はてなアンテナ
Einherjarのアンテナ
id:Einherjar

DVD

グループ一覧
1/8ページ

金融日記
●06/25 10:10
2021年10月20日
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
==============================
それで、意外となんか強制隔離が懐かしいです。というのも、いまはひとりで原稿を書いたり分析系の仕事がしたい欲が高まっていて、強制隔離は完全な缶詰状態になるので、悪くないかな、と。もうすぐ日本に帰ることは決まっているのですが、次に香港に戻ってくるとき、隔離がどうなっているかは、先のことなのでよくわかりませんね。香港は最長で21日間になるのですが、それはそれでいいかな、と。
★今年の3月には21日間、完全にホテルに缶詰になるという経験をしました。隔離は政府が認定したホテルでないとダメなんですが、いいホテルを取ったので70万円ぐらいかかりました。
ドラマで、こういう医療費

L’eclat des jours
●06/24 18:05
2021-11-28
_ 新国立劇場のニュルンベルクのマイスタージンガー
おもしろかった。
エレートはいつも実におもしろい歌手だが(最初に観たウィーンシュターツオパーの総裁引退記念のローゲといい、新国立劇場でのコウモリのエイゼンシュテインといい、ドンジョバンニですら常に軽妙にして洒脱、実に好きだ。ウェルテルの兄貴の印象はあまり残っていないけど)、今回も実に抜群。取り澄ました顔(キートンみたいだ)で提灯パンツに羽根つき帽を被って出てくる2幕だけでもおもしろいが、しかも歌も良い。
次にポーグナーのギド・イェンティンスも良い声。
ザックスのトーマス・ヨハネス・マイヤーは堂々たる貫禄でおおザックスですなという感じ(もっと声量があればなぁ)。
で、エーファが最初まあエーファだし(ヒロインとはいえそれほど見せ場があるわけでなし)と思ったら3幕で大活躍。良い歌手だった。
ダビッドはなんか甲高い声でダビッ

新小児科医のつぶやき
●06/24 05:46
2021-10-27
ツーリング日和(第20話)ロータリー哀歌
松山に帰ってしばらくしてから加藤のところで話を聞いた。ガソリン・エンジンと言えばピストンが往復運動するレシプロ・エンジンが常識だが、かつてロータリー・エンジンなるものが存在していたそうだ。小型高出力の夢のエンジンとされたそうで、エンジンの模式図も見せてくれたが、
「繭型のハウジングの中を、おむすび型のローターがグルグル回るエンジンだ」
「なるほど。グルグル回るのがローターと言うからロータリー・エンジンか」
エンジンの基本はオットーサイクルと呼ばれるが、
吸気 → 圧縮 → 膨張 → 排気
まずレシプロ式ではこの工程をピストン二往復で行うから、クランク・シャフトが二回転する。クランク・シャフトの回転はエンジン回転数だから二回転に一回の爆発(膨張)が起こることになる。これは良く知っている。
ロータリーの場合はローターとハウジングの

くりごはんが嫌い
●06/23 00:15
読者になる

スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム - ライブドアブログ
●06/22 17:02
松坂大輔さんが故障により無念の引退を迎えるも、批判と治療の苦しい時間のなかでも最後まで野球小僧でいてくれて嬉しかった件。
野球
2021年10月20日08:00
光り輝く、日はまた昇る!
またひとつ時代が終わったなと思います。10月19日、埼玉西武ライオンズの背番号18番、松坂大輔さんが引退しました。甲子園春夏連覇、新人王&最多勝、日本一、沢村賞、ワールドシリーズ制覇、WBC連覇&MVP、代表的なタイトルに絞り込んでもこれだけズラリと並ぶ球歴は、栄光に満ち満ちたものでした。「平成の怪物」の名にふさわしい大投手でした。
その松坂大輔がついに野球を辞める。寂しいような、悲しいような、でも安堵するような、不思議な気持ちでした。最後の登板は、デビュー戦と同じ日本ハムが相手。右打者が相手だと危険な位置までボールが抜けてしまうかもしれない、そんな切ない理由で対戦相手に指名されたのは横浜高校の後輩でもあ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena