 07:18 利益相反の面で問題を感じるけど学術出版社とかの株って買えるんですか調査▼ 2024 (6)▼ 12月 (1)利益相反の面で問題を感じるけど学術出版社とかの株って買えるんですか► 11月 (1) ▽ ラブコメ政治耳鳴全日記(本館) ●12/18 09:40 2024-12-15脅迫なんか恐くない/パーネル・ホール(田中一江:訳)[早川書房:ハヤカワミステリ文庫]脱走と追跡の読書遍歴1001脅迫なんか恐くない (ハヤカワ・ミステリ文庫 ホ 4-9)作者:パーネル ホール早川書房Amazon俺「よくも顔を出せたもんだ」スタンリー・ヘイスティング「何もあんたに喧嘩を売りに来たわけじゃないだろ」「そうかい。じゃあ何をしに来たんだ」「ニューヨーク市で妻子を養おうと悪戦苦闘している所帯持ちの男なんだよ、こちらは」「それはわかってる。だからカウンセリングをしてくれって事か?」「まあ待て待て」とスタンリー・ヘイスティングは片手で制した。「そんなに怒る事はないじゃないか。話をしているところなのに」「あのな、勝手にずかずか入ってきて、俺を困らせている事ぐらいわかるだろ」「頼むよ。ヒントをくれ。今の話は全部、本当にあった事なんだから」 ▽ 猫に夢研究所 ●12/13 18:59 \(^o^)/大学職員/大学図書館職員/国立大学法人/筑波大学出身/klis09/図書館情報学/学術情報流通/出版流通/レファレンス協同データベース/レファ協サポーター/Code4Libサポーター/高等教育/読書/本屋/書店/テニス/猫/農家/農業/Notion/(^o^)/ ▽ 図書館断想 ●12/13 00:52 インナーダウン心強し。モンベルのスペリアダウンを愛用寒波に備えよ!2024年冬支度急に冬になった。毎年のことだけど急すぎる。 令和になったぐらいから、9月以降季節の変わり方が夏!夏!夏!夏!あ、秋?いやまだ夏!夏!ついに秋?秋か‥?いやまだ夏だ!秋?お、ついに秋だ!…はい秋終わりました冬で~~~~す!みたいな、そういう急さがある。 秋…稼いだ金全部使うウーマンよもやま話放送の聞こえないイルカショーは「ぬるっと」始まる伊豆旅行2日目【熱川・下田】bibinbaday.hatenadiary.jp 続き 熱川 熱川バナナワニ園 下田海中水族館 寝姿山ロープウェイ 道の駅 サフィール踊り子 最後に 熱川 起きた 朝は宿の温泉へ。 温泉誰もいなかった。かなり熱かったが広々使えて良かった 部屋にあるこれの使い方がわからない。そんな時はG…トマシープの日記はてなブログPro旅行最 ▽ かたつむりは電子図書館の夢をみるか ●12/08 19:37 2024-12-08本ブログをもとにした連載、を、まとめた本が出ます!図書館前回の更新からまたも2年ほど放置してしまいましたが・・・その間も前回記事で猛プッシュしていた、紙版ブログの雑誌連載は落とさず続けています!前回記事min2-fly.hatenablog.com紙版ブログ掲載誌:ライブラリー・リソース・ガイドhttps://www.fujisan.co.jp/product/1281695255/そしてそんな紙版ブログ連載をまとめた本『図書館を学問する:なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか』を、2024年12月25日、青弓社さんから刊行いただきます!図書館を学問する: なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか作者:佐藤 翔青弓社Amazon図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか [ 佐藤 翔 ]価格: 2640 円楽天で詳細を見る ▽ NPO法人共同保存図書館・多摩 ●11/23 23:20 最終更新日 2024年11月21日2024年11月現在2024年11月21日多摩デポ講座を開催します。2024年11月21日多摩デポ通信を発行しました。雑木林を背にしたミニコミの資料館「市民アーカイブ多摩」見学会第43回多摩デポ講座日時:12月14日 土曜日 午後1時40分から3時集合:玉川上水駅(西武拝島線&多摩モノレール)改札前に午後1時30分集合南口の玉川上水沿いを歩いて行きます(約8分)会場:市民アーカイブ多摩 立川市幸町5-96-7定員:先着15名(会員外でも、どなたも参加できます)・参加費:入館料として100円以上のカンパ※申込みは12月12日(木)までに、多摩デポにメールかFAXで。名前、所属を(FAXの方は連絡先電話も)書いて下さい。ご返事します。チラシはこちらから。立川市と東大和市の境の雑木林に、主に多摩地域の住民団体が発行する会報など ▽ 愛知豊橋・長坂尚登のblog ●11/11 04:25 選挙は美しい。誰の1票もどんな理由の1票も同じ1票だから。2024年11月10日 00:00豊橋市長(候補)の長坂です。長坂なおとに投票お願いします!さて、元明石市長の泉房穂さんが、こんなことを仰っています。選挙は美しい。どんな“有名人”も“お金持ち”も1票しかなく、そうでない“普通の市民”も同じ1票がある。どちらが多いかというと“普通の市民”。 ...選挙は美しい。誰の1票もどんな理由の1票も同じ1票だから。豊橋 (1225)言葉 (121) ▽ 日々記―へっぽこライブラリアンの日常― ●10/25 22:17 2024年10月1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 ▽ 図書館長風味-なぐも通信 ●09/25 04:17 comments(1)色とりどりの野菜を楽しむ⇒ スーパーコピー n級品 (09/24) ▽ Clear Consideration(大学職員の教育分析) ●09/17 22:52 2024-09-16日本教育工学会 2024年秋季全国大会に参加しました。high190です。2024年9月7日(土)、9月8日(日)の2日間で東北学院大学で開催された標記学会に参加しました。当日は大学行政管理学会の定期総会・研究集会が日本福祉大学東海キャンパスで開催されていたため、大学職員で学びを深めようと思っている方々はそちらに行っていたかと思いますが、私は自分の研究領域に近い所属学会に参加しました。当学会には2021年に入会し、同年の秋季全国大会でポスター発表したのですが、対面での参加は初です。2日間のプログラムの所感を書いていきたいと思います。9月7日(土)チュートリアルセッション1「日本教育工学会へようこそ!学会と全国大会の見どころを紹介します!」対面参加初なので、最初のチュートリアルセッションから参加。たまたま以前から知っている大阪大学の村上先生にお会いできて、 ▽ カーリルのブログ ●09/06 08:18 より安全なログイン方法「パスキー(Passkey)」に対応しました 2024年9月3日より安全なログイン方法「パスキー(Passkey)」に対応しましたカーリルをご利用いただきありがとうございます。カーリルでは、より安全なログイン方法「パスキー(Passkey)」を導入しました。従来サポートされている外部アカウント連携によるログインに加えて、パスキーを設定いただくことで、連携サービスでログインできなくなった場合でも安全にカーリルにログインできるようになります。パスキーとは?パスキーは、従来のパスワードに代わる、新しい認証技術です。従来のパスワードは、強力なものであっても第三者に流出したり、忘れてしまったりするリスクがありますが、パスキーはそのようなリスクを大幅に軽減します。パスキーは、デバイスに保存された暗号鍵を利用して認証を行うため、第三者にログイン情報が漏洩するリスクが低く、よ ▽ 読書日記(大場さん) ●08/15 03:52 2024/08/13板橋区立教育科学館企画展「いたばしアニメ博 自由研究スペシャル」今日は暑さに負けそうになりつつ、板橋区立教育科学館企画展「いたばしアニメ博 自由研究スペシャル」(会期:2024年7月20日(土)~8月30日(金) )[https://www.itbs-sem.jp/exhibition/special/2024itabashi-anime/](https://www.itbs-sem.jp/exhibition/special/2024itabashi-...» 続きを読む2024/08/13 20:59 文化・芸術, 文化資源 | 固定リンク | コメント (0)«筒井清輝『人権と国家―理念の力と国際政治の現実』岩波書店,2022.(岩波新書)2024年8月1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 ▽ Daily Searchivist ●07/22 14:32 2024-07-17アーカイブズ学用語辞典図書 総合 発刊の辞アーカイブズ学用語研究会編. アーカイブズ学用語辞典. 柏書房, 2024, 476p.出版社による紹介が以下のページにあります。https://www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760155316※Daily Searchivistは、2004年7月17日に正式公開してより満20年を迎えました。アーカイブズに関する情報の共有を目指して始めたブログですが、20年を経てこの言葉も広く知られるようになり、一定の役割を果たせたのではないかと考えております。そこで、この節目を機に、Daily Searchivistの更新を終了することにしました。なお、これまでの記事は公開を継続します。これまでのご愛読、誠にありがとうございました。 坂口貴弘searchivist 2024-07-17 ▽ むしブロ ●03/28 13:36 クマムシ博士のむしブロ読者になる ▽ ささくれ ●03/27 17:04 ささくれ読者になる ▽ 大学を考える ●03/07 09:02 (C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. ▽ マガジン航 ●06/12 16:03 「世界に向けた言葉」2023年6月12日posted by 藤谷 治最終信(藤谷治から仲俣暁生へ)仲俣暁生様仲俣さんの手紙を受け取って、僕はこの三十通以上ある往復書簡のところどころを拾い読みしてみました。この数年間に私たちに起こった最大の「事件」は、いうまでもなく我々自身の老いですが、歳をとった人間になじみ深い、あの「数年前など、ついこのあいだ」という感覚が、この手紙のやり取りに感じられなかったのは、興味深いことでした。2018年は充分に遠い昔の出来事で、当時の自分を懐かしくすら感じました。環境の変化ということもあるでしょう。この期間に私たちは教師になりましたし、肉親との別れも経験しました。そういう話は、この書簡のやり取りの中ではほとんど語られることはありませんでしたが、私たちの言葉の背後に、そういった変化が裏打ちされていたのを、今読み返すと感じます。しかしそれだけがこの書 ▽ 夢のはじまり、 ●02/15 17:43 ▼ ▶20202020 / 52020 / 1▼ ▶20192019 / 3▼ ▶20182018 / 112018 / 42018 / 1▼ ▶20172017 / 4▼ ▶20162016 / 5▼ ▶20152015 / 122015 / 72015 / 6▼ ▶20142014 / 122014 / 112014 / 1▼ ▶20132013 / 122013 / 92013 / 72013 / 5▼ ▶20122012 / 122012 / 112012 / 92012 / 72012 / 6 ▽ 文化資源戦略会議 ●05/26 07:10 アーカイブサミット2016では動画配信を行います。2016/06/03 お知らせ アーカイブサミット本日開催のアーカイブサミット2016では、下記プログラムについて「ニコニコ生放送 …アーカイブサミット2017 in 京都の登壇者情報を更新しました!アーカイブサミット2017 in 京都の登壇者情報を更新しました。 アーカイブサ …アーカイブサミット2017 in 京都の登壇者情報を更新しました! 2019 All Rights Reserved. ▽ **えるえす**(平山さん) ●01/18 06:38 監督不行届 (FEEL COMICS) ¥ 693 安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」公開 | MOYOCO ANNO 昨年11月、ラフォーレ原宿で開催された「株式会社カラー10周年記念展」。 そこで展示された安野モヨコ描き下ろしの「おおきなカブ(株)」を本日より公開開始。 設立から10年という月日の流れを、妻として庵野秀明 […] annomoyoco.com Nintendo Switch Games at the Library Nintendo Switch games are now officially part of our circulating collection at the Benson Memorial Library. Our circulating video game began (from what I can ▽ 鶏の足の上に建つ小屋 ●01/01 16:33 Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved. ▽ yuki_0の日記 ●01/01 13:23 Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved. ▽ タイトルは後で考える(河村さん) ●04/29 00:41 Welcome to nginx! If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org.Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx. ▽ みちくさのみち ●03/13 23:02 404 Blog is not found お探しのページは見つかりませんでした。 はてなブログ トップ はてなブログ ヘルプ はてなブログ アカデミー 法人プラン FAQ / お問い合わせ窓口 OSSコミュニティ支援プログラム 学校支援プログラム クリエイターのためのはてなブログ Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved. ▽ 本を片手に、どこまでも。 ●02/28 11:37 kamakurasachiko.com 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).Privacy Policy ▽ 図書館小町 ●02/01 21:03 FAQ / お問い合わせ窓口 ▽ library labs ●10/09 18:51 Yahoo - Help Please check the URL for proper spelling and capitalization. If you’re having trouble locating a destination on Yahoo, try visiting the Yahoo home page or look through a list of Yahoo’s online services. Also, you may find what you’re looking for if you try searching below. Please try Yahoo Help Central if you need more assistance. Copyright © 2019 Yahoo Inc. All rights reserved. ▽ 明日の松原市民図書館を考える会(仮称) ●03/21 03:24 1月27日、市長の「3月末で新町図書館を廃止、松原南図書館は休館」提案を教育委員会が承認■ 撤回を求める要請署名へのご協力を ■■ 分館閉鎖についてのQ&A ■ ← 一部追加・修正(2/16)■ 市主催の住民説明会 ■■ 松原市でいま起きている市民図書館をめぐる問題について ■会のメールアドレス→ matsutosyokan@yahoo.co.jp ◇2つの図書館の閉鎖の撤... 浅野氏――松原市の図書館行政は住民目線、住民サービスを置き去りにしたもの 大阪日日新聞のコラム「浅野秀弥の未来創案」の3月16日付け「TS UTAYA 図書館の是非」が、松原市が突然図書館を閉鎖しようとしていることについて触れられています。 その一部を引用します。 ある地域図書館閉館条例を考察すると「地域主権・地方主権、また政府が行おうとしているふるさと創生に逆行するのでは?」と考えさせられた... 先日公開した ▽ 鷺水亭より ●04/25 15:27 お早めのダウンロードをお願いいたします。 ▽ 猫に夢研究所 ●02/08 05:53 2015年11月24日に、本ブログ「猫に夢研究所」を「FC2ブログ」から「はてなブログ」へ移転 しました。今後は、「はてなブログ」を更新していきます。 移転前:FC2ブログ http://nekoniyume.blog.fc2.com/ ↓ 移転後:はてなブログ http://nekoniyume.hatenablog.com/ ▽ 余はいかにして(RDA調査紀行) ●10/03 04:44 スポンサーサイト -------- (--)[スポンサー広告] 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 @ 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena