DOCUMENTのアンテナ
id:DOCUMENT


1/13ページ
▽大石英司の代替空港●05/11 15:37 2025.05.11人質司法と裁判※ 国民 玉木代表 消費税率引き下げ “国債発行して対応すべき”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250510/k10014802001000.html*玉木代表が曲芸師のように渡った先に 中北浩爾さんのコメントプラスhttps://digital.asahi.com/articles/AST577RMZT57UEFE003M.html>「短期の経済対策として税率を引き下げるならば、国債を発行して対応するのは経済学の常識だ財務省出の政治家が何を馬鹿なことを言っているのか? インフレ下で経済対策とかあり得ないし、国債発行で信用毀損、あれやこれやの金利も上がって、何もかもが吹っ飛ぶぞ?※ 「遺骨が語れるなら、何と言うだろう」戦地で集めた骨に、ソロモン諸島沖で戦死したおやじのぬくもりを感じた 父の記憶はなく、2
▽たまごまごごはん●05/10 17:27 2025-05-10僕は「紅の豚」が宮崎アニメで一番好きだけど君はどう?紅の豚 [Blu-ray]ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社Amazonファインモールド スタジオジブリ ヴィネットコレクション No.1 紅の豚 アジトのポルコ ノンスケール プラモデル GV1 成型色ファインモールド(FineMolds)Amazon僕は「紅の豚」が宮崎駿作品の中で一番好きです。一番です。と同時に、宮崎駿は「魔が差した」作品として、黒歴史扱いしているのも有名な話。このあたりはだいぶ前に書いたエキサイトニュースの記事に「紅の豚」関連の宮崎駿周辺の発言や記録をがっつりまとめているので、こちらも是非読んでみてください。当時の自分頑張ったなー本買いまくってめっちゃまとめてるじゃん。www.excite.co.jp宮崎駿の雑想ノ-ト作者:宮崎 駿大日本絵画Amazon宮崎駿
▽日記書きます●05/10 05:37 映画感想2025年05月08日心霊盗撮ビデオ 呪われた鑑賞会呪われた鑑賞会の参加者は、この作品を観た私と、これから観る貴方です。『パラノーマル・アクティビティ』方式のつもりで愚にもつかない退屈な場面に尺を稼がせたのであろう愚作。アベンジャーズ・オブ・ジャスティス ~フォース・ウォーズ~原題も『Avengers of Justice: Farce Wars』ヒーロー映画とスターウォーズのパロディ米映画。センスが面白くないし、テンポが遅い。字幕版で観たが3つくらい字幕がない台詞がある。しかし撮影場所は多いし出演者も多い。道具も特殊効果も沢山使う。この程度の内容をこの規模で作れる国だから強い。バッド・ネゴシエーター主人公警官が立て籠もる銀行強盗と交渉してみたら、犯人は疎遠にしていた弟だった。終盤で物語は大きな展開を迎えるが、それまでは兄弟がせせこましく揉めているようにしか見えず
▽有沢翔治のlivedoorブログ - livedoor Blog(ブログ)●05/04 06:39 2025年05月03日11:46中桐雅夫『夢に夢見て』(晶文社)中桐雅夫は平易な言葉で大衆社会のネガティブな側面を描いた。例えば、「parrots」では季節と戯れることができるだろうかと問いかけているが、最終連では大衆の同調性・同質性を描いている。また「ブルータス」においても語りの順番こそ逆であるが、自然と人工の対比が見られるといえよう。中桐雅夫の『Birdie』を探していたのですが、この詩には入っていませんでした。『会社の人事』にも入っていなかったし、どの詩集に収録されているんだろう、と思って司書さんに尋ねてみたところ、『中桐雅夫詩集』に入っていると調べて教えてもらいました(家に帰ってGeminiを使っても解決したのですが、本を借りたついでに質問をしたんです)。以前読んだはずなのに見落としたかと思いながら見てみると、(当然ながら)載っていました。その後、家へ帰ってGoogle D
▽極東ブログ●05/03 18:46 2025.05.03バイデン暴露本ダービー。翻訳のバラは誰の手に?さあ、2025年の政治論壇ダービーのゲートが、今、開く! 舞台は日本の知的出版市場。トラックはリベラルメディアの偽善とトランプバッシングの泥濘だ。出走馬は、米国で出版された、あるいは近日発売予定の9冊のバイデン政権暴露本! ゴールは日本語訳の出版契約。しかし、このレース、完走馬ゼロの過酷なコースだ! 目が離せない見場がてんこ盛り。ジョー・バイデンの蛍光テープ迷走、討論会の昼寝、トランプのMAGA軍団の暴走――これらを暴く本が、なぜなのか日本の書店に並ばない、かもしれない、のだ。NHKや朝日はいまだにトランプを怪物のように煽り、バイデンの老馬ぶりを愛嬌くらいに誤魔化して時代を通り過ぎようとしている。だが、これらの暴露本は真実のムチを振るう! どの本が「翻訳のバラ」を掴むのか。血統(著者の知名度)、近走(米国の話題性)、トラ
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FDOCUMENT%2Fmobile%3Fgid%3D223460&guid=ON)
