はてなアンテナ
tihoujitiのアンテナ
id:tihoujiti

DVD

グループ一覧
1/2ページ

“来て見て浜ライン”
●06/16 10:09
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球

ボ2ネタ [ボ2]
●06/15 13:50
2021-12-01
「有給休暇」が4か月も続いている俺
「有給休暇」が4か月も続いている俺
来月からも、まだまだ、これが続くんだよなぁ・・
早くみんなと一緒に仕事がしたい・
先週末に、裁判所職員のみなさんが、激励会を開いてくれました(__)
5時間も飲んでましたが、楽しくてあっという間。
こんな素晴らしいみなさんと、また一緒に仕事をしたい。
心から、そう思いました(〓)
その他の今日の司法ニュース
伊藤詩織さん中傷ツイート訴訟、漫画家らに賠償命令 東京地裁
https://news.livedoor.com/article/detail/21275641/
音楽機器のズームが米Zoomを提訴 商標権侵害で日本代理店に続き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/30/news191.html
再犯防止支援の国制度「生活保護も併用を」千葉県

自治体法制執務雑感
●03/27 20:45
このブログについて

自治体法務の備忘録
●03/27 16:03
2021-10-18
「民主主義のための社会保障」香取照幸(東洋経済新報社)

民主主義のための社会保障
作者:香取 照幸
東洋経済新報社
Amazon
真摯な社会保障論。制度の意味から将来の課題、それへの必要な対処まで解説します。
もちろん、将来における現実の姿は不透明なので確定的にあるべき姿は断じえません。ですが、必要なのは、「不透明である」という前提で「最善の手立て」を行おうする姿勢でしょう。
MMTの明確な否定など著者の前著より財政論にも踏み込み、読みごたえがあります。
kei-zu 2021-10-18 23:06
「民主主義のための社会保障」香取照幸(東洋経済新報社)
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
「民主主義のための社会保障」香取照幸(東洋経済新報社)

半鐘の半死半生
●03/03 20:28
もちろん、国は、これをひじょうに気にかけて、いやがっていました。それですから、自治体の顔さえ見ると、肩をいからせて、早く接種を終えろ、接種を終えろと、いうのでした。
ある夕方、とうとう、国が自治体に電話をかけてきました。
「無理じゃない。おれが期限を決めてやろう。7月末だ。」
「そんなことはとても出来ません。」
「いいや。出来る。そうしろ。もし7月の末までに、お前がそうしなかったら、もうすぐ、つかみ殺すぞ。つかみ殺してしまうから、そう思え。おれは8月の朝早く、高齢者のうちを一軒ずつまわって、接種をしたかどうかを聞いてあるく。一軒でも接種しなかったという家があったら、もう貴様もその時がおしまいだぞ。」
もちろん、官邸は、これをひじょうに気にかけて、いやがっていました。それですから、官僚の顔さえ見ると、肩をいからせて、早く接種を終えろ、接種を終えろと、いうのでした。
ある夕方、とうとう、官邸が

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena