はてなアンテナ
遊走子のアンテナ
id:yusosi

DVD

グループ一覧
1/2ページ

Half & Square
●06/01 20:02
1 フィギュア
2 仮想通貨
3 スクール・セミナー
4 ボランティア
5 発達障害
6 コレクション
7 教育・学校
8 中国語
9 健康・医療
10 車・バイク

新・おいしい果物
●06/01 19:40
ファミリーマートの「おかあさん食堂」っぽい割烹着(かっぽう着)姿を探してみた結果… 真っ白い割烹着、かっちりしたパーマ、マジメそうな着物……。ファミリーマートの「おかあさん食堂」は、古きよき昭和(と思われてる)イメージが盛り込まれています。(画像は、2019年09月24日ファミリーマートのニュースリリースサイ…

Haniwaのページ 作者のblog
●06/01 16:08
なお、これとは別に、有線LANケーブル

新小児科医のつぶやき
●06/01 09:18
2021-10-27
ツーリング日和(第20話)ロータリー哀歌
松山に帰ってしばらくしてから加藤のところで話を聞いた。ガソリン・エンジンと言えばピストンが往復運動するレシプロ・エンジンが常識だが、かつてロータリー・エンジンなるものが存在していたそうだ。小型高出力の夢のエンジンとされたそうで、エンジンの模式図も見せてくれたが、
「繭型のハウジングの中を、おむすび型のローターがグルグル回るエンジンだ」
「なるほど。グルグル回るのがローターと言うからロータリー・エンジンか」
エンジンの基本はオットーサイクルと呼ばれるが、
吸気 → 圧縮 → 膨張 → 排気
まずレシプロ式ではこの工程をピストン二往復で行うから、クランク・シャフトが二回転する。クランク・シャフトの回転はエンジン回転数だから二回転に一回の爆発(膨張)が起こることになる。これは良く知っている。
ロータリーの場合はローターとハウジングの

photoseason’s blog
●05/28 02:51
自画像
2021年10月14日 - スナップ
(c)Tatsuo Iizuka
EPSON R-D1sとCanon S95。
どちらもCCDセンサーのカメラで、どれだけ写りが違うか比較しながら近所を撮り歩いたときの一枚。
秋の光は低くストレートに来ますね。
R-D1はAPSサイズの600万画素。S95は1/1.7サイズの1000万画素。
写りはレンズの特性に寄るでしょうが、
コクとクセのあるR-D1に対し
無難に良く写るS95。
撮りっぱなしだと明らかに違う写りですが、RAW現像でS95をR-D1の写りに近づけることは可能だと分かりました。
この写真もそうしてます。
操作性に相当クセがあって未だに使いこなせていないR-D1に対し、
S95は実に優秀なカメラだと思います。
もの足らないですけど・・・。
北海道/東川町
Canon S95
自画像
2021年10月(2)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena