▽L’eclat des jours ●02/11 00:29 2025-02-08_ フィレンツェの悲劇とジャンニスキッキ新国立劇場でフィレンツェの悲劇とジャンニスキッキを観る。プログラムによればフィレンツェの悲劇の前奏曲は性交音楽らしいが、薔薇の騎士といい、どうしてこうも猪突猛進のトランペットなのだろうか?(そういえば、スクリアビンの法悦の詩でもここぞとばかりにトランペットだったような。あの楽器の動作のせいか(それを言ったらトロンボーンのほうがさらにふさわしい)、それともあの響きが西洋風なのか、謎だ。完全に別コンテキストとなるが、法悦の詩で最高なのは最後の最後のアフタースリープのパートの美しさだと思う)。が、この作品はやはり僕にはおもしろくない。リヒャルトシュトラウスのサロメやエレクトラもそうだが、前期のドイツ表現主義の音楽はあまりにやかましくて好きになれない。これがシェーンベルクだと異なるのだが、おそらく調性の有無よりも明確な音高操作(メ
▽Starlight ●02/10 08:27 2025-02-10SQLModelを非同期IO(async、await)とMySQLを組み合わせて使うPython MySQL前にPythonのORMであるSQLModelを試してみました。PythonのORM、SQLModelをMySQLで試す - CLOVER🍀SQLModelは非同期操作もできるようなのですが、SQLモデルのドキュメントを見ても使い方がわからなかったので少しメモしておこうかなと。とてもとてもハマりましたが…。SQLModel+非同期操作SQLModelのドキュメントはこちらですが、非同期IO…いわゆるasync/awaitと組み合わせる方法は書かれていません。Learn - SQLModelAdvanced User Guideに記載されそうではありますが、現時点では未記載ですね。The Advanced User Guide is grad