はてなアンテナ
werebearのアンテナ
id:werebear

DVD

グループ一覧
1/29ページ

駄目社員はむの日記
●05/13 02:47
午後。オイローパの連絡が妙に少ないと平和。夕方。今日は1845逃亡。現場から少し離れたとんかつ屋(串カツや?)で夕食。本当は飲み屋みたいだけど、定食だけでもいいのは気楽でいい。夜。帰宅後、書籍電子化。なかなか減らない。というか4月にほとんど電子化せず在庫増やしっぱなしにしていたおかげでえらいことになっていた。

にやにや製作
●05/12 22:22
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?

バックナンバー | 豊島逸夫の手帖 | 三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク)
●05/12 16:21
2025年05月12日週明け、国際金価格、3300ドル割れ、急落中

池田信夫 blog
●05/12 14:29
2025年05月11日21:00本子供は「刺激の貧困」の中でどうやって急速に言葉を覚えるのか20世紀の哲学や人文科学の潮流を言語論的転回と呼んだのはローティだが、その言語中心主義の頂点がチョムスキーの生成文法だった。そこでは言語の本質は人類に共通の普遍文法で、それを発見することが言語学の使命だったが、それから70年たっても普遍文法は見つからない。子供の言語習得については刺激の貧困と呼ばれる問題があり、子供が親の貧困な語彙を聞くだけで短期間に話せるようになるのは、脳内にあらかじめ普遍文法をもっているからだというのがチョムスキーの仮説だった。しかしトマセロはこの仮説を多くの実験結果をもとにして全面的に否定する。子供の刺激は貧困ではない。与えられる音声や映像の刺激は膨大で、子供はそこから家族の顔や習慣などを覚えていく。言葉もそういう習慣の一つである。それは体系的な普遍文法を応用するので

CyclingTime.com - サイクリング・タイム!
●05/12 12:45
5月 11, 2025 RACE / レースジロ・デ・イタリア2025第2st:個人TTは僅差の勝負に!ステージ優勝は1秒差でターリン!1秒届かなかったログリッチは1秒差で総合リーダーの座をピーダースンから奪取!5月 10, 2025 RACE / レースジロ・デ・イタリア2025第1st:初日から総合勢に大波乱続出!ステージを制したのはピーダースン!初日のマリア・ローザ獲得!ファン・アールトは僅かに届かず2位5月 11, 2025 H.Moulinetteジロ・デ・イタリア2025第2st:個人TTは僅差の勝負に!ステージ優勝は1秒差でターリン!1秒届かなかったログリッチは1秒差で総合リーダーの座をピーダースンから奪取!ジロ・デ・イタリア2025第1st:初日から総合勢に大波乱続出!ステージを制したのはピーダースン!初日のマリア・ローザ獲得!ファン・アールトは僅かに届かず2位

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena