syu-ootaのアンテナ
id:syu-oota
1/4ページ
▽いわせんの仕事部屋●01/05 02:52 2025-01-04自分の分身をつくってみる(冬休み日記その7)朝活7日目。よく続きました。インプットからアウトプットまでを一連の流れにしてよかった。今日は自分のブログ記事や振り返り、Facebookの書き込み、原稿などをデータ化し、まとめて読み込ませて、自分の分身「イワセナオキくん」をつくる試み。自分のデータを参照する生成AIはまるで自分のように答えてくれたり、研修案をつくってくれたり、忘れていることを思い出させてくれたりするのではないか。そんなうまいこといくのか。まず、はてなブログの記事をエクスポートする。すごい分量。続いてFacebookの過去ログもダウンロード。1905年からってどういう設定だ。これは何時間もかかった。HTMLで吐き出されるのでpdfに変換する。データを集めPDF化テキスト化し、googleのNotebookLMにあげる。結構な量のデータをあげる
▽WW便り●01/04 00:55 2025年1月3日金曜日子どもの読み手/書き手としてのアイデンティティーを大切にした国語の授業を!一人ひとりの生徒には、読み手としてのアイデンティティーがあるというのが、リーディング・ワークショップ=読書家の時間での生徒の捉え方です。(それに対して、読解に特化した国語の時間の生徒の捉え方は、何でしょうか? できる生徒とできない生徒? 授業に熱心に取り組む生徒とそうでない生徒?)リーディング・ワークショップを実践している教師は、生徒たちのことを読書家として接します。ミニ・レッスンが終わって「ひたすら読む時間」に入る際に、「さあ皆さん、読み始めます」とは言わず、「さあ読書家の皆さん、読み始めましょう」と言います。それは、個別カンファランスをする時も同じです。一人ひとりの生徒を読み手としてのユニークなアイデンティティーをもった読者家として接します。最初の質問は、「読み手として、今日は何をし
▽たいようのキャラメルボックス●01/03 12:42 かんづめのスケッチノートかんづめのスケッチノート2025-01-02テレビ番組は教えてくれる箱根駅伝はなぜ見てしまうんだろう?だんだんと迫ってくる順位が変わる瞬間記録と勝負している時間ハラハラとする時間がやってくるそれをしかもある程度、予測できるから面白いのかもしれない。これは学習をするときにも同じでハラハラする時間や面白い時間が必ずやってくるとわかっていたらその時間を待つことができる。授業づくりをする際に子どもたちがなにを身につけることができるのか?どういう展開でどんな力がつくのか?ここを意識してそして、答えがわかっていたとしても計画を立てることが大切なのかもしれない。sakanastone 2025-01-02 20:40 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-01-01さよなら2024、ハロー2025あけましておめ
▽子育ての悩みは「勇気づけの子育て法」で解決♪●01/03 09:51 2025年、私の目標と直近の講座&イベントなど。新年あけましておめでとうございます!勇気づけの親子教育専門家・セラピストの原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。)2025年も、どうぞよろしくお願いします!そして、お正月からこのブログに訪問くださり嬉しいです^^ありがとうございます!!初日の出は、娘と一緒に自宅のベランダから拝みました^^あぁ、なんて美しい・・・美しい温かな光を毎日ありがとう・・・心の中で呟きながら朝日のエネルギーをいっぱい浴びました♡お日様の右にはスカイツリーも見えるよ♩埼玉は6:52が日の出時間でしたが6:30頃からこんなふうにもう明るいオレンジ色の光が・・・グラデーションが美しく、うっとり。自然界のアートは素晴らしいあ、私のアートも観に来てね!↓アートが目的ではなく・・(笑)心のコップが
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena