takonohamajpのアンテナ
id:takonohamajp


1/10ページ
▽山崎元「ホンネの投資教室」 | 投資信託 | レポート・コラム&コメント | マーケット情報 | 楽天証券●05/16 02:07 2 「逆指値」売り注文を活用:米国株も日本株も守りながら攻める(窪田真…3 米中対立緩和でドル/円は148円台まで上昇、遠い150円の壁5 米スタグフレーションなら、日銀は利上げ姿勢を保ち様子見するしかない…買い?売り?リスクオンと流動性の先行指標は!? 9時間前百威亜太控股(バドワイザーAPAC) 10時間前[動画で解説]米中関税戦争が「90日の停戦」… 11時間前[動画で解説]【米国株】トランプ砲下。勝つ人… 12時間前決算後の下落銘柄、個人投資家が知っておきたい… 15時間前#国内株式 #銘柄選び #トランプ関税 #資産形成 #トランプ大統領 #米国株 #日経平均株価 #投資初心者 #決算 #NISA #海外株式 #業績 #半導体 #AI #投資信託
▽odd_hatchの読書ノート●05/15 22:03 2025-05-15芝健介「ホロコースト」(中公新書) ナチスの収容所はアウシュビッツだけではない。1980年以降の新発見も反映したナチスのユダヤ人絶滅計画の概要。戦後史 現代戦争ホロコーストは1939年9月から1945年5月までのナチスドイツによるユダヤ人大量殺戮のことをいう。WW2前の欧州のユダヤ人口は950万人くらいと推測されるが、そこから600万人が死亡させられたと推計されている。推計値になるのは、ドイツ敗戦直前に絶滅収容所が破壊され、記録が破棄され、生存者は極めて少なったため。それでも1980年代から資料の発掘と証言収集が進み、次第に詳細があきらかになってきた。そうすると、ナチスは当初から反ユダヤ主義であって、国内のユダヤ人一掃をもくろんできたのだが、最終的に絶滅収容所によるジェノサイドにいたるまでに紆余曲折があった。図式的にまとめると、・ドイツの反ユダヤ主義は中世から
▽えめばら園●05/15 00:11 その後40年にわたりベイン自身はこの問題をさらに追求することはせず、『性格の研究』の再版も拒否している。その理由は『自伝』を読んでも不明瞭なのだが、おそらくベインは、自分が骨相学に共感を示しすぎたと考えたのだろう。骨相学は唯物論的だという評判をとっており、これは当時の大英帝国の大学教授の職業倫理とは相容れなかった。1861年にベインは新制アバディーン大学の教授という公的地位を得ており、これは50年代の大胆さをやわらげただろう。1875年の『情動と意志』第三版では、ヒッツィヒ、フリッチュ、ジャクソン、フェリエらの生理学者による新発見がまったく言及されておらず、また94年の第四版に設けられた局在に関する章も、本人ではなくマッケンジー(W. Leslie Mackenzie)が書いたものである(Young 1970)*1。ただし、こうした留保の態度を単純に外的要因の影響とだけ見ることはできない。
▽考えるための書評集●05/13 07:23 客観的実在は滅んだのか――『社会的構築主義への招待』 ヴィヴィアン・バー社会的構築主義への招待―言説分析とは何か ヴィヴィアン・バー社会構築主義の入門書はないかと探していたのだが、図書館の書庫に収まっていてもあきらめずに出庫してもらうことがだいじだなと思った一冊。なんの抵抗を感じていたんだろう。95年に出た本で、97年に翻訳されている。30年前の本になるのだが、社会構築主義って一般にどれだけ広がって、知っている人がいるんだろう。科学の客観主義や絶対主義が一般に揺るがされたとはあまり聞かないのだが、ポストモダン思想などでは常識になっているほどの隔絶を感じるのだが。客観的実在や客観的真理をあきらめて、それらの知識は人間がつくりだしたものとみなすこと。社会構築主義は、これまでの真理のカーペットをひっくり返すのだが、科学と一般の人たちとがっぷり対決したことはあるのだろうか。ヴィヴィアン・
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftakonohamajp%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftakonohamajp%2Fmobile&guid=ON)
