はてなアンテナ
ダヤンの片目
id:t_yoshida

DVD

グループ一覧
ZeroHedge | On a long enough timeline the survival rate for everyone drops to zero
●07/25 21:33
BLaZiNG BuFFooNeRY...BY williambanzai7Don't move or the deep state clown gets it...Market RecapStocks Ease Back From Record High Ahead Of Tariff Deadline, Earnings FloodBY TYLER DURDENTraders are hitting pause on a rally that took the S&P 500 to its 10th record high in 19 daysStocks Ease Back From Record High Ahead Of Tariff Deadline, Earnings FloodTraders are hitting pause on a rally that took the S&P 500 to its 10th record high in 19 days1970s, 2000s, 2020s... A D〓j〓 Vu In Two Acts – Second ActAfter the previous two golden decades, the 1970s and the 2000s, we are now in the middle of the third golden decade...Thailand Warns Border Crisis With Cambodia "Could Escalate Into War""Thailand is now deploying its M48A5 tanks toward the front lines...."EU-China Summit PreviewPremiumThe shift in EU-China relations really occurred after former President of the European Commission Juncker presented China as a “partner, a competitor and a rival” with regard to the EU-China strateg

Bank Underground
●07/25 19:42
Muddled measurements on clarityBoosted inflation – using machine learning to make sense of non-linear determinants of inflation

FT Alphaville
●07/25 19:26
Why are young adults in the English-speaking world so unhappy?How Fox News is covering the Trump vs Murdoch blockbusterWhy are young adults in the English-speaking world so unhappy?How Fox News is covering the Trump vs Murdoch blockbusterThe book that explains the billionaire doomersInvestors beware the dangers lurking in private creditMusk warns ‘rough quarters’ ahead for Tesla after Trump cancels EV incentivesIt’s fear, not greed, that drives the stock marketInvestors beware the dangers lurking in private creditSingapore’s GIC signals caution on private creditWall Street banks strike capital deals to lend into hedge fund boomWhy are young adults in the English-speaking world so unhappy?Investors beware the dangers lurking in private creditWhy is it so hard to replace HSBC’s Mark Tucker?Can Lamborghini’s new Temerario eclipse the Hurac〓n?The Assassin — Keeley Hawes plays a retired hitwoman in cartoonish action caperFTAV’s further reading

Al Jazeera Blogs
●07/25 18:25
Gaza death toll rises as Canada slams Israel for violating int’l lawLive updatesLive updates,list 1 of 10Published 3 minutes ago3m agoFour aid seekers among 11 Palestinians killed in Gaza since dawnlist 2 of 10Published 13 minutes ago13m agoIsraeli attack kills at least one Palestinian in Gaza Citylist 3 of 10Published 23 minutes ago23m agoChild succumbs to injuries sustained in Israeli gunfire near West Bank’s Nabluslist 4 of 10Published 38 minutes ago38m ago‘Powerless’ British government banking on US ties to deal with Gazalist 5 of 10Published 53 minutes ago53m agoWATCH: ‘From the children of Sinai to the children of Gaza’list 6 of 10Published 1 hours ago1h agoVisible signs of malnutrition appear among elderly people in GazaLive updatesLive updates,Thailand says seeking bilateral solution as clashes with Cambodia escalateLive updatesLive updates,Thailand says seeking bilateral solution as clashes with Cambodia escalateIran is meeting European powers amid thre

The Economic Collapse
●07/25 15:15
Why Has The Birth Rate In The United States Fallen To The Lowest Level Ever Recorded?July 24, 2025July 24, 2025 by MichaelThe birth rate in the United States just keeps setting one dismal record after another.  In fact, according to the CDC it just dropped to the lowest level ever recorded.  We are literally not even replacing ourselves, and that has all sorts of implications for our future.  For instance, if we don’t produce enough offspring, there simply will not be enough workers to support Social Security and Medicare and those programs will inevitably collapse.  A society with lots of old people and relatively few young people will result in poverty for everyone.  So the truth is that the birth rate crisis is going to ultimately affect all of us. (Read More...)10 Economic Facts That Nobody Can DenyJuly 23, 2025July 23, 2025 by MichaelIf you ask 1,000 different Americans about the state of the U.S. economy, you will get 1,000 different opinions.  But what is the truth?  In thi

The Passing − 書物について
●07/25 14:24
2021-03-19クロード・レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』読書 人類 哲学 歴史 社会クロード・レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』川田順三訳、中公クラシックス、2001年(原著1955年)過去を、現在は失われてしまったものとしてではなく、現在に広がっているものとして捉えるとき、構造が見えてくる。風景や地層のように地理的な広がりへと分散するその交換と変形が、歴史の構造であり、構造としての歴史だ。とはいえ、それを見抜く眼は忘却によってこそ鍛えられるという。「古びた経験に私が差向かいになれるのに、二十年の忘却が必要であった」とは、構造主義が記憶術ならぬ忘却術であることの謂いなのか。デカルトの二十年、ヴァレリーの二十年にも比すべき、レヴィ=ストロースの二十年だ。#レヴィ=ストロース #現代思想 #人類学passing 2021-03-19 00:00 読者になる読書 (253)書誌 (15)美学 (98)芸術 (97)吉田健一『時間』

Guy Fawkes’ blog of parliamentary plots, rumours and conspiracy
●07/25 10:32
David Lammy Neglects Own Substack Blog for Six MonthsGuido has long-tracked the insights in Foreign Secretary David Lammy’s Substack blog. Unfortunately he’s completely abandoned it…Lammy launched the blog in September and produced two pieces in quick succession. One of which caused a diplomatic incident…Perhaps with civil servants breathing down his neck Lammy’s next post was not until January when he simply copy and pasted a speech he had given. Now, over six months later, there is no more content on the Substack. Lammy had promised “an in-depth look at my approach to the UK’s foreign policy, and how it is shaped by the principle of progressive realism.” Unless, there is no approach…mdi-timer 24 July 2025 @ 17:21 24 Jul 2025 @ 17:21 mdi-twitter mdi-facebook mdi-whatsapp mdi-telegram mdi-linkedin mdi-email mdi-comment View Comments EXC: Downing Street Set for Internal SpAd Battles as Starmer Tries to Fix DysfunctionAs the Lords rises for recess today to wind down parliament for t

偽日記@はてな
●07/25 10:24
2025-07-162025-07-16⚫︎東京都現代美術館で「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」。これまで生きてきた中で、一体どれだけ岡﨑乾二郎の作品を観てきて、岡﨑乾二郎の作品について考えてきたことか。そしてそれは、2020年の「視覚のカイソウ」展でいったん、ぼくにとってのピークを迎えた。決して、「岡﨑乾二郎という問題」が解決したわけではないが、それでも、ひとまずちょっとそこから離れて、別のアプローチから、いろんなことを考えたい。改めて岡﨑乾二郎の仕事と新鮮に対峙するためにも、そういう迂回が必要な時期に、ぼくはいる。だがそれは、あくまでぼくの都合であり、ぼくの生のサイクルの問題で、そういうこととは関係なく世界は動いていて、今、東京で、規模の大きい展覧会が開かれる。ぼくはそれをちゃんと観られるのか、という疑問があった。というか端的に、ぼくには今、岡﨑乾二郎の作品を観ることができるという自信がない。とはいえ、実際に展覧会が開かれている以上、それを観ないというのは、あたかも強く拒否しているみたいな感じなにる。それは違うだろう、と思う。だけど、うまく受け取ることができるという自信はない。そのような、ふわふわというか、ふらふらした感じで観に行った。(ぼくは、美術作品を観ている時には「言葉」が全然入ってこなくなるので、会場でキャプションや説明文をほぼ見ていないし、図録もまだ完成していなかったので、観た後での資料への参照などもまったくない状態でこれを書いています。)⚫︎美術館の一階部分では、回顧展的に、これまでの仕事がまとまって展示されており(「あかさかみつけ」の大元になった作品が観られたのはとても良かった)、二階にリハビリの過程が挟まれ、三階に2022年以降の、現在進行形の新しい作品が展示されるという、明快な構成。案の定、一階の展示を観ている時は、なんかうまく入ってこない(うまく受け取ることができない)なあという感覚があった。ただ、三階までの展示をひとまず一周した後に、再び一階に戻ると、徐々に作品が見えてきた感じがあった。今のぼくには、ペインティングが新鮮に入ってくる。ただ、ペインティングと彫刻とはまったく別のものではなく、「同じものの切り取り方の違い」による「現れ」の違いなのだなあということは、強く感じられた。「切り

BLDGBLOG
●07/25 06:31
London Canyonlands (pt. 2)ShapegardenCritical ConditionMan preps for big night; thins air in houseDay ThreeFarmadelphiaIce Age AerialWhen landscapes sing: or, London InstrumentAfghan TwinMinerals, Fabrics, Molds and Mites

himaginaryの日記
●07/24 22:50
2025-07-23ブランシャール「トランプが勝てない戦い」ブランシャールが関税の日米合意についてツイートしている。On the Japan so called deal (diktat?). Trump can win many fights, but one thing he cannot do is win fights against accounting identities. Trade deals, whatever they do, cannot, as claimed, simultaneously reduce the US current account deficit, and increase net capital flows to the US. The reason: current account deficit = net capital flows. Thank you for your attention to this matter.😀(拙訳)日本とのいわゆるディール(一方的決定?)について。トランプは多くの戦いに勝つことができるが、彼が一つできないのは、会計恒等式との戦いに勝つことだ。貿易のディールは、それがどう働くにせよ、宣伝されているように米国の経常赤字を減らすと同時に米国への純資本流入を増やすことはできない。理由は、経常赤字=純資本流入、だからだ。この件についてご配慮いただきありがとうございます(^^)。この会計恒等式は「クルーグマン「トランプは貿易赤字を減らせるか?」 - himaginary’s diary」で紹介したクルーグマンの考察でも取り上げられたものだが、今回のディールの場合、日本から米国への5500億ドルの投資は、他の条件が等しければ必然的に経常赤字の拡大をもたらすであろうことをブランシャールは指摘しているわけだ。ただ、この恒等式が成立するのは米国の国際収支全体についてなので、日本の投資に押し出される形で他国の投資が減少すれば、経常赤字が拡大しない、もしくは減りさえする可能性も理論上は無くは無い。また、日本からの資本流入が増えると同時に(例えばドルが強くなって購買力が増すことで)米国からの資本流出が増えて、結局、純資本流入がさほど変わらない(もしくは減る)、という可能性もある。ちなみに1

Critic Under the Influence
●07/24 10:38
Blog at WordPress.com. Mid Mo Design.

naked capitalism
●07/23 13:11
Coffee Break: Armed Madhouse – Poison Gas - 07/22/2025 - Haig HovanessCoffee Break: Armed Madhouse – Poison Gas https://www.nakedcapitalism.com/2025/07/coffee-break-armed-madhouse-poison-gas.htmlCoffee Break: Armed Madhouse – Poison GasBefore our current age of nuclear war anxiety, there was widespread concern about an earlier terrifying weapon of mass destruction: poison gas. I will describe the history of war gases in the context of our current concerns about atomic war. It is an ugly topic, but examining it may provide some hope for a way […]Topics: Coffee Break, Guest PostPosted by Haig Hovaness at 2:00 pm | 16 Comments »Posted by Yves Smith at 9:55 am | 22 Comments »Posted by Yves Smith at 6:55 am | 125 Comments »Posted by Nick Corbishley at 6:45 am | 10 Comments »Posted by Yves Smith at 1:28 am | 23 Comments »Posted by Yves Smith at 9:55 am | 12 Comments »Posted by Conor Gallagher at 6:55 am | 152 Comments »JBird4049 on Links 7/22/2025Our Beloved Elites would definite

いぬ日記
●07/22 18:34
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

three million cheers.
●07/22 11:15
2025-07-20アレステア・レナルズ “反転領域”読書“Eversion”2022Alastair ReynoldsISBN:9784488627119反転領域 (創元SF文庫)作者:アレステア・レナルズ東京創元社Amazon時は19世紀。イギリス人外科医師サイラス・コードが乗船する小型帆船デメテル号は、ノルウェー沿岸の極地探検にむかっていた。北緯68度線付近にある目的地のフィヨルドには、古代に建造されたとおぼしき未知の大建築物が存在するのだという。さまざまな苦難を経て、ようやく現地に到達したサイラスたち探検隊一行は、先着したライバル船のたどった運命を知る。そして目的の建築物を発見したとき、予想もしなかった事態が起こる……星雲賞作家が放つ、読者の予測を鮮やかに反転させる、超絶展開の傑作SF! ローカス賞、ドラゴン賞候補作。解説=渡邊利道https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488627119[以下ネタバレ含む]続きを読むLJU 2025-07-20 21:17 読者になるもっと読むコメントを書く2025-07-20アレステア・レナルズ “反転領域”2025 / 7読書 (211)

アテネ・フランセ文化センター
●07/22 08:51
小川紳介映画渡世の集大成『1000年刻みの日時計 牧野村物語』デジタル復元版(DCP)完成記念上映会2025年8月16日(土)会場:アテネ・フランセ文化センター小川紳介監督の大作『1000年刻みの日時計 牧野村物語』(1986)が16mmオリジナルネガよりデジタル復元(DCP化)され、広島市映像文化ライブラリーに収蔵される運びとなった。16mmフィルムに関わる技術的な選択肢が減少していく中、16mm原版の質感をできる限り担保する方向でデジタル化することによって、今後も『1000年刻みの日時計 牧野村物語』が末永く上映されることとなった。これを記念して、アテネ・フランセ文化センターではトークを交えてデジタル復元版の完成記念上映会を開催する。主催 広島市映像文化ライブラリー アテネ・フランセ文化センター 映画美学校

Living Well Is the Best Revenge
●07/22 01:34
四方田犬彦『さらば、ベイルート』四方田犬彦の著作についてはこのブログで何度も論じた。四方田の関心は多方面に広がっているが、本書は四方田がこれまでもしばしば論じた二つの分野が重なる場に成立した評伝、あるいはノンフィクションである。一つはいうまでもなく映画であり、もう一つはパレスチナ問題だ。同じ場に成立したもう一冊の書物についてはすでにこのブログで触れた。四方田が編者となった『若松孝二 反権力の肖像』である。本書を通読すると私はただちに若松の「赤軍―PFLP 世界戦争宣言」のDVDを取り寄せて視聴した。それというのも本書のもう一人の主役とも呼ぶべき女性の姿がそこに記録されているからだ。彼女については後述する。若松についての論文集が(四方田と若松は親交があったとはいえ)対象との距離を置いた研究書の趣であったのに対し、ジョスリーン・サアブというベイルートに生まれた映像ドキュメンタリストに対して四方田は単に映画評論家といった立場を超えて、ともに生き、ともに一つのドキュメントの制作さえ試みるのである。表紙に使用されている写真はベイルートから退却するPLOとアラファト議長を撮影しているジョスリーンの横顔だという。「さらば。ベイルート」というタイトルの一つの含意がそこにある。しかしベイルートに別れを告げたのはアラファトだけではない。そもそも四方田はどこでジョスリーンと知り合ったのか。大学を退官した四方田はしばらくパリに腰を落ち着け、日本文化会館の求めに応じて日本の古いフィルムが上映される時、簡単な解説を加えていたらしい。ある時、50年代の新東宝映画について説明した際に聴衆の中に熱心に質問するアラブ人らしい女性がいた。それが四方田とジョスリーンの最初の出会いであった。二人はやはり映画研究家のニコルを介して互いを紹介される。しかし実は二人は東京で不思議なすれ違いをしていた。二人の邂逅の10年ほど前、国際交流基金によって日本で最初のアラブ映画祭が開催された際に、そこに加えられるはずでありながらエジプト政府の反対によって上映できなかった作品が一本あった。四方田はその作品がジョスリーンの手によるものではないかと気づき、インターネットで検索するや、たちどころにジョスリーンの「デュニア」というフィルムであることが判明し、それどころかYou Tube を介してこの映画の全編を視聴することさえで

The Red Diptych
●07/16 18:45
東京創元社を告発するための短文での要約集 (12/30)

耳の枠はずし
●07/16 12:37
輝かしい記憶の再生 ―― ARICA『檜垣女』レヴュー  Replaying Glorious Memories ―― Review of "Higaki-no-Onna" by Theater Company ARICA (07/14)2025/07 (1)ライヴ/イヴェント・レヴュー (159)輝かしい記憶の再生 ―― ARICA『檜垣女』レヴュー  Replaying Glorious Memories ―― Review of "Higaki-no-Onna" by Theater Company ARICA2025-07-14 Mon前口上今回は2025年5月31日から6月3日まで4公演の行われたTheater Company ARICAの新作演劇『檜垣女』のレヴューをお届けする。これにあたり、事前にレヴュー成立を巡る諸事情について手短に述べておきたい。『檜垣女』はARICA自らが、異形の「エンタメ」と語る通り、これまでの作品とは性格が異なる部分も多く、観劇中にすれ違い感というか、核心にたどり着けないもどかしさを覚えていたことを白状しよう。それでもレヴュー執筆のために改めて記憶を再構成する中で、従来通りの緻密な構成と身体の奔放な羽撃きを確認することができた。だが、その一方で、これまでのARICA作品を貫いてきた「テクストに抗う身体」の強靭さに比して、一種不満を感じたことも確かだった。このことについては主として本稿第8章に述べているところである。ARICAの演劇は、先行するコンセプト・テクストに基づき、舞台上の動き、セリフ(演者が舞台上で発声するもののほか、あらかじめ録音され再生されるものがある)、音響・音楽、照明、装置、衣装等が並行してかたちづくられていき、その過程で提出された様々なアイデアを演出担当の藤田康城がとりまとめミキシングしていくという、特異な集団作業的方法論により制作されている。しかも、先に触れたように先行する強力なテクストに「抗う」方向で作品がつくられるため、細部の情報量が異様に大きくなる(*1)。このため、レヴュー執筆後に原稿を藤田に送り、見落としや事実誤認がないか確認してもらい、必要があれば修正しているのだが(*2)、今回は三点の大きな見落としあるいは誤認があった。仮に見落としや事実誤認があっても、批評としての全体構成や方

Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
●07/15 20:13
【UTCP Radio】"哲学の実践を日常に馴染ませたい" 堀越耀介さんインタビュー2025.07.14 堀越耀介 PermalinkUTCP Radio 第二回のゲストは、東京大学 共生のための国際哲学研究センター(UTCP) 共生哲学講座 特任研究員の堀越耀介(ほりこし ようすけ)さん。続きを読む【UTCP Radioが始まります】梶谷真司センター長インタビュー2025.07.03 梶谷真司 PermalinkUTCPのイベントや活動をラジオ形式でお届けする "UTCP Radio" が始まります。記念すべき第一回のゲストは、東京大学 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)のセンター長を務めて約10年になる梶谷真司(かじたに しんじ)さん。続きを読む【UTCP Radio】"哲学の実践を日常に馴染ませたい" 堀越耀介さんインタビュー【UTCP Radioが始まります】梶谷真司センター長インタビュー2025年07月 [3]梶谷真司 [350]堀越耀介 [26]

イメージフォーラムシネマテーク
●07/11 06:07
イメージフォーラム映像研究所2025年度専科上映会アニメーション、ドキュメンタリー、エッセイフィルム…。多彩な映像表現にチャレンジするイメージフォーラム映像研究所2025年度専科生による作品上映。2025 7/27

基本読書
●07/10 21:45
2025-07-10結局、儀式は行ったほうがいいのか?──『御利益を科学する―宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか』科学ノンフィクション 献本御礼御利益を科学する 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか作者:デイヴィッド・デステノ,児島修白揚社Amazon世の中を見渡してみると儀式が多い。結婚式や葬式は言わずもがな、子どもが生まれたら七五三やらお宮参りやらお食い初めやらがどんどんと押し寄せてくる。こ…科学ノンフィクション (413)献本御礼 (207)2025 / 7

夏目房之介の「で?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ
●07/06 16:30
米子マンガ学会と大阪万博での谷口ジロートーク

Les jardins suspendus de Babylone
●06/28 20:33
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

山形浩生の「経済のトリセツ」
●06/28 00:51
AIと文芸翻訳:オールディス『ヘリコニアの春』を例に

梶ピエールの備忘録。
●06/25 00:20
いただきもの中国 (867)読書 (642)歴史 (138)

Phaidon Press ・International Book Publisher
●06/23 09:15
Nina Chanel Abney Price CAD$135.00 | Signed Edition Price £79.95 | Signed Edition Price €89.95 | Signed Edition Price USD$100.00 | Signed Edition Price T100.00 | Signed EditionSee moreVietnam: The Cookbook Price AUD$74.95 Price CAD$64.95 Price £39.95 Price €49.95 Price USD$54.95 Price T54.95See moreA Welcome Home: Inviting Interiors Price AUD$79.95 Price CAD$74.95 Price £39.95 Price €49.95 Price USD$59.95 Price T59.95Pre-order our newest signed booksDiscover exclusive signed editions from the world’s leading artists, architects, chefs, and photographers.Pre-order now

観仏三昧的生活
●06/14 22:13
大津市歴史博物館ミニ企画展「館蔵・寄託の彫刻Ⅰ」、栗東歴史民俗博物館収蔵品展「神さまの美術」鑑賞記6月11日大津市歴史博物館ミニ企画展 館蔵・寄託の彫刻Ⅰ(6月3日~7月21日)院生・学部生とともに見学。同館に収蔵・寄託される仏像・神像を、飛鳥時代から江戸時代までをカバーして紹介。崇福寺跡、石居廃寺跡出土の塑像・〓仏断片(7~8c)、弥勒堂維持委員会菩薩立像(8?~9c)、松禅院不動明王立像(11c)、西教寺行快作阿弥陀如来立像及び両脇侍像(13c)、観音寺町自治会地蔵菩薩坐像(14c)、日吉大社百太夫神立像(寛文9年・1669)など初公開資料を含む16件。地域に継承された資料を調査・研究のうえ公開・共有する地域博物館の役割を果たす大切な機会。図録なし。栗東歴史民俗博物館収蔵品展 神さまの美術(5月24日~7月6日)同館寄託の神像と獅子・狛犬、本地仏を展観。小槻大社の男神坐像2〓(伝落別命像・伝大己貴命像)、金勝寺僧形神坐像、大宝神社男神坐像・女神坐像、五百井神社男神坐像、椿神社僧形新坐像など平安時代の神像と、大宝神社の大型の獅子・狛犬、熊野神社の熊野本地仏像6〓など、重要資料がずらりと20件。このほか常設展示にも大宝神社神像群が並ぶ。冠や着衣の形式を学生と確認しながらじっくり鑑賞。多数の寄託資料を公開して有効に活用する貴重な機会。図録なし。@2025-06-12展覧会情報コメント : 0トラックバック : 0大津市歴史博物館ミニ企画展「館蔵・寄託の彫刻Ⅰ」、栗東歴史民俗博物館収蔵品展「神さまの美術」鑑賞記 (06/12)2025年06月 (3)展覧会情報 (30)

明るい部屋:映画についての覚書
●05/18 23:04
レオス・カラックス*2*2:カラックスは、お気に入り映画の一つにサークの『翼に賭ける命』を選んでいる。

Euro Area Debt Crisis by Megan Greene
●04/10 06:28
X

愚の論理
●03/07 00:14
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

Economics Lovers Live Z
●03/03 11:30
2025-03-03伝統的な左翼的視点からの経済学批判へのノア・スミスの反論ノア・スミスの「伝統的な左翼的経済学批判への反論」を書いた記事からの引用。自分の備忘録。元記事https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-25/critics-of-economics-are-dwelling-in-the-past一部抜粋A third mistake comes when Reed asserts that “Power relations in the labour market go unexamined.” This ignores several recent high-profile papers that have illustrated how concentrated labor markets pay lower wages, implying that power relations are very important to the equation. Meanwhile, economists have been theorizing about such power relations for decades, and the most popular type of labor market models now include a crucial element of wage bargaining.Economists study gender relations in the workplace, racial gaps, changes in labor contracts, early childhood education, minimum-wage policy, regional opportunity gaps, automation and the future of jobs, and a vast array of other highly important, immediately relevant topics. Sometimes they use theory to help them understand these phenomena, b

Blog
●02/03 16:24
ベン・リヴァース+ベン・ラッセル – 闇をはらう呪文(A Spell to Ward off the Darkness)Film/Video · MusicFebruary 2025

瀧岡優の侃々諤々
●01/23 10:35
1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31<< January 2025 >>社会学・歴史 (3)(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.

グラッパ/古い瓶の日記
●12/23 16:28
このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains

はてなダイアリー - 作品メモランダム
●11/24 23:27
ブログの引っ越しを考える2024 / 11

AnnaKato
●11/14 06:33
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

kenzee観光第二レジャービル
●08/06 07:11
酒を、飲み飽きる、ということはない。これからも。2024年8月 3日 (土) | 固定リンク | コメント (0)Tweet«そういえば小山田さんは絶対恋愛の話をしないな。元相方と違って(コーネリアスマラソン2)2024年8月1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31酒を、

otomeguの定点観測所(再開)
●07/12 08:41
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

はてなダイアリー - 哲劇メモ
●03/28 09:45
哲劇メモ

配電盤よ、安らかに
●03/28 05:47
配電盤よ、安らかに読者になる

UEDA,kazuhiko 上田和彦
●03/28 05:29
上田和彦 UEDA KAZUHIKO読者になる

「石版!」
●03/28 05:03
sekibang 1.0読者になる

入院(完了)生活
●03/27 21:47
入院(完了)生活読者になる

無農薬有機お笑いブログ
●03/27 16:31
ncat2の日記読者になる

memorandum
●03/27 01:54
解釈と思考読者になる

Cheep
●03/26 05:04
Reach for the Moon, Immortal Smoke読者になる

月面
●01/25 18:29
amn 2008-01-17 00:00 読者になる

いつまでもねんねえじゃいられない
●01/25 17:00
Die_maestro_die 2010-05-08 20:58 読者になるDie_maestro_die 2010-05-07 23:10 読者になるDie_maestro_die 2010-02-17 18:10 読者になるDie_maestro_die 2010-02-13 03:07 読者になるDie_maestro_die 2010-02-03 01:53 読者になるDie_maestro_die 2010-01-23 01:34 読者になるDie_maestro_die 2010-01-15 02:47 読者になる

IFRS断固阻止!新宿会計士のブログ
●06/09 18:03
アクセスデータの利用

RICO BLOG
●06/08 04:05
アクセスデータの利用

hatje cantz verlag :: homepage
●05/13 09:40
April 19, 2023Fall Catalogue 2023Discover our highlights in art, architecture and photography to be released this fall. Details »

悪漢と密偵
●11/28 00:36
8月 2013 (28)7月 2013 (45)6月 2013 (37)5月 2013 (40)4月 2013 (43)3月 2013 (67)2月 2013 (45)1月 2013 (44)12月 2012 (41)11月 2012 (44)10月 2012 (38)9月 2012 (43)8月 2012 (32)

まなざしの快楽
●03/24 23:55
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

ECONO斬り!! - livedoor Blog(ブログ)
●03/03 12:40
例年通り、バタバタしているうちにアっという間に大晦日を迎えてしまいました。せめて締切を過ぎている仕事は年内にしっかり片付けたかったです… というわけで(毎度のことながら)全く成長していない自分に猛省中>< タイトル通り、ざっくりと今年の活動を数字で振り返本年度のノーベル経済学賞は - ウィリアム・ノードハウス氏(イェール大教授) - ポール・ローマー氏(ニューヨーク大教授) という、米国経済学者2名による共同受賞でした。 「気候変動」「技術革新」という重要な要素をそれぞれ長期のマクロ経済分析に統合した点が評価さ今日は午後3時頃に投票だん。投票所には(係の人を除いて)なんと僕一人!ということで、ちょっぴりいつもより緊張しました(笑)大雨だし人が少ないのはしょうがないのかな、とも思ったのですが、駅前のス〇バには(雨ニモ負ケズ)人が溢れてました。う~む… ところで、

Pulp Literature
●02/17 16:58
Last Updated: 2022.2.15 (Tue)今日のひとこと: 海外文学読書録で更新中。

蒼猴軒日録
●09/20 16:55
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

悪漢と密偵
●09/20 15:30
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

Where Sweetness and Light Failed
●08/15 19:42
Forbidden
https://ryoto.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語

EXPLORE MONOGAMY BLOG
●06/09 16:49
JavaScript が無効に設定されています。はてなのご利用には JavaScript を有効にする必要があります。
送信する

BLDGBLOG
●05/25 10:11
May 2008
#
#
Buildings and books
Olympic Choreography

七里の鼻の小皺
●02/02 06:29
FAQ / お問い合わせ窓口

s e e n o e v i l
●02/02 05:46
FAQ / お問い合わせ窓口

Pleasure :スプーン1匙ぶんの
●02/02 03:08
FAQ / お問い合わせ窓口

short hope
●02/02 02:32
FAQ / お問い合わせ窓口

Anytime
●02/02 00:39
FAQ / お問い合わせ窓口

Riccimilk
●02/02 00:20
FAQ / お問い合わせ窓口

suburbia suburbia
●02/01 23:16
FAQ / お問い合わせ窓口

人生という憂鬱のためのアーカイヴズ
●02/01 19:04
FAQ / お問い合わせ窓口

whoa!
●09/10 16:05
【今日の家事】掃除機のメンテナンス
少ない物ですっきり暮らす
2020-09-09 06:00:02
WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適
karaage. [からあげ]
2020-09-09 07:30:01
金融資産1000万円という最初のゴールをいかに早く達成するかが重要
神経内科医ちゅり男のブログ
2020-09-10 06:55:01
手越のゲームキングダム by OPENREC 加藤純一さんゲスト回がめちゃくちゃ楽しかった件
踊る愛の魔法
2020-09-10 14:45:07
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題
2020-09-10 09:51:00
ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「本人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、こ…
自民党総裁選 候補者の演説まとめ
Chikirinの日記
2020-09-08 17:18:11
「一本歯下駄」で全身の協調、不安定で感じる体軸
honn blog Diary
2020-09-10 10:35:43
【信じ合う力こそ】9月9日(水)予約開始!スーパーミニプラ ブラックマックスビクト…
バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
2020-09-08 18:00:16
痛いもんは痛い
ナゲブログ
2020-09-08 23:57:39
こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
2020年8月の劇場(備忘録)
stage note archive
2020-09-08 20:00:13
お友達とツイッターでやりとりしてたときに、「感染症対策としてこんなこともしてる、って話を具体的に出してもらう…
慎吾のミッドナイトスワン
yumipon0524’s diary
2020-09-09 06:47:45
慎吾がね 私を泣かせるの。 ミッドナイトスワンの話をしたくてウズウズしててね、 そして、堰を切ったように話し出し…

artshore 芸術海岸
●03/29 12:27
1 フィギュア
2 FX
3 部活・サークル
4 語学
5 経営・ビジネス
6 不動産
7 科学
8 健康・医療
9 政治・経済
10 病気・闘病

東京国立近代美術館_フィルムセンター
●03/13 13:37
臨時休館延長のお知らせ

◇与謝野折檻のHP◇
●12/21 23:56
■GUNDAM MILLENNIUM〓秩。
2019年夏は落選でしたが、冬は当選しました。
一年ぶりに参加します。
2019年12月31日(火曜日)西さ−06b
C97新刊「GUNDAM MILLENNIUM vol.38」
RGM-79C,D,G“ジムC,D,G型”系列
RGM-79G/GSの塗装とマーキング
61式戦車と地球連邦軍採用戦車
ジオン独立戦争史(開戦〜南極条約)

レジーのブログ
●05/16 10:29
【速報】HKT48駒田京伽が卒業発表
AKB48@メモリスト
2019年05月16日(木) 『伝わる言葉』
「職場の教養」感想日記
恭介「エクスタシーの回数が分かるメガネを作ってみた」
SSなび

Genxx.blog*::Hatena
●01/29 09:38
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント

Home - 創作漫画同人誌即売会 MGM2 - 開催告知公式サイト 《 MGM HOT STUFF 》
●11/17 22:23
MGMとは
News

早稲田松竹 上映スケジュール
●11/16 15:38
Forbidden
You don’t have permission to access /~wsdsck/contents/program.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

デンシノオト
●05/31 00:14
2017-05-29
James Place『Voices Bloom』(Umor Rex/2017)
music review
ニューヨークのPhil Tortoroli=James PlaceがUmor Rexからリリースした新作アルバム。「ポストモダン時代のために再彫刻された愛と喪失の音響的な実現は、テクノを新しい深みに取り入れることを追求する。」「ボイス・ブルームは、文化的なコラージュの音楽性であり、非常に個人的で親密な、多様な音の世界を集めています。」とレーベル側からアナウンスされているように、20世紀以降のモダニズムの問題を内包しているような音響テクノでした。電子音、ヴォイス、ビートなど緻密なサウンドのテクスチャーが耳に心地よく響きます。制作の出発点は、T.S.エリオット『四つの四重奏』。
--
UMOR REX RECORDS
http://www.umor-rex.org/
https://soundcloud.com/homeward
https://umorrex.bandcamp.com/album/voices-bloom
James Place『Voices Bloom』(Umor Rex/UR099/2017)
1 Courage To Ask
2 Robin Weep
3 Move In Blue
4 Rumor And Choir
5 Theatre
6 Echo You
7 Wild Theme Unseen
--
Artwork:Daniel Castrej〓n
Mastered By:John Tejada
Producer、Music:Phil Tortoroli
post-it 2017-05-29 18:49
James Place『Voices Bloom』(Umor Rex/2017)
Tweet
広告を非表示にする
James Place『Voices Bloom』(Umor Rex/2017)
music review (17)

GAgallery Bookshop
●10/06 14:55
新しいホームページをご利用ください。
http://shop.ga-tbc.co.jp/

テアトル・オブリーク
●04/01 01:53
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

NAMURA ART MEETING ’04-’34
●07/06 05:10
ウェブサイト変更のご案内
NAMURA ART MEETING’04-’34は、下記のアドレスに変更しました。
http://nam04-34.jp
ブックマークのご変更をお願い致します。
NAMURA ART MEETING ’04-’34事務局
2012年7月5日
All rights reserved NAMURA ART MEETING 2004-2011

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena