はてなアンテナ
yuoibitoのアンテナ
id:yuoibito

DVD

グループ一覧
1/3ページ

那須温泉旅館協同組合
●06/16 11:00
標高1,230mのロイヤルリゾート 休暇村 那須
栃木県那須郡那須町湯本137-14
TEL0287-76-2467
56室
181名
8,250〓15,400円(税別)
単純泉
12:30〓17:30…840円

大田原市観光協会
●06/16 10:43
(株)高館の森
ローソン黒羽向町店
セブンイレブン大田原黒羽田町店
Trump bakery
ラーメン角さん
鮎楽

那須観光協会
●06/16 10:03
キングハム特製『全品10%OFF!』&『焼き串フランク半額!(¥300→¥150)』(グルメなあなたへ♪〓別荘族・御用達!◇◆那須湯本のキングハム◇◆手づくりハムのお家)
インターネット割引(全員)(天然温泉露天天国・手作りデザート食放題★ペンションストリーム★)

栃木県の温泉 @nifty温泉
●06/16 07:50
兵庫県(559) 大阪府(759)

温泉と歴史探訪
●06/16 07:41
江戸の調度品
○江戸の調度品
「江戸の今昔」(歌川広重他 昭和7年)に、江戸時代の調度品が色々と掲載されています。一部の抜粋です。
<提灯>
解説に「用意の宜しき人々は、提灯を表記の如く包み持ち行き、之を使用したる也。」とあります。
江戸時代は、折りたたみ傘のごとく、携行用の折りたたみ提灯があったのですね。
<矢立>
大きな硯箱は持ち歩けないので、外出時の筆記用具ですね。
<千住の煙草入>
千住では、近在より野菜を積んで市に出す行きかう人々に日用品を売る店が数多あり、こちらは千住の煙草を喫うのに必要な、火口(ほくち)などを入れる煙草入れです。金具には「千住安川原」とあります。
<煙櫛、笄、簪>
解説によると、針と糸を忍ばせる品もあったとのこと。
「新板かつて道具尽/かつて道具尽」(芳虎 安政4(1857)年)
江戸時代の台所用品が描かれています。
江戸の調度品
2022.02.16 |

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena