はてなアンテナ
tomaskiのアンテナ
id:tomaski

DVD

グループ一覧
1/2ページ

L'ATALANTE
●07/16 16:27
1 ネット・IT技術2 韓国語3 車・バイク4 留学5 法律・裁判7 米国株8 教育・学校9 ライブ・バンド10 将棋

極東ブログ
●07/14 11:27
AIと学習における認知的負債トランプ政権下でのメディア変化ウクライナの野党議員スコロホッド氏の声

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●07/14 11:13
科学と美学で読み解く美的体験のメカニズム『なぜ脳はアートがわかるのか』「アートがわかる」とはどういうことかが分かる一冊。著者はノーベル賞(医学・生理学)を受賞したエリック・R・カンデル。神経科学の教科書『カンデル神経科学』やブルーバックス『記憶のしくみ』の著者と言えば早いかも。『なぜ脳はアートがわかるのか』は、お堅い教科書ではなく、現代アートを俎上に、認知科学、大脳生理学、医学から、美術史、美学、哲学まで、さまざまな知を総動員して、美的体験のメカニズムを解き明かしたもの。ジャクソン・ポロックやアンディ・ウォーホルなど、アート作品が掲載されているのがいい。読み手は実際にそれを見ながら、還元主義的なアプローチで自分の美的体験を追検証できるような仕組みになっている。これから触れるアートにも適用できるので、いわゆる「応用が利く」やつ(この手法、『ブルーピリオド』の矢口八虎に紹介したい)。

不倒城
●06/21 21:35
(06/20)シャドウバース ワールドビヨンドを始めまして、ここまでの感想 25/06/20レトロでもないゲーム(343)2025年06月(1)シャドウバース ワールドビヨンドを始めまして、ここまでの感想 25/06/20仕事が超忙しいというのに、なんか始めてしまいました。一体どうするつもりなんでしょうか。Shadowverse: Worlds Beyond最初のリセマラで10分くらい粘ってたら、たまたまネメシスのレジェンドを3枚くらい引けまして、その後エーテルをかきあつめて他のレジェンドカードも生成して、今のところこんな感じのネメシスの人形デッキを使っております。一線級のデッキではないと思うのですが、まあまあ勝ち負け出来ている感じです。カードパックやジュエルも割と配ってくれてまして、初期配布だけではなくミッションでも相当引く機会があるので、ガチガチに勝ちを狙うのでなければ、

地下生活者の手遊び
●01/27 00:05
tikani_nemuru_M 2018-04-27 09:54 読者になるtikani_nemuru_M 2018-03-01 00:58 読者になるtikani_nemuru_M 2018-02-26 12:16 読者になるtikani_nemuru_M 2017-11-29 11:10 読者になるtikani_nemuru_M 2017-11-27 02:14 読者になるtikani_nemuru_M 2017-11-24 00:45 読者になるtikani_nemuru_M 2016-02-03 02:12 読者になる

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena