tanaka101のアンテナid:tanaka101 ▽ niming538の日記 ●05/05 18:05 2025-05-05Tailwindの勉強: 難しい英単語の単語帳単語帳使う人使わない人意図してたわけではなく、Tailwindの勉強してたら素敵な単語帳が出来ました。暗記用のソフト、アプリとしてはAnkiという無料で使えて優秀なのがあって、それで東大受かりましたとか、1年で難しい国家試験受かりましたとか、評判がいいです。繰り返し学習の時間管理を自動でやってくれるのが、脳の暗記効率を高めてくれるので、試験対策として優秀なのはわかります。あと、音声を入れられるというか、自動でつけるやり方があるのがいいですね。耳と文字の両方を使うと暗記効率が一気にあがります。唯一欠点はちょっと扱いがめんどくさい。 若干くせがある。暗記カード嫌いの人だけでなく、学習のために他人が作ったソフトを使いたくない、とか、学習のために、ツールを学習してる暇があったら、一秒でも無駄にしたくない、という人もいますよね。今回の単語帳は、表と裏だけの単語帳で、音もでないですが、わかりやすいのが長所です。繰り返しめくって、覚えたら消す。それだけ。あと、codesandboxにデータとプログラムを公開していますので、自分でデータを作り変えたり、プログラムを変えたりして使うことができます。これってすごいと思いませんか?比較的単純なプログラムなので、コピペしてローカルで動かしたり、codepenで動かしたりできると思う。 codesandboxのままで良ければ自由にForkしてください。データはchatGPTでもGrokでもDeepSeekでもこのプログラム用だと告げて、このjsonフォーマットで、例えば、世界史の大学受験用の問題集作って、とかお願いすれば作ってくれる(と思う)。 一瞬で。今回は難しい英単語の単語帳のためのデータを40件、とお願いしました。そのままで、10000件でも作ってくれるかもしれない。niming538 2025-05-05 07:06 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-05-04Tailwindの練習: クリックすると消えるボックスたちdisappearing boxesTailwindの練習でクリックすると消えるボックスたちを作りました。gridで並べました。 消えたあとのスペースが残るのがいいような気がするので変え ▽ Ribbit ●04/25 01:52 Dana Grimstead is a multi-media artist - focusing, for the most part, on ceramics, yarn and paint - based in Durham, North Carolina. ▽ 海岸通り3丁目 ●09/18 11:07 @niftyトップ ページが見つかりません。 ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。 秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。 すぐにココログトップページを見る すぐにココログにログインする ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー 〓NIFTY Corporation ▽ Prepared Mind ●09/10 15:50 【今日の家事】掃除機のメンテナンス 少ない物ですっきり暮らす 2020-09-09 06:00:02 WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適 karaage. [からあげ] 2020-09-09 07:30:01 金融資産1000万円という最初のゴールをいかに早く達成するかが重要 神経内科医ちゅり男のブログ 2020-09-10 06:55:01 手越のゲームキングダム by OPENREC 加藤純一さんゲスト回がめちゃくちゃ楽しかった件 踊る愛の魔法 2020-09-10 14:45:07 蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され… I AM A DOG 2020-09-10 10:00:13 Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題 2020-09-10 09:51:00 ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「本人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、こ… 自民党総裁選 候補者の演説まとめ Chikirinの日記 2020-09-08 17:18:11 「一本歯下駄」で全身の協調、不安定で感じる体軸 honn blog Diary 2020-09-10 10:35:43 【信じ合う力こそ】9月9日(水)予約開始!スーパーミニプラ ブラックマックスビクト… バンダイ キャンディ スタッフ BLOG 2020-09-08 18:00:16 痛いもんは痛い ナゲブログ 2020-09-08 23:57:39 こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま… 2020年8月の劇場(備忘録) stage note archive 2020-09-08 20:00:13 お友達とツイッターでやりとりしてたときに、「感染症対策としてこんなこともしてる、って話を具体的に出してもらう… 慎吾のミッドナイトスワン yumipon0524’s diary 2020-09-09 06:47:45 慎吾がね 私を泣かせるの。 ミッドナイトスワンの話をしたくてウズウズしててね、 そして、堰を切ったように話し出し… ▽ point of view point ●09/30 23:14 ここについて 引っ越しました! point of view point 過去など わりと読まれた記事 歩きながら揺れない動画を撮る! すごいよ! MMC (Hague Mini Motion-Cam Stabilizer) カメラに風防を自作 - ユザワヤの激安生地でウインドジャマーを作る DOOPEES、キャロライン・ノバクは誰だったか? お使いのアカウントで不正な操作が検出されました。 『ステイン・アライブ』の革新性。世界初のループミュージックを作ったビー・ジーズ ココログ無料版に「はてブ」やtwitter、Yahoo!ブックマークのアイコンをつける WebアプリをiPhone対応にするためにやった8項目 XREAでPEARを使う Yahoo!ボックスがDropboxやSkyDriveよりもイケてる! ヤフオクやってたら50GB無料 VLCの再生で音飛び・コマ落ち、解決への道 RSSを表示する カテゴリー Web MIDI API ウェブログ・ココログ関連 パソコン・インターネット 工作 @niftyが提供する無料ブログはココログ! ▽ S.B.C. ●09/27 17:16 2006年より提供開始したショッピングモール「カラメル」ですが、2018年9月27日をもちましてサービスの提供を終了いたしました。 長年「カラメル」をご利用いただいたユーザーさま、ならびに出店中の店長さま、誠にありがとうございました。また、サービス終了に伴い、みなさまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。 GMOポイントの詳細はコチラ | 会社概要 | IR情報 | 採用情報 | プライバシーポリシー | Cookieの使用について | 会員規約 | お問い合わせ | リンクについて | 出店をご検討の方へ | カラメル|通販 トレンドから掘り出し物まで見つかるショッピングモール カラメル Copyright (C) 2006-2018 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved. ▽ しりまん ●08/30 23:43 2018-08-30 ■管理画面からの最終更新 23:42 お疲れ様でした。何かあったら画像を差し替えて日記書くね。 ツイートする ▽ blog.hanwarai.org ●05/31 23:10 Not Found The requested URL /hw/ was not found on this server. Apache/1.3.41 Server at blog.hanwarai.org Port 80 ▽ Doblog - Joe’s Labo - ●04/24 18:06 2009/04/24のBlog ブログ移転のお知らせ [ 15:23 ] [ その他 ] 城繁幸ブログ移転のお知らせ。 障害中に移転した暫定ブログに正式に移転します。 http://blog.goo.ne.jp/jyoshige ※こちら(doblog)は5末で消滅するようです。 [ 更新日時:2009/04/24 16:53 ] 2009/02/05のBlog アメリカ人は基本、ノーテンキらしい [ 12:38 ] [ 経済一般 ] 東洋経済とダイヤがまた特集でバッティングしている(笑) いつもかぶるな両誌は。まあ内容はどっちもボチボチか。 「グローバリゼーションの時代、日給2ドルの新興国労働者と競う以上、より斬新な 製品やサービスを生み出さねばならない。カギはイノベーションにある」 これは経営者でも、ましてや新自由主義の学者でもない。 「解雇自由の原則」に反対しない理由を尋ねられた、米国労働総同盟(日本でいう 「35歳モデル賃金を保証しろ!」とか「内部留保を分配しろ!」とか言っちゃってる人達 とのレベルの違いには同じ日本人として涙を禁じえない。 金融危機の震源地で、金融に変わる新たな成長モデルがいまだ見出せずにいるアメリカより なぜか日本の方がお先真っ暗な気がするのは気のせいだろうか。 ところで、同じ号の後ろのほうに、慶應大学の竹森先生が興味深い論文を寄稿している。 昨年実施されたブッシュ政権による戻し減税(1500億ドル)がほとんど効果が無かった とのこと。 日本も単なるバラマキではなく、成長率を引き上げるような公共投資を議論すべきだ、 と結んでいるが、まったく同感だ。 そういう意味では、公共交通システムなどのインフラが未発達なアメリカはいくらでも 質の高い公共投資が可能だろう。オバマのグリーン・ニューディールというのは つまりそういうことだ。 ひるがえって日本はどうか。田舎に橋をかけたり山奥に道路を引くのではなく、成長率 を引き上げるようなものを議論すべきだが、何が残っているだろう。 実は、アメリカになくて日本にしかない未開拓のフロンティアが一つ残っている。 それは労働市場だ。カチンコチンに硬直しきったこれを耕し、活性化させるために、 バラマキ用の費用をかければいい。 そうすればカギであるイノベーションも出てくるだろう。 それはきっとどこかに埋まっているはず 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena