はてなアンテナ
umetenのアンテナ
id:umeten

DVD

グループ一覧
1/40ページ

【社会】Living, Loving, Thinking
●05/13 14:17
2025-05-13『中華とは何か』本を買った。松下憲一『中華とは何か――遊牧民からみた古代中国史』ちくま新書、2025中華とは何か ――遊牧民からみた古代中国史 (ちくま新書 1856)作者:松下 憲一筑摩書房Amazon【本日発売5月刊】松下憲一『中華とは何か ─遊牧民からみた古代中国史』(ちくま新書)文明のある世界を中華とし、その周辺には「野蛮な夷狄」がいると考える中華思想。だが、ほんとうに夷狄は中華に何も残さなかったのか? 中国史を遊牧民の視点から捉えなおすことにより、中華の本質に迫る一冊。 pic.twitter.com/6cYrRPp4Vz— ちくま新書 (@ChikumaShinsho) 2025年5月9日筑摩書房よりちくま新書の新刊、松下憲一『中華とは何か』を御恵贈頂きました。ありがとうございます!落合 さんの本とか拙著『周』も引かれています😅 pic

時代塾改憲フォーラム資料庫
●05/13 12:48
1 時事・ニュース2 韓国語3 FX4 教育・学校5 発達障害6 競馬・ギャンブル7 部活・サークル8 コスプレ9 ライブ・バンド10 中国語

【海外】世界びっくりニュース | エキサイトニュース
●05/13 12:13
大人ならわかる? 中学校の「英語」問題<Vol.581>2025-05-13 12:00 エキサイト大人ならわかる? 中学校の「国語」問題<Vol.576>2025-05-13 12:00 エキサイト【漢字探し】ずらっと並んだ「字」の中にまぎれた別の漢字一文字は?2025-05-13 12:00 エキサイト【穴埋め熟語クイズ Vol.3093】□に漢字を入れて4つの熟語を完成させてください2025-05-13 12:00 エキサイト未だ生態は謎に包まれているチリの希少種、コロコロがトレイルカメラにとらえられる2025-05-13 12:00 カラパイア【難読漢字】「漣」「麗らか」「洵に」読める?2025-05-13 11:00 エキサイト大人ならわかる? 小学校の「算数」問題<Vol.869>2025-05-13 10:00 エキサイト【図形問題】グレーの部分の

【社会】 為替王
●05/13 07:50
2025年05月13日米中関税合意で大幅高!(為替1ドル148円、日経先物3万8千円)【Q】米国と中国が合意?対立激化していたアメリカと中国が、2025年5月10~11日にスイスのジュネーブで貿易協議。相互に115%ダウン(米国の対中関税145%→30%へ、中国の対米関税125%→10%へ)で合意。【Q】ナゼ相場急騰?協議前、トランプ大統領は「関税80%へ引き下げ」と発言していましたし、専門家の間では成果の分岐点は「関税50%」と見られていました。結果は、想定を超える非常に良い内容でしたので、日本時間12日16時発表直後、株価も為替も大幅上昇しました。【Q】円安に行き過ぎでは?「円高が止まって円安に戻った5つの大きな理由」で解説させていただきましたように、円安が加速しやすい背景がいくつもありました。米中合意をきっかけに、それらが顕在化したのかなと思います。【Q】日本経済にプ

【書評】考えるための書評集
●05/13 07:23
客観的実在は滅んだのか――『社会的構築主義への招待』 ヴィヴィアン・バー社会的構築主義への招待―言説分析とは何か ヴィヴィアン・バー社会構築主義の入門書はないかと探していたのだが、図書館の書庫に収まっていてもあきらめずに出庫してもらうことがだいじだなと思った一冊。なんの抵抗を感じていたんだろう。95年に出た本で、97年に翻訳されている。30年前の本になるのだが、社会構築主義って一般にどれだけ広がって、知っている人がいるんだろう。科学の客観主義や絶対主義が一般に揺るがされたとはあまり聞かないのだが、ポストモダン思想などでは常識になっているほどの隔絶を感じるのだが。客観的実在や客観的真理をあきらめて、それらの知識は人間がつくりだしたものとみなすこと。社会構築主義は、これまでの真理のカーペットをひっくり返すのだが、科学と一般の人たちとがっぷり対決したことはあるのだろうか。ヴィヴィアン・

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena