はてなアンテナ
works014のアンテナ
id:works014

DVD

グループ一覧
1/30ページ

三上のブログ
●02/05 18:28 三上勝生さん
2025-02-05elmikamino 2025-02-05 10:59 読者になる

写植屋・悠さん
●02/05 09:56
武家の正統 片桐石州の茶2025年2月 5日 (水)武家の正統 片桐石州の茶武家の正統片桐石州の茶2025年2月22日〜3月30日根津美術館片桐石州(1605〜73、貞昌、石見守、三叔宗関)は大和国小泉藩第2代藩主であり、武家を中心に広まった茶道・石州流の祖です。千利休の実子である千道安から茶の湯を学んだ桑山宗仙(左近)の晩年の弟子であり、利休流の侘び茶を基としました。一方で、大名らしい厳かな茶会を開き、古田織部、小堀遠州に続いて、武家茶道の地位を確立します。石州の茶は、江戸時代を通して大名や武家に広く浸透し、幕府の数寄屋坊主を輩出することとなります。石州流の茶こそ、徳川政権下における武家の正統と言えるでしょう。本展覧会は、茶道史上に極めて重要な位置を占めながらも、これまで注目されることが少なかった石州と石州流の茶の湯を、没後350年を経た今こそ、顕彰するものです。(同

Evernote日本語版ブログ
●02/05 01:24
Choose a language:

漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人
●02/03 03:41
2025年01月31日 23:302025年01月30日 23:592025年01月29日 23:592025年01月28日 23:592025年01月27日 23:592025年01月26日 23:592025年01月25日 23:592025年01月24日 23:592025年01月23日 23:592025年01月22日 23:59その他 (305)

はてなの茶碗
●02/03 03:31 funaki_naotoさん
2024-11-10みたもの/空の発見/バーミヤン/弦楽器空の発見渋谷区立松濤美術館にて。これは今迄にない観点だ。亀井竹二郎の絵がよかった。バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰三井記念美術館にて。野中寺の弥勒像、妙伝寺の菩薩像がよい。あと書道博蔵の仏像や藝大の弥勒来迎図もよかった。弦楽器フェア昨日に引き続き明治ホールにて。こんな機会は次にないだろうと、念願のヴィオラ・ダ・ガンバをさわってきた。弓の持ち方は二胡に近いかも。funaki_naoto 2024-11-10 00:00 読者になる2024-11-10NRQ、henrytennis@なってるハウスライブつくば以来のNRQ。なんて恰好いいバンドなんだろうと惚れ惚れしてしまう。バスドラの音*1で心拍数があがる。新曲も聞けた。一年ぶりくらいにhenrytennisをみる。なってるのスペースで聴くにはラウドな出音

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena