t-tsu3のアンテナid:t-tsu3 1/9ページ ▽ 意 -log & memo- ●05/17 01:54 2025-05-16谷根千、ずーっとある店本谷根千、ずーっとある店作者:森 まゆみ朝日新聞出版Amazonまだ読了でいていないのですが、ぼちぼち読んでいます。よく行っていたり、通りから見たことがあるお店から、あーこんなところがあったのかとまったく気づかなかったお店まで、色々と出ていて、その成り立ちとか歴史とか知れて面白い*1。さらにいうと、どうも文章を読んでいると、なんともいえない「嫌な感じ」を感じるんだけど*2、それを差し引いても、ぼちぼち読んで近所を知れるのは楽しい。*1:ただ、谷根千界隈に住んでなかったら、ボクは多分読めないだろうなぁとは思う*2:少し高い位置にいるというかいたいと思う感じというか、ただこれは僕の勝手な想像ですyuichiwsk 2025-05-16 11:02 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-05-15種の ▽ 茂木健一郎 クオリア日記 ●05/15 08:24 2025/05/13カタルーニャの人たちの未来が明るいものでありますように!バルセロナは、午前11時に市内に着いて、翌日の朝8時30分にはホテルを出る短い滞在だったけれども、一日目に合計20キロの旅ラン、二日目に近くの公園を旅ランした。ガウディのサグラダ・ファミリアはもちろんだけど、歩行者の道が広く、信号がわたりやすく、至るところに現代的なデザインの緑地があるのが印象的だった。建物の設計もとても良く、国立劇場とそのとなりのマーケットには感動した。空港まで行く車は、サルヴァドールさんが運転してくださった。バルセロナオリンピックの時は最初の子どもが生まれて忙しかったんだそうだ。その子どもはしばらく香港で働いていたけど、今年帰ってきてアパートを買ったとうれしそうに話していた。緑が多いですね、と聞いたら、ヨーロッパで2番めに木が多い都市だという。1番めはどこですか? と尋ねたら、パリだと ▽ shorebird 進化心理学中心の書評など ●05/10 13:49 2025-05-10The Gene’s-Eye View of Evolution その1The Gene's-Eye View of Evolution (English Edition)作者:〓gren, J. ArvidOUP Oxford今回は「The Gene’s-Eye View of Evolution」を読んで行こうと思う.本書はアルヴィド・オーグレン(J. Arvid 〓gren)による「進化の遺伝子視点」を歴史的,理論的に検討した重厚な書籍になる.オーグレンはスウェーデン生まれの進化生物学者で,利己的遺伝因子やゲノム進化などの研究者だ.淘汰のレベル論争,マルチレベル淘汰絡みの論争は本ブログでもいろいろ取り上げてきたが,最近はややご無沙汰だった.先日は「ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?」の書評で,河田先生と「利己的な遺伝子」の用語をめぐって意見交換さ ▽ 旅したくなるブログ ●05/03 04:12 04 | 2025 / 05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 ▽ 冬の散歩道 ●04/27 03:03 このドメインの購入ドメイン onomasahiro.net は売り出し中です!This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation. 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena