はてなアンテナ
ザウエルアンテナ
id:zaw

DVD

グループ一覧
1/7ページ

新小児科医のつぶやき
●06/08 19:03
2021-10-27
ツーリング日和(第20話)ロータリー哀歌
松山に帰ってしばらくしてから加藤のところで話を聞いた。ガソリン・エンジンと言えばピストンが往復運動するレシプロ・エンジンが常識だが、かつてロータリー・エンジンなるものが存在していたそうだ。小型高出力の夢のエンジンとされたそうで、エンジンの模式図も見せてくれたが、
「繭型のハウジングの中を、おむすび型のローターがグルグル回るエンジンだ」
「なるほど。グルグル回るのがローターと言うからロータリー・エンジンか」
エンジンの基本はオットーサイクルと呼ばれるが、
吸気 → 圧縮 → 膨張 → 排気
まずレシプロ式ではこの工程をピストン二往復で行うから、クランク・シャフトが二回転する。クランク・シャフトの回転はエンジン回転数だから二回転に一回の爆発(膨張)が起こることになる。これは良く知っている。
ロータリーの場合はローターとハウジングの

はてなダイアリー - None Stories.
●06/06 08:46
【読書感想】甲子園は通過点です〜勝利至上主義と決別した男たち ☆☆☆☆
本 (3988)
野球 (126)

mariboo’s blog
●06/02 17:26
2015年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2011 9月米国

Re : Re : Switch Back
●06/02 00:15
202103
202105

はてなダイアリー - 半熟三昧
●05/30 23:41
『グリーンブック』

こどものおいしゃさん日記
●05/26 01:15
2021年11月7日 ~ yamakaw ~ 2件のコメント

デルトイデウス
●05/20 16:46
このブログについて

はてなダイアリー - SueMe SuBlog(スミルノフ党左派)
●05/15 18:50
2021-10-12
江蘇省塩城に近絶滅種のヘラシギ現る 世界にわずか600羽ほど

江蘇省塩城に近絶滅種のヘラシギ現る 世界にわずか600羽ほど
https://news.biglobe.ne.jp/international/1010/rec_211010_3560510782.html
現在、ヘラシギは世界でわずか600羽ほどしか生息しておらず、近絶滅種(CR)に指定されている。
中国の話だけど、福岡のちょうど真西あたりに位置するところらしい。渡り鳥にはなかなか重要なところのようだ。ところで600羽というのがちょっと気になった。僕の一番新しい記憶だと1500羽とか1000羽とかいうのを聞いたことがあるのだけれど、600羽というのは今まで聞いたなかで最も少ない数字だ。減っているのだろうか? その割には、僕の住んでるところでも毎年1羽ぐらいは目撃情報がある。でも今シーズンは聞かなったな

NATROMの日記
●04/30 13:00
試験管内の研究で有望なら、その次には動物実験が行われます。しかし、マウスなどの実験動物と人間ではやっぱり条件が異なります。人間が飲んで効果があるかどうかを検証するには、実際に人を対象とした研究、つまり臨床試験を行わなければなりません。試験管内の研究や動物実験では有望と思われた候補薬が、臨床試験では効果や安全性が確認されないことはよくあります。よくあるというか、臨床試験で実用化されるのはほんの一部だけで、多くの候補薬は臨床試験でふるい落とされます。たとえば、がん治療に関連する分子では、有望とされ前臨床試験が行われた約250種類の分子のうち、最終的に承認されるのは1つだけだとする報告があります*1。約250分の1、約0.4%の狭き門です。

はてなダイアリー - DOC-TAKEの徒然
●03/28 09:30
このブログについて

6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena