はてなアンテナ
toshimのアンテナ
id:toshim

DVD

グループ一覧
1/14ページ

Boing Boing: A Directory of Wonderful Things
●08/13 09:04
politics Trump transforms a simple question about National Guard deployment into an incoherent monologue Ellsworth Tooheygadgets 133 year-old Kodak, crushed by debt, warns it may go out of business Rob Beschizzainfluencers Teen influencer stranded in Antarctica after illegally flying plane — now owes $30,000 Carla SinclairHegseth's church thinks "The Handmaid's Tale" had some really good ideas

EU労働法政策雑記帳
●08/12 19:14
2025年8月12日 (火)遺族補償年金の男女格差@WEB労政時報WEB労政時報に「遺族補償年金の男女格差」を寄稿しました。https://www.rosei.jp/readers/article/89514去る7月30日に、厚生労働省は「労災保険制度の在り方に関する研究会」の中間報告書を公表しました。これは本文だけで58ページ、参考資料は136枚に及ぶ膨大なもので、取り扱うテーマも、適用関係では「家事使用人」「暫定任意適用事業」「特別加入制度」、給付関係では「遺族(補償)等年金」「遅発性疾病に係る保険給付の給付基礎日額」「災害補償請求権、労災保険給付請求権に係る消滅時効」「社会復帰促進等事業」、徴収等関係では「メリット制」「労災保険給付が及ぼす徴収手続の課題」と、実に広範な分野に及んでいます。そのうち、世間の注目を集めているテーマの一つが遺族補償年金の男女格差の問題です。中間報

ウラゲツ☆ブログ
●08/11 13:07
2025年 08月 10日注目新刊:角悠介『呪文の言語学』作品社、ほか★まず、ここ数ヶ月分の注目新書新刊既刊(新書サイズの単行本を含む)を記します。『帝国陸軍――デモクラシーとの相剋』髙杉洋平(著)、中公新書、2025年7月、本体1,100円、新書判312頁、ISBN978-4-12-102863-1『物語化批判の哲学――〈わたしの人生〉を遊びなおすために』難波優輝(著)、講談社現代新書、2025年7月、本体960円、新書判240頁、ISBN978-4-06-539964-4『「進歩」を疑う――なぜ私たちは発展しながら自滅へ向かうのか』スラヴォイ・ジジェク(著)、早川健治(訳)、NHK出版新書、2025年7月、本体1,250円、新書判並製208頁、ISBN978-4-14-088747-9『出版という仕事』三島邦弘(著)、ちくまプリマー新書、2025年7月、本体900円、新書判

pikaoの日記
●08/09 02:45
2025-08-08■mgkことマシン・ガン・ケリーが新作『Lost Americana』収録の「Starman」でサード・アイ・ブラインドの「Semi-Charmed Life」を大々的に引用しているのは熱い。「Discovery Channel」でブラッドハウンド・ギャングの「The Bad Touch」を引用していたヘイリー・ウィリアムスと同様に、90年代末~00年代前半のリアルタイムを知る世代の人間ならではの、実感を伴った再評価だ。実はこういう曲が重要だったというね。pikao 2025-08-08 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-08-07■『スパイナル・タップ』の41年ぶりの続編映画『Spinal Tap II: The End Continues』に併せてリリースされるスパイナル・タップの新作アルバム『The End

ハナログ
●08/08 18:58
「あの人……」、気づけば要注意人物として見張られていた万引きGメンとわたし時々行くお気に入りのスーパーがある。 安い、というわけじゃないのだけど、品揃えがしっかりしていて、売り場も広いし、いつも行く近所のスーパーにはないメーカーの調味料もあったりして、気分転換にちょうどいい。 とは言え、やっぱり特別安いわけじゃないからなの…わたしのあたまのなかエッセイわたしのあたまのなか奥からおみくじを引いた妹は大吉。欲を開放していいのかも2025年7月の月報|新発見とひらめき、小さな夏今月をひと言で表すと「多角的」。 自分とはタイプの違う人間から得た新発見、ものの見方を変えたことによるひらめきが起こった7月。マイワールドに耽るおうち時間と、いろんな刺激を受けてたくわえるアウトドア時間をバランスよく設けられた。 7月のハイライト 7月の…T S U M U L O Gくらしあっさりして

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena