はてなアンテナ
yobのアンテナ
id:yob

DVD

グループ一覧
1/19ページ

こだまの(?)世界
●02/10 14:34
The Quake、山科に買い物など日記 映画しばらくエアロバイクに乗って論文を読む作業。ようやく一通り読む。夜中夕食後、ひたすらメールの返事をする作業。たまっていたメールをだいぶ片付ける。人に依頼するメールも半分ぐらいは発送予約をした。あとは明日以降ということで。ぼっちテント、片付けるときに中の机に置いていたPCを危うく床に落とすところだった。中を片付けてからテントを畳むこと。テントはYouTubeで説明を見ながらやったので、比較的スムーズに片付けられた。— (@skodama.bsky.social) 2025-02-08T13:32:44.134Zbsky.appnews.kakaku.com/prdnews/cd=p...— (@skodama.bsky.social) 2025-02-08T22:45:32.205Zbsky.appwww.kyoto-u.a

memoranda personalia
●02/10 11:01
Last modified: 2025-02-09 20:36:18 (Asia/Tokyo)Sunday, 9th of February 2025昨夜YouTubeで見た、湯煎でスクランブルエッグを作るというのをやってみる。できるにはできたが、これはスクランブルエッグではないな。トーストに載せて食べると美味しそうだ。海外とのメールのやり取り。いよいよ某講演会が実現しそうになってきた。このjournalのブラウズには、dired-preview-modeを使うのだが、neotreeも快適に使える。カーソルがあるファイルを閲覧するには space を押す。しかしやっぱりcalendarから読めるようにならないかな。天気がいいので夫婦散歩。洗足駅から延山通りを通って、西小山でケバブサンドを買って帰ってくる。JRAは東京新聞杯。3着に最低16番人気のメイショウチタンが入ってアウト。

ララビアータ
●02/10 08:31
2025年02月09日ホメロスの海へ昨年さる出版社から、哲学的エセーをまとめて出版する企画が持ち上がった。私のショート・エセーがさまざまの方向に発散する傾向を持つことを危惧した編集の方は、そこに何かまとまりをつけるために、総括的序論を置くように提案された。なるほどと思ってすぐに書き下したのが「ホメロスの海へ」という小論である。私としてはホメロスをもって、私の哲学的エセーのみならず、私の哲学的人生のすべてを総括するつもりで書いたのであるが、編集の方はそれをさらなる散乱の一つと受け取られたのであろう。それ以後数か月を経ても音沙汰がないところを見ると、あきれてさじを投げたようである。しかし、エセーという形式が、完結した学知を装うことなく、未完のトルソーを提示するものである限り、その完成は読者にゆだねられるべきものではなかろうか? それは、芸術作品が鑑賞者をまって、あるいは批評家たちの論争を

himaginaryの日記
●02/10 05:58
2025-02-08コロナ禍支援はどの程度効果的だったのか?と題したエントリ(原題は「How effective was pandemic aid?」)でタイラー・コーエンが、Jeffrey Clemens、Philip Hoxie、Stan VeugerのSSRN論文を紹介している。これは2年半前にコロナ禍の財政救済策は効果的な財政刺激策だったのか? 州・地方政府への補助についての実証結果 - himaginary’s diaryで紹介したNBER論文をアップデートしたものだが、要旨の前半に記述された雇用維持コストの推計期間と数字がやや変わっている。具体的には、前回はWe use an instrumental-variables estimator reliant on variation in congressional representation to analyze th

ブログ | 江口某の不如意研究室 | 不如意ながらも勉強したり自分をたなにあげてお説教したり
●02/10 00:41
図書館に入れてもらった本20242025.02.03

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena