はてなアンテナ
tikani_nemuru_Mのアンテナ
id:tikani_nemuru_M

DVD

グループ一覧
1/12ページ

ホンマかいな在日特権?
●02/05 18:34
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?

REVの日記 @はてな
●02/05 13:24
2025-02-04分かってもらえないえー、たとえば一面の原野に5x5x5mの穴を重機で掘るとする。堀り賃+重機移動料+残土処分で200万円、一週間だ。(仮定です。現実と違っても訂正も謝罪もしない)これが、都会の道路の真ん中に5x5x5mの穴を掘るとなると幾らかかるか。水道管だの下水管だのIT管だのをぶち壊すと数千万円の補償である。地下鉄なんか壊したら幾らかかるか分からない。通行止めだの交通整理なんかも必要だし、調査から各所への折衝も… そういうのはコンサルタントとかゼネコンとか、そういうところに頼んでそういうのがクリアされれば穴だけ掘ってもいい。(「水道管にIT菅ぶち壊し、地下鉄崩壊させていいなら穴掘るで」っていうと、「じゃあこちらで責任取るからやって」って言われて実際にやると「そういう意味ではない」「実際にやるとは思わなかった」って責任取ってくれないんだよな)REV 202

Living, Loving, Thinking
●02/05 03:42
『オーデュボンの祈り』を巡ってオーデュボンの祈り (新潮文庫)作者:幸太郎, 伊坂新潮社Amazonはちみつ*1「再読した:『オーデュボンの祈り』」https://hannyhi8n12.hatenablog.com/entry/2025/02/04/180425伊坂幸太郎の『オーデュボンの祈り』*2を読んだのはもう10年近く前だ。もう細部などかなり忘れていて、上掲のエントリーなどを読みながら『オーデュボンの祈り』について少しは思い出したのだった。それまで覚えていたのは、この小説の、電気以前の時代のコンピュータという意味でのスティーム・パンクという側面。歴史改変ものとしての側面、(迷い込んでしまう)異世界ものとしての側面だった。ミステリーとしての側面は全く忘れていた。See alsoとある蛹@読書好き「『オーデュボンの祈り』伊坂幸太郎 著」https://note.com

英文法道場
●02/05 02:55
February 04, 2025「所謂(いわゆる)」の正体[What we call learning] is only a process of recollection.(Plato@FB)「所謂」と書いて「いわゆる」と読む。(「なんでかフラメンコ」の堺すすむ風に)な~んでか?それはね、what we call …「(我々が)… と謂フ所ノもの」→「所謂(いわゆる)…」だから!what we call ... / what you call ... (先行詞を含む関係代名詞 what はSVOCのOにあたる)は、受動態なら what is called ...(先行詞を含む関係代名詞 what はSVCのSにあたる)となる。My daughter is [what is called an 'OL' in Japanese].「私の娘は日本語の所謂(いわゆる)OLです

EU労働法政策雑記帳
●02/04 23:05
2025年2月 4日 (火)安齋篤人『ガリツィア全史』これはたまたま本屋で見かけてあまりにも面白そうだったので思わず買ってしまった本です。https://publibjp.com/books/isbn978-4-908468-80-3さて問題、SMプレイのサドはフランス人ですが、マゾッホは何人でしょうか?Wikipediaにはオーストリア人とありますが、確かにオーストリア帝国時代のその国の人なんですが、今の国でいうと、ウクライナの西の方、当時ガリツィアと呼ばれていた地域の、当時ドイツ語でレンベルクと呼ばれていた町で生まれました。この町は第一次大戦後ポーランド領ルヴフとなり、第二次大戦後はソビエト連邦のリボフと呼ばれ、今はウクライナのリヴィウと呼ばれています。ロシアとの戦争が始まった後、ミサイルが撃ち込まれていましたね。という波乱万丈の地域ガリツィアの古代から現代までの歴史を一気

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena