はてなアンテナ
yorippyyのアンテナ
id:yorippyy

DVD

グループ一覧
1/4ページ

池田信夫 blog
●05/14 00:29
2025年05月13日19:05経済「金利のある世界」で消費減税すると国債バブルが崩壊する消費減税は政局の焦点になってきたが、世論調査では圧倒的に減税派が多い。どこの社でも6割を超え、特に気になったのは、NHKの調査では40歳未満で消費減税+廃止が75%と、圧倒的な支持を得ていることだ。これはSNSの影響だろう。XでもYouTubeでも、減税派が圧倒的だ。TikTokには財務省解体や消費税廃止やれいわ新選組の動画があふれている。続きはアゴラで2025年05月12日16:27経済消費減税は「金持ち減税」その混乱は食料品非課税で大きくなるいま消費減税は最大の話題である。野党は消費減税の要求で一致し、内閣不信任案も出せる情勢だ。石破首相は減税を否定したが、森山幹事長は「勉強会」を始めた。党内の旧安倍派グループや公明党からも減税要求が強いので、与野党の妥協点として維新や立民の提

経済ニュースゼミ
●05/13 23:21
米中関税戦争、90日間の停戦米中関税戦争が90日間停戦になるのですって。どういうことかと言えば、米中両政府が100%を超える高関税を一時的に停止することについて合意したのだ、と。ということで、関税戦争を巡る緊張が若干和らいでいる訳で…それによって、リスクオフからリスクオンへと流れが変わり…リスクオフだと安全資産と見なされる米国債への投資が増える訳ですが、その流れが変わって米国債を売る流れに変わり、その結果、米国債の金利が上昇しているのだ、と。ちゅうことで、ドル高円安に振れているようなのですね。とは言え、今後米国が満足するような取引に中国が応じるのか、なんとも言えないのですよ。トランプは、「全面的なリセットを達成した」なんて言っていますが、なんか一人芝居のような気がしてなりません。バカバカしい…

アゴラ
●05/13 18:03
備蓄米でも国民に歪めた情報を垂れ流すのが日本のオールドメディア茶請けめいろまめいろま黒坂岳央自衛隊のトラックはダイムラーでいいんじゃないか?清谷信一備蓄米でも国民に歪めた情報を垂れ流すのが日本のオールドメディア「刺激の競争」が激化している...驚きのネット被害に政府懸念國武悠人アゴラ編集部岡本 裕明笑ったのは誰?米中関税交渉:ベッセント財務長官のバランス感覚経済長谷川 良アルバニア議会選と「その後」の行方国際茶請け備蓄米でも国民に歪めた情報を垂れ流すのが日本のオールドメディアジャーナリズム音喜多 駿社会保障アゴラ編集部河野太郎氏がクルド系トルコ人らが集住する埼玉県川口市を視察政治岩田 温政治音喜多 駿社会保障アゴラ編集部河野太郎氏がクルド系トルコ人らが集住する埼玉県川口市を視察政治岩田 温政治経済岡本 裕明笑ったのは誰?

外から見る日本、見られる日本人
●05/13 16:55
2025年05月13日10:00経済一般外交笑ったのは誰?米中関税交渉スイスで行われていた米中の関税交渉が終わり、その内容が公開されました。ポジティブ サプライズの感が強く、市場は安ど感に包まれている、そんな感じであります。今回の交渉は第一弾となり、双方が課していた91%部分を撤廃、24%部分を90日間施行停止にして交渉を引き続き行うことになりました。少なくとも米中双方が感情的に引き上げてきた「上乗せ部分」の大半が撤廃されたことは喜ばしいことでしょう。ではこの交渉の勝者は誰だったのでしょうか?私が思うのは中国とベッセント財務長官だと思います。米中は相当感情的になっていた中で実務に長けたベッセント氏が理詰めの交渉を行ったと同時に、中国側も相当戦略を立てて論理だてた交渉を行った結果だと思います。つまり、中国側の代表、何立峰副首相とベッセント氏の相性が良かった可能性があります。何立峰氏

Chikirinの日記
●05/13 05:32
台湾おもしろ写真

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena