uk02のアンテナ
id:uk02


1/3ページ
▽猫を償うに猫をもってせよ●05/19 23:38 2025-05-19ぼんやりした思い出大学一年の時は私は文三四組のドイツ語クラスにいたのだが、ここは全部で40人くらいのところに女子が9人しかいなかった。その中に田村泰美(仮名)という、愛知県から現役で来た女子がいた。成績は良かったようだが、はじめ相撲部のマネジャーをしていたが、失恋ばかりしている人だった。一年生が終わる時に、テストが終わった記念で飲み会が行われた時、この田村さんが、どういうわけか「小谷野く~ん」と言いながら私にしなだれかかってきて、それはきっとまた誰かに失恋したあとだったのだろう。私はずいぶんあからさまに嫌な顔をして、「なんでそんな顔をするの」と言われていた。確かそのあと、オリエンテーション合宿というのがあり、私はオリターというのをやっていたので山中湖へ行ったはずである(夜中にボートがひっくり返る事件があるのはこの翌年)。これは下の学年の四組の新入生を連れていくの
▽明るい部屋:映画についての覚書●05/18 23:04 レオス・カラックス*2*2:カラックスは、お気に入り映画の一つにサークの『翼に賭ける命』を選んでいる。
▽映画、その支配の虚しい栄光●05/09 17:05 「カニバイシュ」「訪問」「絶望の日」「カニバイシュ」あるいは理屈、そして通俗オリヴェイラは理屈で映画を撮る。「私はこれこれこういう理由でこのカットを撮った」のであって、かっちょいいからとか、まーなんとなくとか、カメラマンがそう言うからさぁとか、役者がそうするもんで、なんて理由で構図を決めないし、照明も決めないし、芝居もつけない。題材やお話やテーマやらなんやらが理屈を求め、私はその理屈に基づいて映画を撮る。しかし、理屈なり屁理屈なりが映画を決すると、時に映画は変になる。そして時に通俗的になる。そんなこと言うと、あの貴族的で、アーティスティックなオリヴェイラ先生に何を言うのだとお叱りを受けるかもしれないが、理屈を極めたアートは、逆に、というか一周回って、すごい変だったり、通俗的になる、気がする。「ブロンド少女は過激に美しく」のぴょこんと足上げキスを思いだそう、「永遠の語らい」のラス
▽地球が回ればフィルムも回る●04/04 01:27 ニュースお知らせプレスリリース掲載報告事業紹介会社情報会社概要企業理念沿革役員紹介アクセスIR情報個人投資家の皆様へ経営方針業績・財務情報IRライブラリ株式・社債情報お問い合わせ採用情報ニュースお知らせプレスリリース掲載報告事業紹介会社情報会社概要企業理念沿革役員紹介アクセスIR情報個人投資家の皆様へ経営方針業績・財務情報IRライブラリ株式・社債情報お問い合わせ採用情報teacup. byGMO サービス終了のお知らせteacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。2022年8月1日IS 65
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fuk02%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fuk02%2Fmobile&guid=ON)
