はてなアンテナ
touyou1121のアンテナ
id:touyou1121

DVD

グループ一覧
1/2ページ

chokudai’s Lab blog
●07/22 16:32
2025-07-21AI vs 人間まとめ【AtCoder World Tour Finals 2025 Heuristic エキシビジョン】結果が出たので、運営側から見た感想を纏めます。本記事は長文を読みたくない方向けにポイントをまとめています。1問で観測できることなんてたかが知れてるので、chokudaiの予想を多分に含みます。OpenAIの用意したエージェントは2位相当。素直に凄い。12人参加者9位相当になるのでは?というのが事前のchokudai予想SakanaAI開発のALE-Agent(ID: fishylene)も4位相当(6桁円ほどのコスト)。これは事前の分析より遥かに良い結果であり、AIが得意な問題であったと思われる。実装量の多い問題であったため、人間が10時間では足りない、というのが最大の理由。OpenAIのロジックはALE-Agentから1段階実装量がと

きしだのはてな
●07/15 23:44
※ 追記3WEB+DB PRESS 132の内容はこんな感じ。みんな大好きいぬねこクラスの絵は残念ながら載せれていません。いぬねこ哺乳類クラスは「抽象クラスがなにか」という説明だけにはいいと思っています。「オブジェクト指向神話からの脱却」という特集をWEB+DB PRESSで書きました - きしだのHatena※ 追記4 アラン・ケイのオブジェクト指向は、基本的にコンセプトだけで実用化されていなくて、システム開発に適用できるようにした結果がアラン・ケイではないほうのオブジェクト指向だとおもいます。Smalltalkも普及のために手をいれたらC++と同じオブジェクト指向になっていて、アラン・ケイは自分の手を離れたと言ってます。オブジェクトは小さいコンピュータであるべきと言ってることや、Erlangが元々のアイデアに近いと言ってることから、アイデアとして非同期通信モデルであるともいえる

日々、とんは語る。
●03/28 11:54
日々、とんは語る。読者になる

理想未来はどうなった?
●03/28 04:43
理想未来ってなんやねん読者になる

やさしいデスマーチ
●03/28 02:55
やさしいデスマーチ読者になる

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena