はてなアンテナ
twoinekoのアンテナ
id:twoineko

DVD

グループ一覧
1/23ページ

またたび寫眞舘
●02/05 11:15
ふじさわスタチュー美術館2024【13】2025年02月04日 21時34分05秒 | 大道芸引き続き、「ふじさわスタチュー美術館2024」での大道芸写真。当ブログ初掲載、「旅するうさぎ(タビスルウサギ)」。(2024年11月30日、藤沢市藤沢、ソニーα7C,シグマ65㎜F2 DG DN Contemporary,ISO100,1/500秒,f4)にほんブログ村にほんブログ村コメント

猫を償うに猫をもってせよ
●02/04 10:15
2025-02-03山田太一の「沿線地図」TBSのBS放送で「それぞれの秋」に続いて、山田太一の1979年の連続ドラマ(15回)の「沿線地図」をやっていたので、録画しては観ていた。面白かったが、納得できない部分もあった。これは山田が先に同題の小説を書いて、それを脚本化したもので、「岸辺のアルバム」と同じ形式である。東急東横線沿線が舞台で、一橋大を出たエリート銀行員(児玉清)と妻季子(河内桃子)の一人息子で高校三年の志郎(広岡瞬、新人)と、電気屋をやっている藤森(河原崎長一郎)とその妻麻子(岸惠子)の一人娘の道子(真行寺君枝)が、学園祭で知り合ったのをきっかけに駆け落ちして同棲するという話だ。志郎は成績もよく、東大へ行くことを期待されていたが、大学へ行っていい会社へ入るみたいな安定した軌道に乗るのが嫌になり、「生き生きした」人生を送りたいというようなことを言う。山田太一はこの「生き生

Tolle et Lege Diary
●02/04 08:23
2月2日(日)今月に入って買った本。まだ二日だが。○Dan MacLean R Bioinformatics Cookbook (Packt Publishing)●ポール・シャーレ『AI覇権 4つの戦場』(伏見威蕃訳/早川書房)●ヴェンカトラマン・ラマクリシュナン『Why We Die』(土方奈美訳/日経BP)何れも電子版だがリンクを張る元気はない。久し振りにサラセニアを買った。食虫植物である。十七年くらゐ前に買ったのは二年ほどで枯れてしまったやうな気がする。今回のはどうだらう。以前は毎日いろいろなことを少しずつ書いてゐたのだが、この頃は買った本とpdf化した本の記録だけになってしまった。Twitter等のSNSのせゐですね。これは仕方がない。ツイート1月31日(金)一月末までに買った本。●C・S・ルイス『ナルニア国物語3 夜明けのぼうけん号の航海』(小澤身和子訳/

福田 逸の備忘録―独断と偏見
●02/04 07:39
『父・福田恆存』文庫化 4年ほど前に刊行した本が...1 鉄道・飛行機2 健康・医療3 メンタル4 仮想通貨5 留学6 ゲーム7 病気・闘病8 英語9 哲学・思想10 不動産

はてなの茶碗
●02/03 03:31
2024-11-10みたもの/空の発見/バーミヤン/弦楽器空の発見渋谷区立松濤美術館にて。これは今迄にない観点だ。亀井竹二郎の絵がよかった。バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰三井記念美術館にて。野中寺の弥勒像、妙伝寺の菩薩像がよい。あと書道博蔵の仏像や藝大の弥勒来迎図もよかった。弦楽器フェア昨日に引き続き明治ホールにて。こんな機会は次にないだろうと、念願のヴィオラ・ダ・ガンバをさわってきた。弓の持ち方は二胡に近いかも。funaki_naoto 2024-11-10 00:00 読者になる2024-11-10NRQ、henrytennis@なってるハウスライブつくば以来のNRQ。なんて恰好いいバンドなんだろうと惚れ惚れしてしまう。バスドラの音*1で心拍数があがる。新曲も聞けた。一年ぶりくらいにhenrytennisをみる。なってるのスペースで聴くにはラウドな出音

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena