yukatti@香雪のこつこつ読書アンテナ
id:yukatti
1/32ページ
▽大石英司の代替空港●07/28 20:41 大石英司さん2025.07.28核の脅しを躊躇うな本日サイト巡回なし。明日明後日の更新はお休み。※ 元セクシー女優着用のウエディングドレスに「知ってたら契約しない」投稿に共感と批判の議論勃発https://news.yahoo.co.jp/articles/057ae618588f354b000b9b6c13bd2ebbbad20fa3そうだよ! 俺たちが欲していたえっすくらんどはこれだよ! なあみんな!※ 米国労働者の4割超、賃金の伸びが「インフレに追いつかず」 最新調査https://forbesjapan.com/articles/detail/80879インフレで給料が増えるみたいに錯覚している人がいるけれど、増えません。手取りは確実に目減りします。これこそ真の貨幣錯覚よ。アメリカですら、インフレに追い付かないというのは深刻だけど、日本は解雇規制が強いせいで、そもそもベースアップがし辛い環境にある。日本のインフレ率は、欧米と比較すると知れている。でも時代錯誤な雇用慣行のせいで、世界で一番深刻なインフレになります。※ 【独自】日米演習、対中国で「核の脅し」 自衛隊、米軍に再三要求https://news.yahoo.co.jp/articles/3909186758bbf1ce2b6bdfb6a6b31314107486d1シミュレーションの流れで、敵が核の脅しを掛けてきたら、核の脅しで反応するのは当たり前のことでしょう。なぜ米帝が躊躇ったのか理解に苦しむ。こんなことだから、北が核で脅してきても、米帝は反応しないと思うし、やっぱり核武装よ! という意見を広めてしまうんだよね。こういう態度が、アメリカの核の傘への信頼を揺るがせる。※ 自民・森山幹事長、参院選総括後に「自らの責任を明らかにしたい」https://digital.asahi.com/articles/AST7X1T6PT7XUTFK002M.html?iref=comtop_7_02これが落とし所ですけどね。※ 沖縄戦の日本軍「国民を救うために助けに行った」「歴史認識も2パターンある」 参政党の中田優子氏が発言 解説委員長「相対化は歴史修正主義の特徴」https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1636493これは仕方無い。というのは、どんな解釈をしようが、犠牲を払った沖縄県民を納得させることは出来ない。沖縄戦での日本軍に関して、一行で済む正しい解釈とやらがあったら教えて欲しいくらい。※ 「石破首相が『80年談話』出せば自民党終わる」安倍元首相のブレーン、本田悦朗氏断じるhttps://www.sankei.com/article/20250728-HHZXETZT7ZFZXEND5LMKXZ5K6I/?outputT
▽BOOKアサヒコム●07/28 15:51 20257.28 たむらしげるさんの絵本「ありとすいか」 細部にまでアイデアを詰め込ん…贈る絵本こども石井広子 Read20257.25 ニューヨークの息吹を感じられるオススメの5冊。ますます人気の日本文学…旅する書店篠原諄也 Readえほん新定番 たむらしげるさんの絵本「ありとすいか」 細部にまでアイデアを詰め込んだデビュー作贈る絵本こども2025.07.28 石井広子インタビュー 武川佑さん「龍と謙信」 戦国のマイノリティー、今に届くリアル笑う・泣く歴史・時代小説戦国2025.07.28 朝日新聞文化部ニュース 王谷晶さん「ババヤガの夜」ダガー賞受賞で26万部重版 柚木麻子さん「BUTTER」も好調贈る受賞作2025.07.28 朝日新聞文化部えほん新定番 2000年以降に出版され、増刷を重ねている絵本を「新定番」として紹介します。(週1更新)たむらしげるさんの絵本「ありとすいか」 細部にまでアイデアを詰め込んだデビュー作彦坂木版工房の絵本「パン どうぞ」 どこにでもありそうなパンだからこそ、ふくらむ想像江口絵理さんの絵本「クジラがしんだら」 ひとつの命が多くの命をつないでいく、深海の物語本屋大賞の阿部暁子さん「カフネ」どんな本? 「食」を通じ支え合うシスターフッドの物語ニューヨークの息吹を感じられるオススメの5冊。ますます人気の日本文学事情も【NY本読み事情・3】ニュース 王谷晶さん「ババヤガの夜」ダガー賞受賞で26万部重版 柚木麻子さん「BUTTER」も好調贈る受賞作朝日新聞文化部インタビュー 武川佑さん「龍と謙信」 戦国のマイノリティー、今に届くリアル笑う・泣く歴史・時代小説戦国朝日新聞文化部
▽Living, Loving, Thinking●07/27 12:01 SUMITAさん2025-07-26和泉雅子NHKの報道;冒険家で女優の和泉雅子さん死去 日本人女性で初の北極点到達2025年7月18日 12時11分日本人の女性として初めて北極点に到達した冒険家で女優の和泉雅子さん*1が、今月、原発不明がんのため亡くなりました。77歳でした。和泉さんは1947年に東京で生まれ、子役として活動したあと、1961年に日活に入社すると、青春映画などに数多く出演して人気を博しました。不良少女と青年の青春を描いた浦山桐郎監督の映画「非行少女」*2では主演を務め、モスクワ国際映画祭で映画が金賞を受賞しました。歌手としては山内賢さんと歌った「二人の銀座」が、ヒットしたことでも知られています。また、冒険家としても活躍し、北極点への遠征隊を組織して、1989年に日本人女性として初めて北極点到達を達成しました。所属事務所によりますと、和泉さんはことし5月に倒れ都内の病院に入院し、その後、自宅で療養していましたが、今月9日に体調が急変し、原発不明がんのため亡くなったということです。77歳でした。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250718/k10014867281000.html1つ価値買いしていたことがあって、和泉さんは銀座の寿司屋に生まれているが、さらさらした関西風ではなくどろっとした関東風のおでんの店、お多幸*3の娘だと思い込んでいた(というか、誰かがそう吹き込んだ)。*1:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%B3%89%E9%9B%85%E5%AD%90*2:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/01/31/171034*3:https://www.nihonbashi-tokyo.jp/restaurants/gourmet-201505/sumita-m 2025-07-26 13:50 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-07-26思い出したことなどid:nessko「こんばんは、ヤング・ジョッキーの渋谷陽一です」わたしも、渋谷陽一と聞くと、まずこれが蘇ります。280円だったころの『ロッキング・オン』とか、あと、もう大昔になりますが、大阪のライブハウスでの渋谷陽一のトークショーを観に行ったことを思い出します。田舎の洋楽少女にとっては、ラジオを通してブラックミュージックの魅力を教えてくれたやさしい先生でしたね。それと、これは「サウンドストリート」だったと記憶しますが、ビートルズのリミックスを番組全体使って流して、これがすばらしくてね。番組スタッフの渾身の一品だと渋谷陽一が紹介していました。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyukatti%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyukatti%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&guid=ON)
