はてなアンテナ
空の上から見ています
id:AMATERASU

DVD

グループ一覧
1/11ページ

小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明:日経ビジネスオンライン
●04/10 03:07
伊藤忠テクノソリューションズ 様々な分野の第一人者が討論の中から日本の未来を描き出すHelpfeel 「問い合わせフォーム」にFAQが連動 質問を書き込み中にも顧客自身が問題を解決TDCソフト 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?日経ビジネス電子版Special 日経ビジネス 「発行人が訊く」 変革期の経営戦略日経ビジネス電子版Special 市場が一気に動く時、企業が注力すべき戦略に迫る新生フィナンシャル レイク、革命的サービス「365日間無利息」始動関西エアポート 関西国際空港は大阪・関西万博の“ファーストパビリオン”にHelpfeel 顧客からの問い合わせを大幅に削減 革新的な検索型FAQシステムの導入事例5選キンドリルジャパン 「経済安全保障推進法」にどう備えるべきか三流のリーダーはとにかく職場で頑張る 一流はまず4つの力を磨く2025.04.093元側

眼鏡をかければいいじゃない。
●04/09 19:47
面倒な下処理もイベントになる。楽しまない方がもったいないいちごジャムを煮る季節商店街の八百屋でいちごが安くなっていて、「あ、もうそんな季節」と思った。個人的な〈いちごジャムを煮る季節〉の到来条件は、以下の三つが揃うことであり、今年も無事に「シーズン開幕」の判定となった。 ・1パック300円以下・小粒ぞろいのパックであること・密封…快走!ゼロ輪駆動「いろんな道を歩いて帰る人の方が幸福感が高い」らしいが「同じ道」を何度も前にこのブログで、「同じ道を歩いて帰る人より、いろんな道を歩いて帰る人の方が幸福感が高い」という話を取り上げたことがあったと思う。要は、同じことばっかりしているより違う道を歩いて異なる景色を見た方が良いだろうって話なのだが、この議論には異議を唱えた…個室にて親戚の子とレゴ。クリアパーツはお宝にもなる発掘したら嬉しいレゴパーツ親戚のこどもとレゴをする機会が定期

charisの美学日誌
●04/09 04:16
2025-04-08[今日の絵] 4月前半[今日の絵] 4月前半1 Hans Thoma : Forest meadow 1876今日からは「春」の絵、森の牧場には一斉に小さな花が咲き、そして樹々の葉も春の色となる、トーマ1839-1924はドイツの画家、動性のある子どもの絵がとてもいい人2 Adrien Moreau : Beneath the cherry blossom 1881春は女性も美しい、流れるような美しい体勢で、開いた目はしっかり花を見つめている、モロー1843-1906はフランスの画家、女性を動性のある体勢で描く人3 Birgit Mund : Im sch〓nen Monat Mai 2012比較的寒冷なドイツ語圏では「sch〓ner Monat Mai 美しき五月」という言葉がある、五月になってやっと冬が終わり急に春になるので、一斉に新緑が芽吹いて花が

難波和彦+界工作舎
●04/08 18:48
2025年04月07日(月)晴れたり曇ったりの過ごしやすい一日。8時半出社。Amazonから『徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術』が届いたので殺鼠期読み始める。第1回「世紀の開幕」を読む。冒頭で松浦寿輝は19世紀から20世紀への変わり目の表象としてマルセル・プルーストをとり挙げて論じている。引き続き、田中純はワルター・ベンヤミンのプルースト論をパッサージュ論に引き寄せて記憶について論じ、沼野光義はユーゼフ・チャプスキの『収容所のプルースト』に引き寄せて論じている。夕食後、21時からBSで『英雄たちの選択 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける 最後の元老 西園寺公望』を観る。番組紹介「西園寺公望は明治、大正、昭和と日本を指導した政治家。藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指したが、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、

かんべえの不規則発言
●04/08 17:12
<4月7日>(月)〇今宵にも日米首脳の電話会談があるらしい。くれぐれも石破首相、「日本は間違っていない」とか、「自由貿易が重要だ」などと正義を語ってはなりませぬ。トランプさんの耳に届くような、トランプさんに通じるボキャブラリーで語り掛けなければなりません。その辺の呼吸は、旧田中派の方々は得意だと思います。〇外野の人たちは、「早くしろ!首相はトランプ大統領に日本の立場を申し入れせよ!」などと言うのであります。が、それでダメだったときの責任を取ってくれるわけではない。むしろ「ほらみろ、やっぱり石破じゃダメだ」と言われるだけです。昨晩の「激論!クロスファイア」でも申し上げましたが、日本は「イジメに遭うくらいなら、シカトされる方がマシ」なのであります。〇合意を急ぐためには、「お土産」も用意しなければならない。とはいえ、トランプさんはお土産だけをパクっと食い逃げしてしまいかねない相手です。とり

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena