はてなアンテナ
江戸川番外地アンテナ
id:toshi20

DVD

グループ一覧
夏目房之介の「で?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
●02/16 04:43
25.2.13 ゲンロンカフェ「ひらめき☆マンガ教室」8期

内田樹の研究室
●02/10 09:00
『武道的思考』韓国語版序文みなさん、こんにちは。内田樹です。  これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、...2025-02-09 dimanche

極東ブログ
●02/09 17:58  finalvent さん
2025.02.09ルイ・テイシェイラの米国現状観米国の政治学者として、その鋭い洞察と実務的な戦略的提案で広く知られているルイ・テイシェイラ(Ruy Teixeira)が、第二期トランプ政権について、The Free Pressで興味深い提言をしていた。彼が提供する政治の現状分析は、これまでも単なる予測にとどまらず、米国の政治がどのように変化するか、そしてそれにどう対応すべきかを示す指針となってきた。中でも注目されたのは、米国における人口動態の変化が、民主党にとって大きなチャンスを生み出すという彼の視点であり、代表作『The Emerging Democratic Majority』(2002年)では、米国の政治風景が劇的に変わると予測していた。彼の当時の理論によれば、米国の人口構成が変化し、特に移民、少数民族、都市部の有権者層が増加することで、民主党は次第に安定した支持基盤を築くことになるというものだ。ヒスパニック系やアジア系、都市部の若年層が選挙戦において民主党を強化し、その結果、将来的には民主党が米国政治の中心として確固たる位置を占めるだろうと予測していた。テイシェイラの魅力は、その予測の背景にある深い政治的洞察にある。単なる人口動態の変化だけでなく、彼は米国の政治における選挙戦術や有権者の心理にも深い理解を示し、その知識を駆使して未来の戦略を提案する。彼の分析は、未来の米国政治における有力な指針を提供し、現代の政治に生きる私たちに強い影響を与えている。しかし、現在の米国政治を見ると、かつてのテイシェイラの予測とは大きなズレが生じていることが分かる。民主党は2024年の選挙で大きな敗北を喫し、その後も党内での混乱と不人気に苦しんでいる。彼が予測した「新しい民主党の出現」という未来像は、現実には反動的な政治風景を迎えているようにすら見える。彼の理論が描いた未来は、必ずしも実現していないのが明らかだ。この現状について、現在のテイシェイラどう考えているだろうか。新しい冷静な視点から分析している。彼によれば、民主党が直面している最大の問題は、過度なアイデンティティ・ポリティクスへの依存である。特に、移民問題や性別、性的指向に関する過激な議論が、広範な有権者層、特に白人労働者層や地方部の有権者から反発を招き、結果として共和党がそれらの層を取り込む形になったと指摘している。移民問題や性別に関する政策が民主党の支持基盤を強化する一方で、他の重要な有権者層を無視することが、選挙での敗北を招いた原因となったのだとうものだ。また、テイシェイラは民主党内でのリーダーシップ不足や戦略的な混乱についても指摘しており、党内の方針を見直す必要がある点を強調している。選挙後のDNC(民主党全国委員会)の対応に関しても、選挙に敗れた理由を「人種差別」や「女性蔑視」に帰する声が多かったが、テイシェイラはこのような自己弁護が民主党の改革を遅らせる原因となっていると警告している。民主党の再建に向けてテイシェイラは、現状を乗り越え、再び勝利するために民主党が取るべき具体的な戦略を明確に提案している。名前を使った攻撃を避けるまず、テイシェイラはトランプを「ファシスト」などとレッテルで攻撃することを避けるべきだ。こうした過激な言葉を使うことで、トランプの支持者層を敵視することになり、逆に有権者との距離が開いてしまうからだ。代わりに、穏健で理性的なアプローチを取り、広範な有権者層にアピールすることが求められる。移民政策での妥協テイシェイラは移民政策において、トランプの強硬策に一部賛同する形で妥協することを提案している。具体的には、国境の安全保障を強化しつつ、人道的な配慮を忘れないようにすることだ。これにより、有権者の懸念に対応し、現実的で広く支持される政策を展開できる。トランプの正当性のある政策に賛同テイシェイラは、トランプが実行した政策の中で正当性があるもの、特にDEI(多様性、公平性、包括性)政策の見直しに賛同すべきだと指摘している。これにより、民主党は選挙区内での支持を得られるだけでなく、現実的な政治戦略を取ることができる。エネルギー政策での現実的アプローチテイシェイラはエネルギー政策において、エネルギー供給の安定とコスト削減を重視する現実的なアプローチを取るべきだと強調している。再生可能エネルギーと化石燃料のバランスを取ることで、広範な有権者層の支持を集めることができる。テイシェイラの提言は、単に民主党の戦略を見直すための理論にとどまらず、実際の政治情勢に即した現実的な提案であり、党の再建に向けて非常に重要な指針となると期待されるが、意外にもというか当然というか、日本の左派の現状にもいくばくか論点を提供するかもしれない。2025.02.09 | 固定リンク«人生は、中年を過ぎていくあたりから

ARTIFACT@ハテナ系
●12/30 17:59  加野瀬未友 さん
PreSonus Eris 3.5(2nd GEN)PreSonus Eris 3.5(2nd GEN)Eris 3.5(2nd GEN) 2ウェイ・アクティブ・モニター(ペア)PreSonusAmazonPreSonus Eris E3.5は在庫切れが多く入手が難しかったが、第2世代は供給が安定しているようだ。Bluetoothを装備してない方は1.5万円と安い。音質はMR4とかなり似ているようで、選ぶのが難しいかも。デザイン面でMR3/4より好きな人もいるだろう。

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●12/30 07:16
人生を豊かにする(かもしれない)名言集『ささる引用フレーズ辞典』いい言葉にはパワーがある。ふと目に留まったフレーズに励まされたり、油断しているときに胸に刺さったりしてくる。不安なときに思い出して前を向くための道しるべだったり、心を動かし、ポジティブな気分をさらに強化する触媒だったりする。強い言葉じゃなくても、言葉に強くさせられることがある。そういう、言葉のストックがある。迷いを断ち切りたいとき、気分をアゲたいとき、深淵を覗き込みたいとき、それぞれの効能を見込んで、読み直す。すると、私専用のレシピのように効いてくる。そんな成分強めなのがこちら。疲れた大人に、よく刺さる『心にトゲ刺す200の花束』苦しくて辛いとき寄り添ってくれる一冊『絶望名言』若い頃の自分に教えたい名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』疲れ気味のおっさんなので、ポジティブなやつは苦手だ。やまない雨はないとか、あきらめなければ夢はかなうとか、キラキラしすぎてて眩しい。それよりも、辛くて苦しいときに、絶望の底を見させてくれて、「まだマシかも」と思わせてくれる名言のほうが良く刺さる。今回紹介するのは、清濁併せ呑むタイプのやつ。本書で出会った、火力高めの好きなフレーズはこちら。悲観は気分、楽観は意志(アラン)誰もがそれぞれの地獄を耐える(P.ウェルギリウス)大きな棍棒を手に、穏やかに話せ(セオドア・ルーズベルト)良い女の子は天国に行ける、悪い女の子はどこへでも行ける(H.G.ブラウン)ポジもネガもひっくるめて、刺さるフレーズや、かっこいい寸鉄、思わず引用したくなる名言ばかりを集めたやつ。以前に紹介した同著者の『エモい古語辞典』の通り、格調高め・古典多めになる。「人生」の名フレーズいい言葉には磁力がある。ある名言が別のフレーズを思い出すきっかけとなる。私の内側に蓄積された言葉を引き寄せる磁石となる、そういう名言集なのだ。せっかくなので、本書で紹介された言葉と、そこから引っ張り出されたフレーズを並べてみよう。まず、本書で出会った刺さる言葉はこれ。ことしから丸儲けぞよ娑婆遊び(小林一茶)小林一茶は50代後半で脳梗塞に倒れ、一時は半身不随になり、言語障害にも陥ったのだが、九死に一生を得た後に詠んだのがこれ。もう死んだようなものだけど、拾った命だから、後は生きてるだけで丸儲け、娑婆で遊びつくそうぜというやつ。ん?この「生きてるだけで丸儲け」は明石家さんまの座右の銘のはず(長女の「いまる」もここから名づけたという)。1985年8月12日、日本航空123便が群馬県の高天原山ヘ墜落し、520名の死者を出した史上最悪の事故があった。明石家さんまもこの便に搭乗予定だったのだが、「オレたちひょうきん族」の収録が早く終わり、123便をキャンセルして、一つ前の便にしたのだというエピソードを思い出す。小林一茶や明石家さんまほどドラマチックではないかもしれない。けれど、「今日は残りの人生の最初の日」という心もちでやってゆきたい。「恋愛」の名フレーズ恋愛モノの名言が厚めなのもいい。恋、恋人、初恋、恋人と逢う、愛、遠距離恋愛、失恋、片思い、嫉妬、キス、性行為、性欲、結婚、夫婦、友情……と、多彩なテーマに分けられている。特に気に入ったのはこれ。好きなものは呪うか殺すか争うかしなければならないのよ(坂口安吾)兎のように長い耳を持つ耳男と、美しくも残酷な夜長姫の物語なのだが、恋愛の本質を射抜いていると思う。同じ本質なら、私はこちらを推したい。恋は戦!恋人たちの間にも明確な力関係が存在する!搾取する側とされる側尽くす側と尽くされる側勝者と敗者好きなったほうが、負けなのである!!(かぐや様は告らせたい 第1話)嫁様に告白をしたのも私だし、プロポーズしたのも私だ。「男が女を好きになるほど、女は男を好きにならない」という至言の通り、連戦連敗、負け戦だらけの人生なのかもしれないと考えると、ちょっとは気が楽になる。「心」の名フレーズ幸福や悲しみ、怒り、笑い、希望など、「心」をテーマにした名フレーズも沢山ある。この辺りは、編者と私の趣味がズレてて楽しい。生きることにおいて何を価値とするかについては、それぞれの人生経験によって選び取られる言葉が変わってくるから。例えば、「復讐」をテーマにしたフレーズとしては、スペインの有名なことわざを持ってくる。優雅な生活が最高の復讐である17世紀のイギリスの詩人ジョージ・ハーバートの言葉で、他者からの悪意や敵意に対し、怒りや報復で応じるのではなく、相手への執着を断ち、自分の人生を豊かで満足の行くものにすることこそが、最も効果的な「復讐」になる……という考えだ。憎くてキライな奴のことを考える時間こそが、無駄で害悪だという考え方は分かる。だが私は、ジョン・ウィック(キアヌ・リーヴス)のこれを推したい。復讐をしてもしなくても大切な人は帰ってこないので復讐した方がスッキリするんじゃないかなジョンウィック/キアヌ・リーヴス名フレーズの元祖意図してなのか偶然か、私が知ってる名フレーズの元祖(元ネタ?)に出会えて嬉しいものもあった。「生きているだけで丸儲け」もそうだが、人生の真理は共通的なので、経験を積むほどこの真理に近づくからこそ、名言は近似するのかもしれぬ。例えば、清少納言のこれ。説経の講師は、顔よき。講師の顔をつとまもらへたるこそ、その説くことのたふとさもおぼゆれ。(講師は顔がいい男にかぎる。顔を夢中になって見ていられるおかげで、説く内容も尊く感じられる)清少納言「枕草子」第三一段出典元は忘れたけれど、キャバ嬢のマンガで、こんなやりとりがあった。「なんであんなゲス男に?」「クズみたいな男でも、顔がいいとなんか許せる」金銭感覚ゼロとか、暴言を吐くとか、生活がだらしないとか、クズみたいな男はいる……んだけれど、ただ一つ「見た目が良い」というだけで、なんか許してしまう。それは許しちゃだめなんだけれど、分かる(ハロー効果の一種なのかもしれない)。あるいは漱石のこれ。前後を切断せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに将来に望を属する勿れ、満身の力をこめて現在に働け(夏目漱石)ロンドンに留学していた漱石が、孤独や言語の壁、文化的な違いに心を病んでいた頃の手紙だという。この頃の異文化体験が彼の個人主義に影響を与えたとされている。ん?これ、私がtumblrで拾った釈迦の名言と近似してる。これだ。“Do not dwell in the past,do not dream of the future,concentrate the mind on the present moment.”(過去に囚われるな未来を夢見るな今の、この瞬間に集中しろ)漱石が釈迦のこの言葉を知って使ったのか、釈迦の言葉だという私の認識が間違っているか、あるいは単なる偶然かは分からないが、真理であることに変わりはない。あるいはエピクテトスの「過去と未来に囚われず、今だけに集中しろ」と言っているので、そこから持ってきたのかもしれぬ。こんな感じで、芋づる式に名フレーズから名言、過去の刺さった言葉の棚卸ができる。いわゆる名言集の名言集だ。

はてなでテレビの土踏まず
●11/29 22:59
児玉雨子さんの作詞、最近ハロプロでいい感じの徳田光希さんの作曲、そして我らが平田祥一郎大先生のアレンジと素敵な組み合わせで2023年末のリリース以来、2024年になっても一番聴いた曲です。総合的に最高です。本当に個人的な話ですが、りさちのSTVラジオ「入江里咲のスマイルボンソワ」で流れてるのを聴いたとき、それまでぼんやりと耳に入れていた歌詞の世界がいきなりスッと頭に入り込んできて、覚醒しまして、この曲の主人公はなんて意地っ張りで素直じゃないのかと! たぶん相手のことは好きなのにストレートに好きと言わず、好きだという隠した感情をそれとなくにおわせてくるんですよ。ツンデレというかツンツンツンでデレの部分すらままならない。りさまる本人の一見クールだけと秘めた青い炎が燃え盛っているみたいなキャラクターと重なるスーパープレー。りさまるの歌声もイメージよりだいぶ力強くてタフな女を自己演出しており、そこがいい意味でのいじらしさにつながっています。

▼CLick for Anti War 最新メモ
●05/18 05:32
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

「石版!」
●03/28 05:03
sekibang 1.0読者になる

小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
●03/27 22:26
小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)読者になる

世界音楽ぶらり旅
●03/27 21:40
世界音楽ぶらり旅読者になる

絶叫機械+絶望中止
●03/25 13:00  麻草郁 さん
絶叫機械読者になる

竹原慎二 オフィシャルブログ
●06/08 03:33 竹原慎二 さん
アクセスデータの利用

物は言いよう
●06/01 22:30
お題をさがす"このゲームはとにかくあらゆる「既視感」を超えてくる"「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」は たくさんの"好き"と"かっこいい"が詰まっているwww.nintendo.co.jp 2日前ぐらいから「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」をプレイしている。 そして、僕も含めて世界ではもう1000万人以上がプレイしている。 automaton-media.com すごい。すごいゲームだ。 僕なんかよりも何十年もゲームをやっている 4ga…Endo Tech BlogはてなブログProゲーム「何かいそう」「アイテムありそう」「イベント起こるな」ゲーム脳『龍が如く』にハマっていた時、舞台のモデルとなった歌舞伎町に行くと「そっくりだな」と思うのは当然ながら、たまたまあっちから自分に向かってくる人に対して「お、敵か」と一瞬でも本当に思ったのだから、怖いものである。今回ハマった『ゼルダの伝説BotW』は何せ…不発連合式バックドロップはてなブログPro雑記コーヒーフィルターはレターケースに入れるとちょうどいいコーヒーを生活に取り入れる昔からコーヒーはよく飲んでいました。Marurabaコーヒー全体的に繊細な食感。色彩設計が考えられている。Plaiga TOKYOPlaiga (プレーガ) TOKYOは大手町のフランス料理店。パレスホテルの側という素晴らしい立地だ。 系列のイタリア料理店が1階に、フランス料理店が2階に在るという構成。フランス料理店の方は6席と個室。1席当たりの空間はかなり広め。コースが二種類有り、品数の少ない…碑文谷亭日乗料理「セミヌード」も載っているらしい……。蟹ブックスでエロい本を買う2022年9月に開業したアパートの2階の1室を改装した小さな本屋。 情報過多すぎて大勢が愛する高評価な本はamazonなどの評価で判断できるけれども、ニッチなジャンルの面白い本は探すことが難しい。 だから自分の嗜好性と一致するセレクトショップ型本屋は自分の世界を広…はんなりマンゴー高円寺"海風と遠くに見える山の緑に力が抜ける。”5月26日6:50起床。身支度を整えパッキングを済ませて家を出る。新大阪で友人達と合流し新幹線で名古屋へ向かう。 10時頃蒲郡に到着。今日から3日間ラグーナビーチの遊園地ラグナシアで開催の「森道市場」に参加する。 海風と遠くに見える山の緑に力が抜ける。 とにかく晴れて…うつわ日記よく見ると「ソラ」が持っている飴の味が毎回変わっている杉並・善福寺川にある銅像が人々の「よりどころ」になっていたいつもランニングをしている道がある。そこで目に入る姿があった。手元にはいつも飴を持っていて、通りすぎる人に笑顔を振りまいている「銅像」だ。その姿をながめていると、自然と心がほぐれ踏みこむ足に力が入っていく。飴を渡す人の気持ち、わかるぞ。 ある日異変が…足跡を辿る特集「絶対にオムライスが食べたかった」日の日記2023-05-29今日は絶対にオムライスが食べたかったので、昼をサラダにして夜に備えた。友達が電話しながらご飯食べよ〜と誘ってくれたから自分でオムライス作ることにした。帰宅中に、ごめん食べちゃった!と連絡が来てご飯会が無くなった。オムライスに向かってスピードを上げて…昨々品々東京の西の端っこへ。レッツ森林浴!東京にも村はある~滝・新緑編~GWが終わって次の祝日までの日付を指折り数えて待っている……そんな日々を送っています。 島鉄です。 いきなりですが、この緑に囲まれた山村に島鉄はGW中、滞在していました。 どこだと思いますか……なんて聞くまでもなく記事タイトルに思いっきり書かれているのですが、…埋物の庭島鉄世界で一番うまいのはスティック、二位は当然チップス世界の中心でカラムーチョと叫んだけものカラムーチョは世界で一番美味い食べ物である。 正確さを期すならばカラムーチョスティックは世界で一番美味い食べ物である。 では二位は何か?当然ながらカラムーチョチップスである。 食べログ百名店よりも ミシュラン5つ星よりも 子供の頃にふるさとで食べたあの鮎…たぺログ晴明神社→喫茶ゾウ→御所。御所では順路を回らねばならぬ折角だから京都散歩したぜ折角京都に行くんだし、前前から行きたかったお店に行くぞ! ・・・と思ったが金剛能楽堂のある今出川周辺ではなく、烏丸のお店だった、しかも時間的に厳しい。 能楽堂近くでランチしつつ時間調整出来るお店無いかな、と地図を見ていたら晴明神社に気づいた。 うむ、行…社会学的ラブソング・改日々。思いの外楽だな〜と思ってたら「ただ下ってただけでした」。【無職四国旅行】1日目。石槌山登山で脚が子鹿になる皆さんこんばんは。 ごーよくです。いつもはキャンプ関連の事をタラタラ書いてますが今日は現在進行系で行ってる旅行について書こうと思います。強欲男は身をやつす食後は地中図書館へ。ここにしばらく根っこを生やしたいKURKKU FIELDS(クルックフィールズ)@木更津千葉県木更津市にある、クルックフィールズというところに一泊してきた。ここは、サステナブルをテーマとして「農」と「食」と「アート」が融合する複合施設。 “ ひとが本質的に生きる心地よさと喜び ”を体感してほしい、という考えのもと、音楽プロデューサーの小林武…本とコーヒーと、ささやかな日常。monologue(つぶやき&日記)『読書について』読みながら笑顔になるレベルで口が悪い!読書ノート(4)5月の読了本、3冊目 図書館にも家にも読みたい本はまだたくさんあるのに、ついついブックオフに足が向いてしまうし、帯付きでピカピカの岩波文庫があったら嬉しくて買ってしまう。本好きとはそういうものではないだろうか。たぶん。 読書について 他二篇 (岩波文庫) 作…もののあはい読書嫌なこと嬉しいことボールペンを通してぜんぶ吸い込んでる手帳が分厚くなってきて嬉しいいつのまにかもう5月(え、10日...?)。1年の3分の1が過ぎた。 ともなると、手帳もいつのまにかだいぶ分厚くなってきた。そして重い。手にずっしりくる。 これが何とも妙に嬉しい。 わ〜、いっぱい書いたんだな、って。ちゃんと使ってるな、って。嫌なことも嬉しいこ…つたない人生所感ブログ雑記こんな大変な日々もいつかは終わると考えたら少しさみしい対大怪獣対策急務午前中に日用品の買い物に行ったけど、自由な大怪獣たちがいると大変だと改めて実感した。上は落ち着いてきたけどこれが欲しいとか疲れたとか具体的に言うようになってきたし、下は自由に動き、かつこれがやりたいの!と主張が激しい。 暑くなってきてムシムシしてくる…駄文オールスターズ昨日とは別の図書館に寄った、こんなに借りていつ読むのか0512-05235/12(金)朝食、くるみ食パントースト。昼食の弁当のおかずはブロッコリー、いわし削り節、鮭となすの炒め物。夕食、サイゼリヤ。ハンバーグプレートと野菜ソースとミニフィセル、白ワイン。最近で一番酔っぱらった。通勤電車の中ではかとうひろみ『タソガレ』を読ん…日記もう「最も身体に貢献できる食物」を決めて欲しい臓器会議(2023年5月28日)人生で初めて胃カメラを受けた。鼻から管を通されて自分の胃の中をモニターで見せつけられるのだが、胃の中にガスを送り込まれるのと喉を通る管が唾を飲み込むたびに引っかかって苦しくて痛かった。苦しくて痛いのを我慢した結果、「全体的には綺麗だけど胃の入り口に…みやけばなし「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました?ゆとりずむ知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止についてゆとりずむモンベル トラベル サンブロックアンブレラが1年中使ってる晴雨兼用傘になっているI AM A DOG最近聞かなくなった登山の常識カモシカロングトレイル一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。今夜はいやほい富士通JapanのMICJETで相次ぎ発生した証明書誤交付についてまとめてみたLLMを理解する一歩として「ゼロから作るDeep Learning」をやった$shibayu36->blog;はてなブログPro【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。ねののお庭。はてなブログPro退職しましたkumamotone’s blog『ダリフラ』に影響を受けて書かれた、やりたい放題の中国風ロボットSF──『鋼鉄紅女』基本読書はてなブログPro今週のはてなブログランキング〔2023年5月第4週〕はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月21日(日)から5月27日(土)〔2023年5月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました? - ゆとりずむ by id:lacucaracha 2 知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について - ゆとりずむ by id:lacucaracha 3 モンベル トラベル サンブロックアンブレラが1年中使っ…はてなブログも参加!「文学フリマ東京36」の熱気をブログで楽しもう! イベントレポートリアルイベントってやっぱり最高! こんにちは! はてなブログプロデューサーの永田です。暑くなったと思ったらまた寒くなり、そしてまた暑くなったりして、本当にこの時期は気温が安定しませんね。(前回のお知らせレターでも同じことを書きました)引き続き、みなさま体調など崩さないようご自愛ください。さて、はてなブログは5月21日(日)に開催された「文学フリマ東京36」に出店しました! より多くの文学に関わる方に「誰でも自由に快適に文章が書けるはてなブログを、もっと知っていただきたい」という理由から、今回の文…Editor’s Pickようこそ、推しが進捗管理してくれる世界へ。夢が広がる「ChatGPT」のユニークな使い方全員天才週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の本多がユニークな「ChatGPTの使い方」にまつわるブログを紹介します。こんにちは、はてな編集部の本多です。話題を目にしない日はないほど、いま大注目の「ChatGPT」。お仕事に使ったり、夕飯の献立を聞いたりして活用している人も多いのではないでしょうか? かくいう私も公私問わずいろいろと質問を投…Topic「ブログを読むため」にブログを作った人がいるかも? 第6回 はてなブログなんでも相談室もちろん「読むため」ユーザーも大歓迎です!ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。第6回は「読者登録してくれたユーザーが気になる」というご質問をピックアップしています。(聞き手:週刊はて…からいやつ〜今日のお昼ご飯は、陳麻家で、担々麺と麻婆丼のセット! 美味しかった〜ごちそうさまでした♪ #お昼ご飯 #おひるごはん #ランチ #陳麻家 #担々麺 #麻婆丼 #セット #美味しかった #おいしい #ごちそうさま #神谷町 #虎ノ門 #食べスタグラムやまちゃんのそんな事どーでもいいじゃん!昼ご飯Go

シナトラ千代子
●02/14 12:02
▼ ▶20132013 / 112013 / 8▼ ▶20112011 / 9▼ ▶20082008 / 62008 / 52008 / 42008 / 32008 / 22008 / 1▼ ▶20072007 / 112007 / 102007 / 92007 / 82007 / 72007 / 62007 / 52007 / 42007 / 32007 / 22007 / 1▼ ▶20062006 / 122006 / 112006 / 102006 / 92006 / 82006 / 72006 / 62006 / 52006 / 42006 / 32006 / 22006 / 1▼ ▶20052005 / 122005 / 112005 / 102005 / 92005 / 82005 / 72005 / 62005 / 52005 / 42005 / 32005 / 22005 / 1▼ ▶20042004 / 122004 / 112004 / 102004 / 92004 / 82004 / 72004 / 62004 / 52004 / 42004 / 3▼ ▶00 / 1

finalventの日記
●08/16 17:18  finalvent さん
このブログについて

深町秋生の新人日記
●01/01 09:35 深町秋生 さん
深町秋生のスーパー横綱日記
2020-12-31
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
前作に比べると、かなりダメかなと。見てる途中でがっくりした。

ヨン・サンホ監督はロメロの『ランド・オブ・ザ・デッド』や、『マッドマックス2』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、日本の『ドラゴンヘッド』などから影響を受けたという。パンフレットにそう書いてあった。

確かにオマージュと思しき描写はたっぷりあったが、もはや誰かが散々やったポスト・アポカリプスの世界を、とくに独自のアイディアもないまま提示していて困った。

無法地帯ソウルを仕切るのは『北斗の拳』のモヒカン集団の如く悪の魅力に欠ける民兵組織だ。連中の薄っぺらい野蛮さに参り、その民兵組織が楽しげにやる非人道的なゲームがこれまたなんのひねりもない。

世界観も引っかかる。前作で冒頭に鹿ゾンビを登場させていたのに、今回出て来るのは人間ゾンビのみ。アニマルゾンビの設定はどこに行ったのだろう。韓国は四年間も世界から隔離&放置されてゾンビ大国になったらしいが、大量に現れるゾンビはなにをエネルギー源として、あんなに元気ハツラツに走り回ってるのだろうかと、疑問も尽きない。早々に人間など食らい尽くしただろうに。

『新感染』の前日譚にあたる『ソウル・ステーション/パンデミック』で、もうかなり大々的なゾンビ騒動が駅周辺で発生しており、軍も出動して市民に発砲していた。あの時点で鉄道なんか完全麻痺する勢いの大騒動になっていて、その後の『新感染』とうまく繋がっていない。鹿ゾンビの件もあって、「なんかいろいろ設定が雑じゃね?」と首をひねった。同監督作の『我は神なり』もストレスの溜まる話で、今回やけにつらく当たるのは、サンホ監督の手腕に疑念の目を向けていたからでもある。

潤沢な予算を与えられたことで、派手なカーチェイスや無法地帯のセットで画面こそ華やかになったが、より娯楽大作に舵を切ったことで善人と悪人がきっぱりと分けられ、凡庸なハリウッド大作みたいになってしまった。おかげで誰が生き残り、誰が悲惨な末路を遂げるのかも大方想像がついてしまう。今回は端から社会が崩壊しているため、正常な社会がボロボロと壊れていく恐ろしさもなくなった。

ボロクソにけなしてしまったが、主役のカン・ドンウォンは相変わらず捨てられた子犬みたいな目をしつつ、キレキレの動きで拳銃やライフルをぶっ放していた。暴力映画大国の足腰の強さは感じたのだけれど。どうにも弱った。

FUKAMACHI 2020-12-31 17:55
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
Tweet
広告を非表示にする
2016-05-21
コミックストリートラスト。切実な願いがこめられた魂の書「弟の夫」
ショットガン・ロード
作者: 深町秋生
出版社/メーカー: 朝日新聞出版
発売日: 2016/05/20
メディア: 単行本
この商品を含むブログ (3件) を見る
ごぶさたです。
まずは自著の宣伝。
「ショットガン・ロード」発売予定。広域暴力団の実力者の変死をきっかけに、元殺し屋の漁師が実力者の息子を連れ、仲間だった殺し屋集団と対決。父親と慕った老狙撃手と義兄弟らを殺す旅に出る…というアクションブロマンス長篇です。
どうぞよろしく。評判上々です。
【2F・文芸】深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版1,800円+税)不良性感度の高いアウトロー小説を書かせれば天下一品の著者が遂にやった!猛烈な面白さに満ちた傑作誕生!男泣きアクション映画好きも必読!棚A-23-2。J pic.twitter.com/VilGNhAL04
— 有隣堂藤沢店 (@yurindo_fujisaw) 2016年5月22日
深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版)かつて暗殺者だった男が、古巣の暗殺チームの殲滅を命じられる。やがて巨大やくざ組織、警察も加わり、全国を揺るがす事態が…。壮絶バイオレンスの旗手、さすがの面白さ。😲😨😲😨😲😨 pic.twitter.com/48tAWZroH6
— 八重洲ブックセンター文芸書担当 (@yaesu_bungei) 2016年5月18日
5/20発売の深町秋生『ショットガン・ロード』(朝日新聞出版)を一足お先に読みました! ある事情で伝説のプロ暗殺集団を引退した男と国内最大暴力団理事長の一人息子が水と油のパートナーとなり、追っ手と死闘をくりひろげ、死体の山を築き上げながら戦慄の真相に迫っていく激熱ロードノヴェル。
— ♪akira (@suttokobucho) 2016年5月9日
深町作品史上最高の死傷者数ではないかと思われる『ショットガン・ロード』。次から次へと出てくる個性的なキャラたちによる、まさに“暴力野郎頂上決戦 大勝ち抜き大会”ともいうべき強烈なバトルが炸裂。肉片や臓物が飛び交うバイオレンスな展開に思わず手に汗握ること間違いなし!
— ♪akira (@suttokobucho) 2016年5月9日
さて、3月にきれいに終わる予定だった、さくらんぼテレビのコミック評「コミックストリート」でしたが、いろいろあって、中途半端に終わってしまいました。最終回に掲載予定だった社会派コミック「弟の夫」をこちらに掲載しておきます。
弟の夫(1) (アクションコミックス(月刊アクション))
作者: 田亀源五郎
出版社/メーカー: 双葉社
発売日: 2015/05/25
メディア: コミック
この商品を含むブログ (22件) を見る
PRIDE (上巻) (爆男COMICS)
作者: 田亀源五郎
出版社/メーカー: 古川書房
発売日: 2004/10
メディア: コミック
購入: 2人 クリック: 101回
この商品を含むブログ (6件) を見る
読者の価値観を揺さぶりながら、切実な願いをこめた魂の書「弟の夫」
うーむ、考えさせられる……。
今回取り上げるのは、もうすでにベストセラーを記録している作品『弟の夫』(田亀源五郎 双葉社)だ。ゲイアーティスト界の巨匠が真正面から、同性愛をテーマにした社会派コミックである。すでに文化庁メディア芸術祭で優秀賞を獲得し、昨年のマンガランキングを騒がせた。
ちなみに「考えさせられる」というのは、ゼニをもらう原稿において、使ってはならないワード(なにかを言っているようで、なにも言っていないに等しいから。ただの文字稼ぎである)のひとつだけれども、それでも同性愛という近いようで遠い問題を、ぐっと読者に問いかける作品であり、たいていの読者はやはり腕組みのひとつでもして、「うーむ、考えさせられる……」とうなったのではないかと思う。1巻だけでは、まだ物語がどう転がるのかが見えなかったので保留していたけれど、2巻でさらにテーマが深まったこともあり、ぜひ取り上げたいと思ったのだった。
アパート経営をしながら、ひとり娘の夏菜を育てているバツイチ男性の弥一。父娘二人暮らしの家に、マイクなる熊のようなひげ面の大男がカナダからやって来た。弥一には疎遠になった双子の弟の涼二がいたが、ゲイだった弟は同性婚が許されたカナダでマイクと結婚していたのだった。しかし、弟はパートナーだったマイクを残して死去。マイクは愛した人の故国である日本を訪れたのだった。いわば、マイクは弥一にとって義弟にあたる。そしてタイトルのとおり弟の夫なのだ。夏菜の無邪気な提案のおかげで、この陽気なカナダの義弟を家に泊まらせることになるが……。
ストレートの弥一や小さい娘の夏菜といったキャラクターを使い、「同性愛とはなんでしょう」という基本的な語り口からスタートする。またコミックの間に差しこまれる「マイクのゲイカルチャー講座」というミニコラムもあり、同性愛や世界のゲイカルチャー事情について、丁寧な説明がなされている。
マイクは日本語も理解し、礼儀正しいジェントルマンであり、夏菜ともすぐに仲よしになる。弥一もどう接していいのか戸惑い、もやもやを抱え続けながらもマイクと共同生活を送る。わりとアットホームな異文化交流が描かれるが、ひんぱんに読者をドキッとさせるボールも投げつけてくる。もっとも印象的なシーンのひとつは、2ページにわたって描かれるマイクのシャワーシーンだろう。美女のシャワーシーンに慣れきっている読者にとって、毛むくじゃらの大男の裸は目のやり場に困ってしまう。「男性誌に女性の裸が掲載されているのが当然」という固定観念があるからこそ、マイクの引き締まった尻や腹筋にたじろいでしまう。(2巻には、ほとんど弥一の入浴シーンだけで終わる話も収録されている)また、弥一はご近所さんにマイクについて尋ねられるが、「弟の夫です」とは言えず、つい「弟の友人です」と答えを濁すところも印象的だ。
作者の細やかな感性は2巻でも健在だ。「同性愛? いいじゃありませんか」という、リベラル気取りの人間に「本当か?」と迫るような問いがぎっしりつまっている。「悪影響でもあったら」と危惧し、夏菜の家に遊びに行くのを止める同級生の母親などは典型的な例だろう。未知の者に対する不安や恐怖が差別につながる悲劇を描きつつ、作者はさらに読者へ問いかける。「自分の子供が同性婚を望んだら認めますか?」と。
たとえば、手塩にかけた娘がいよいよ結婚というとき、「娘さんをください」と挨拶に来る男に対し、父親というのはなにかと厳しくあたるものだけれども、「娘さんをく

ARTIFACT ―人工事実―
●10/13 15:11  加野瀬未友 さん
403
Forbidden
アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
このエラーは、表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)。
デフォルトドキュメント(index.html, index.htm 等)が存在しない。

★てれびまにあ。
●05/18 07:19
★1986年4月8日「岡田有希子自殺」から30年・・・テレビ生番組で取り上げたのは「バイキング」のみ▼遺体を掲載した新聞の画像
人気記事
QRコード

サイコドクターぶらり旅
●03/17 04:56 風野春樹 さん
Tags: 医療 雑

宮崎学ブログ
●01/22 07:45
変形性膝関節症という膝にくる疾病は、膝関節のクッションである軟骨が摩耗したり、破損してしまったりする慢性疾患で、中高年者に見られる膝の痛みの主たる原因として、一番よく目にするものの一つと言っていいでしょう。慢性的な膝の痛みは、満足な休憩を確保せずに激しい運動をやり続けたことによる膝の使い傷みや、予測不可能な事故などによる偶発的な身体の故障で出てくる場合が知られています。スマホやパソコンを長時間使用したことによる深刻な疲れ目によって、肩こりや頭痛のような辛い症状が起こる場合も少なくないので、慢性化した眼精疲労を適切に治療して、常態化した肩こりも我慢できない頭痛も完ぺきに解消してみたくはないですか。医学的な知見が向上するにつれて、現代病ともいえる腰痛の最先端の治療方法もこの10年ほどの間に全体的に変貌することとなったので、もう治らないと思っていた人も、一度は病院へ行ってみてください。シクシクとした膝の痛みに効果のあるコンドロイチンという物質は軟骨や皮膚・血管壁・腱などの結合組織に含まれているムコ多糖類の一種で、細胞に栄養分や水分を渡す役目を持っていますが、体内のコンドロイチンは歳をとるごとに著しく減ってしまいます。パソコンを使用した仕事をする時間が延々と続き、肩こりを発症した時に、すぐに試してみたいと思うのは、厄介な要素が皆無で簡単にできる肩こり解消手段なのは当然ですよね。頚椎ヘルニアの治療の中で、保存的療法の中には、マッサージを筆頭とする理学的療法、はたまた頚椎牽引療法と言われるものが見られます。あなたにピッタリくるもので治療に専念しなければ、早く治癒するということが難しくなります。宮崎学も使用したおすすめのマットレスモットンも良いでしょう。動かないでいることができかねる背中痛を引き起こす原因として、脊柱側弯症または骨盤の異常、背骨の湾曲等々が列挙できます。専門病院に依頼して、正確な診断をしてもらった方が良いですね。身内に相談することもなく考え込んでいても、自身の背中痛が良くなることは望めません。早期に痛みを解消したいのなら、考え込んでいないで相談してください。坐骨神経痛と呼ばれる神経痛の治療では、治療の当初から手術に踏み切るということは実際はなく、投薬または神経ブロックで思わしい結果が得られなかったとか、膀胱や直腸に起因する排泄障害が確認されるケースで選択肢の一つになります。完治を目指して腰痛治療に取り掛かるのなら、個々の治療技術の優れた点と弱点についてよく理解して、現今の自身の腰痛の状態に極力ぴったりしたものを選ぶべきです。整形外科などの医療機関で医学的な治療をした後は、毎日の生活で姿勢を良くしたり負荷がかかりやすい腰部の筋肉を鍛えて筋力を高めたりなどと言うことを続けないと、1回発症した椎間板ヘルニアにまつわる苦悩は存在し続けます。頚椎にある腫瘍に脊髄や脊髄から出る神経根が強く圧迫されている状態でも、首の痛みが現れるので、首を動かしていないのに痛み続けるのであれば、一刻も早く医療機関で検査を受けて、適宜治療を受けることが不可欠です。色々な要因のうち、発生した腫瘍によりお尻や足が痛む坐骨神経痛が起きた際は、眠れないほどの痛みが非常にきつくなり、保存的療法だけではいい効果は得られないという側面があります。背中痛で悩んでいて、街中の専門病院を受診しても、元凶がわからないのなら、整体であるとか鍼灸院といった東洋医学の力を借りて治療を進めてみることも賢明な選択です。
最近の投稿
首の痛みに加えて起床時の背中の痛みがひどい場合は寝具が原因です。
鍼灸による治療が禁じられている坐骨神経痛はマットレスの使用が効果的
背中の痛みや首関節の痛みが神経が原因の場合は要注意です。
腰痛対策に人気のマットレスはモットンとエアウィーヴです。
最近のコメント
©Copyright2020 宮崎学が推奨した快眠を得られるマットレスを紹介.All Rights Reserved.

たけくまメモ
●03/21 20:36  竹熊健太郎 さん
たけくまメモ
編集家・竹熊健太郎の雑感雑記&業務連絡
2011/10/09
たけくまメモは移転しました
たけくまメモは下記のURLに移転しました。新サイトは「たけくまメモ」をそのまま含んだ竹熊総合ポータル「たけくまメモMANIAX」になります。
ココログの旧たけくまメモは当分の間、このまま維持しますが、基本的に更新はしません。新URLからも旧ブログのエントリにアクセスできますので、お気に入り登録の変更をお願い申し上げます。
たけくまメモMANIAXへは、下のバナーをクリックしてください。

From dusk till dawn of the dead - livedoor Blog(ブログ)
●02/09 03:18
◇「小夜音はあくまで小悪魔です!?1」「ケモノガリ4」発売中でおます
久しぶりの嘘予告。-以前話題に出しましたが。

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena