はてなアンテナ
tomoki373のアンテナ
id:tomoki373

DVD

グループ一覧
1/5ページ

金融日記:中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ
●05/12 21:42
金融日記 Weekly (503)インドvsパキスタンWW2以来最大の空戦、米中貿易協議がスイスで進展中(金融日記 Weekly 2025/5/2-2025/5/9)

池田信夫 blog
●05/12 14:29
2025年05月11日21:00本子供は「刺激の貧困」の中でどうやって急速に言葉を覚えるのか20世紀の哲学や人文科学の潮流を言語論的転回と呼んだのはローティだが、その言語中心主義の頂点がチョムスキーの生成文法だった。そこでは言語の本質は人類に共通の普遍文法で、それを発見することが言語学の使命だったが、それから70年たっても普遍文法は見つからない。子供の言語習得については刺激の貧困と呼ばれる問題があり、子供が親の貧困な語彙を聞くだけで短期間に話せるようになるのは、脳内にあらかじめ普遍文法をもっているからだというのがチョムスキーの仮説だった。しかしトマセロはこの仮説を多くの実験結果をもとにして全面的に否定する。子供の刺激は貧困ではない。与えられる音声や映像の刺激は膨大で、子供はそこから家族の顔や習慣などを覚えていく。言葉もそういう習慣の一つである。それは体系的な普遍文法を応用するので

Chikirinの日記
●05/04 15:27
アジア緊張の3つの国境 38度線、丹東、そして金門島

若林栄四 NewYorkからの便り
●05/04 10:24
トランプ就任100日:FDR以来の仕事量と米国経済への影響2025/05/024月30日で47代米国大統領の就任100日目ということでメディアは特集を組んで、評価している。 この大統領ほど就任100日で仕事をした大統領は1933年に就任した32代のFRANKLIN DELANO ROOSEVELT…日柄は宇宙のルール2025/04/28米国の相互関税騒ぎでマーケットは大騒ぎである。 47代大統領が前言を翻したとか、あるいはFRBのパウェル議長を首にしたいとか、そのたびごとにそれらしい理由をつけてマーケットは乱高下を繰り返している。 3月15日付の本コラ…トランプ就任100日:FDR以来の仕事量と米国経済への影響2025/05/02日柄は宇宙のルール2025/04/282025年5月 (1)2025年4月 (2)

はてなアイデア日記 - 機能変更、お知らせなど
●04/21 01:55
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena