はてなアンテナ
とがパパのアンテナ
id:togachins

DVD

グループ一覧
1/2ページ

コラム | ミツエーリンクス
●04/28 04:33
2025年4月25日人と会社がともに成長する環境を目指して

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●04/14 08:58
見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を

プログラマの思索
●03/30 09:54
noteへ移行します

渡辺さんの日記
●04/12 20:54
はてなブログに引っ越し
2021.04.12
はてなブログに引っ越し
2021年4月から、2020年以降の記事を含めて「はてなブログ」に引っ越しました。今後もよろしくお願いします。
設計者の発言(はてな版)
«オブジェクト指向開発もローコード開発も楽しい

上司に恵まれないSEのために〓自分戦略策定ブログ+α
●03/21 15:05
好川哲人さんと平鍋健児さんが、拙著の書評をブログに書いてくれました。
(偶然にも同じ日です!)
お二方とも僕が心から尊敬する方で、僕は大きな影響を受けています。
そんなお二人に書評を頂いて、本当に光栄です。
本当にありがとうございました。
●好川さんの書評
●平鍋さんの書評
日経コンピュータの最新号(No.698 2008.3.1)を読んでいたら、拙著「ITプロジェクトを失敗させる方法」の書評が載っていることに気がつきました。(203ページです。)
毎号欠かさず読んでいる雑誌に、自分の本の紹介が載るのは、素直に嬉しいですね。
記者のどなたが書いてくれたのかはわかりませんが、「思いやり」と「対話」というキーワードもちゃんと載せていただいています。
『身近なところから始める』という表現も嬉しいです。
ありがたいことですね。感謝感激です。
先週金曜日の夜に、拙著の出版お祝いパーティーを開いて頂き

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena