はてなアンテナ
ペトロニウス@物語三昧のアンテナ
id:Gaius_Petronius

DVD

グループ一覧
1/15ページ

Power Line
●05/07 23:01
Rubio closing Palestinian embassy — Adam Kredo, WFB"We want the world" — Tuvia Gering, Discourse PowerHouthis on first — Michael Goodwin, NY PostWhy trade deals will fail — Richard Epstein, CivitasTrump's first 100 days — Dan McCarthy, American MindThe purely progressive Pulitzers — Tim Graham, JWRMay 7, 2025 — Scott JohnsonQuote of the dayIn his recent column “Joe Biden’s decline: The ins

himaginaryの日記
●05/07 22:48
2025-05-06欧州の消費者は米関税にどのように反応するか?というECBブログ記事をMostly Economicsが紹介している。原題は「How will European consumers react to US tariffs?」で、著者はAdam Baumann、Luca Caprari、Maarten Dossche、Georgi Kocharkov、Omiros Kouvavas。以下はその冒頭の引用の孫引き。The newly imposed US trade tariffs on European products are causing European consumers to think twice about what’s in their shopping cart. Typically, the extent to which tariffs aff

異常感想注意報: Januar 2009
●05/07 22:27
ボールパークでつかまえて!・第6話ざつ旅-That's Journey-・第5話

mmpoloの日記
●05/07 16:22
2025-05-06コバヤシ画廊の渡辺晃一展を見る美術東京銀座のコバヤシ画廊で渡辺晃一展「地祇Ⅱ」が開かれている(5月10日まで)。渡辺晃一は1967年北海道生まれ、1992年筑波大学大学院修士課程芸術研究科を修了し、その後東京藝術大学大学院で美術解剖学を学び、さらにつくば大学大学院で解剖実習を研修している。2001年からは文部科学省在外派遣員としてアメリカ、イギリスに滞在している。主な活動歴として個展を川口現代美術館、茨城県つくば美術館、田村一村記念美術館、コバヤシ画廊、養清堂画廊などで行っている。画廊の床いっぱいに日本地図とそれを取り巻く海を描いた平面作品が設置されている。しかしよく見ると、日本地図は立体になっている。これは国土地理院のデータをもとに3Dプリントしたものだという。だから山脈や平野など正確な再現になっている。周囲に広がる海は排他的経済水域を示している。さらに画

池田信夫 blog
●05/07 14:17
2025年05月07日07:02経済消費税の5%減税は「インフレ大増税」になる国民民主党が先頭を切った消費税の減税ブームは維新から立民にも拡大し、全野党が(タイプは違うが)消費減税の大合唱になった。石破首相もその波には抗しきれないだろう。遅くとも参院選までには石破政権が減税を示唆する可能性が高い。問題はそのとき日本経済がどうなるかである。税法を改正して実際に減税するのは、早くても2026年4月だが、臨時国会で減税が決まった瞬間に毎年13兆円の歳入欠陥が確定する。この財源は今のところどの党も具体的に言及していないので、これはすべて赤字国債でファイナンスされると考えよう。そうすると何が起こるか。これは史上最大規模の減税なので予想は困難だが、インフレのとき減税したら、インフレが加速することは明らかだ。インフレになると長期金利=自然利子率+予想インフレ率なので、長期金利が上がることも確実

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena