はてなアンテナ
uronim1のアンテナ
id:uronim1

DVD

グループ一覧
1/58ページ

akonの<よっぱらい>の戯言
●05/06 17:42
2025-05-06WHYから始めよ本WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う (日本経済新聞出版)作者:サイモン・シネック日経BPAmazon偉大なリーダーは、人々に行動を起こすよう奮起させる。人々をインスパイアできる。望みの結果が得られないとすれば、それはプロセスのスタート地点でくだした決断が悪かった。人間の行動に影響を及ぼす方法は、操作するか鼓舞(インスパイア)するか。操作から忠誠心は生まれない。ゴールデンサークルは「WHY」を中心にして「HOW」「WHAT」で構成されている。WHATとは「していること」であり、結果を指す。HOWとは手法のことWHYとは自分が今していることを、している理由・WHYを明快にする・HOWを訓練する・終始一貫したWHATを貫く人間は帰属意識を持つ。セロリ・テストその人の買い物かごを見るだけで、その

N2 ToolBox
●05/06 15:58
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!

hmoriya .net style 森屋英治
●05/05 21:55
WordPress.com Blog.

L’eclat des jours
●05/05 14:41
2025-05-03_ 絶望の日ビックカメラの上に移転中のル・シネマでオリヴィエラの未見だった『絶望の日』。なんか有名な文学者が自殺する映画としか知らないで行ったが、最近では珍しく多分ほとんど眠ってしまった。が、不快な入眠(未来世紀ブラジルとか、退屈で睡眠へ逃避)というのとは違って、実に心地よかった。これだけ心地よいのだから間違いなく名画だが記憶がほとんどない。理由は明々白々で、パルジファル前奏曲がほぼ全編に使われているのだが、テンポが極端に遅い。記憶にある録音でこんなに遅いのは聞いた覚えがないからポルトガルの楽人によるものか。その遅さに混乱しているところにもって移動中の馬車の車輪の回転を延々と映す。くるくる回転する車輪を眺めているうちに催眠術にかけられたのだ。間違いない。途中、これも何度かトリスタンとイゾルデの前奏曲の冒頭のトリスタン和音が入る。これは実に良い塩梅なのでトリス

KeN’s GNU/Linux Diary
●05/05 14:34
2025-05-04青椒肉絲この投稿をInstagramで見るkmuto 2025-05-04 20:05 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く青椒肉絲

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena