yomayomayomaのアンテナ
id:yomayomayoma


1/5ページ
▽日曜社会学>出不ろぐ de√Blog●05/17 06:28 2025-05-16お買いもの:ソフィー・ロイドルト(2010)『法現象学入門』お買いもの list法現象学入門 (叢書・ウニベルシタス 1166)作者:ソフィー・ロイドルト法政大学出版局Amazon宮田賢人「法的確信(opinio juris)の現象学的解明:フッサール現象学を慣習法論へ応用する試み」『現象学と社会科学』vol.5-5, 2022年.https://doi.org/10.60323/pss.5.0_75宮田賢人「法への現象学的アプローチの課題と可能性:法哲学者の観点から」『現象学と社会科学』 vol.7-1, 2024年.https://doi.org/10.60323/pss.7.1_37日本語版への序文序 言第一部 導入──法現象学とは何か第一章 法哲学の基本問題と法現象学の基本概念第二章 現象学の基本問題と法現象学の基本概念第三章
▽再帰する日常日記●08/02 03:04 お題をさがすClaudeの見落としポイントを発見できると嬉しい「遊び」をクリエイトするAIデスピサロを相手に、効くはずのないザラキを唱えまくるクリフトを見ながら、AIというのはなんてアホなのだろうと思った。多分、それが、僕が初めてAIに出会った瞬間だったと思うのだけど、時は過ぎ、現代では生成AIを中心とした「かしこいAI」たちが世に溢れていて、…n0teスティーブンスが旅を楽しんでいる感じが心地よかったカズオ・イシグロ『日の名残』オンライン読書会で読むことに。 日の名残り (ハヤカワepi文庫) 作者:カズオ・イシグロ,土屋 政雄 早川書房 Amazon カズオ・イシグロを読んだのはこれが初めてである。 1956年のイギリスが舞台。主人公はダーリントン卿の屋敷であったダーリントンホールの執事のスティ…紙屋研究所書評ワイナリーのある町は絶妙な塩梅の雰囲気があったアメリカ
▽一本足の蛸●04/01 14:35 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▽断片集●03/28 07:17 断片集読者になる
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyomayomayoma%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyomayomayoma%2Fmobile&guid=ON)
