Chuck’s Antenna
id:Chuck


10/12ページ
▽工作日誌 ●06/19 00:42 アクセスされたURLは変更されました。
ブックマークを転送先のURLに変更してください。
自動的に転送しない場合 : こちらからブログへアクセスしてください。
▽歪日記●06/18 20:10 アクセスされたURLは変更されました。
ブックマークを転送先のURLに変更してください。
自動的に転送しない場合 : こちらからブログへアクセスしてください。
▽シンセサイザークロニクル SX-150●03/23 20:23 シンセサイザークロニクル
こだわりのつまみにはさらに白ポチを追加
2007年の秋(9/28)発売と同時に売り切れ店続出となった、大人の科学マガジンVol.17「テルミンミニ」で、電子楽器を身近なものに感じさせてくれた学研、今度は、同誌の特別編集で2008/7/30に「シンセサイザークロニクル」という別冊を出す。(リンクは告知ページ)
なんと、付録にアナログシンセが付くことになっており、この別冊のために、緊急特集が組まれている。時系列に付録のアナログシンセが出来上がる様子が語られており大変興味深い(6/9現在まだ、記事の続編が続くようだ)
黒いリボン上のシートをテスター棒でつっくことで演奏する。思いがけず、音程はしっかり出せて楽しい。10分練習すれば、モーツアルトが弾ける。
もちろん、「キラキラ星」って、オチだけど。って、その「キラキラ星」も、実は、オリジナルはフランスの民謡なんだそうで、モ
▽HomeMadeSynth●03/23 19:37 基本コンセプト
このページはアナログシンセサイザを手作りするアマチュアを支援するものです。
(’2008 09/12) FarmLFO II
各種リンク切れ修正
(’2007 09/27) タケダノヲトVol.11
自作テルミンを鳴らす
(’2007 09/27) タケダノヲトVol.9
電子負荷装置
自作にあたって必要な事
お約束ということじゃなくて...
link集
いつもお世話になっているページの数々
自作できんの?
ホビーとしてのアナログシンセの自作
アナログシンセの構成要素
アナログシンセの基本構成
パーツについて
実装パーツ
電子パーツ
PCBの制作
FARM921の制作
アナログシンセ組み立てガイド
VCO (追補1)
VCA&LFO
MIDI-CVコンバーター
MIDI-CVコンバーターVer.2
設計支援ツール
分圧計算機
分圧計算機2
パッシブフィルター分圧計算機
パッ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FChuck%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D111770%26of%3D45&guid=ON)
