はてなアンテナ
vergonのアンテナ
id:vergon

DVD

グループ一覧
2/4ページ

NATROMの日記
●04/30 13:00
試験管内の研究で有望なら、その次には動物実験が行われます。しかし、マウスなどの実験動物と人間ではやっぱり条件が異なります。人間が飲んで効果があるかどうかを検証するには、実際に人を対象とした研究、つまり臨床試験を行わなければなりません。試験管内の研究や動物実験では有望と思われた候補薬が、臨床試験では効果や安全性が確認されないことはよくあります。よくあるというか、臨床試験で実用化されるのはほんの一部だけで、多くの候補薬は臨床試験でふるい落とされます。たとえば、がん治療に関連する分子では、有望とされ前臨床試験が行われた約250種類の分子のうち、最終的に承認されるのは1つだけだとする報告があります*1。約250分の1、約0.4%の狭き門です。

化石の日々
●03/23 06:47
・新春オンラインイベント「大寒の夜も熱くする、化石の恋バナと制作裏話」(2022年1月21日)
・新春オンラインイベント「大寒の夜も熱くする、化石の恋バナと制作裏話」(2022年1月21日)

チョット6億年の旅
●09/16 09:06
2011年10月2日 「私が出会った古生物たち」に「レアンコイリア」を追加しました。
2011年4月2日 「私が出会った古生物たち」に「カストロカウダ」を追加しました。
最終更新日時:2011年10月2日
最終更新日時:2011年8月21日

竹内薫オフィシャルサイト
●08/22 10:22
朝日中高生新聞 BOOK欄
JR東日本『JR EAST』
■科学・哲学
■教育・プログラミング
■小説エッセイ
■社会科学
■竹内さなみ
ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉時空はいかにして生まれたのか
学年ビリから東大へ進み、作家になった私の勉強法 英数国の成績が劇的にアップする
住んでみたい宇宙の話
「生活すること」を通して、「もしその星に住むとしたら」どういった設備の住まいになるのか? どんなものがあったら住めるようになるのか? なぜその設備が必要なのか? 月は宿場町!? 月の地下にこんなものが!? 火星はリゾート!? 金星は風船住宅!? などなど、イラストや図版も入れて、非常に面白い視点から宇宙や星の特徴、仕組みを分かりやすく解説します!
好評発売中
■【Amazonで購入】
■【hontoで購入】
■【楽天ブックスで購入】
竹内 薫 (著)
寺西晃 (イラスト)
キノブックス

Yahoo!ブログ - かんたの三葉虫・化石日記
●07/08 18:40
© Yahoo Japan

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena