![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
4030タイプ(20)
モニタールーフの工作
表側
内側
屋根に取付け。
2023年3月29日 (水) 鉄道模型 | 固定リンク
2023年3月28日 (火)
«4030タイプ(10)
4030タイプ(20)
ショパンのOp64-1は「子犬のワルツ」として有名。コンの十八番です。Op64-2はピアノを愛好する多くの人たちに愛される流麗な曲、若い頃薬指と小指の弾きわけが滑ってしまい、苦戦しました。久しぶりでゆっくり弾いてみるとヨイデハナイカ!つまり昔のブーニンみたいにただただ早く弾くだけが尊ばれているわけではないのです。72歳になれば枯れた弾き方があることを知りました。あ、葬送行進曲の第3楽章も結局は動画
日曜日の飲み会とパーツ補充
日曜日は、コロナ以降初めて、高校時代の友人たちと再会しました。3年ぶりで飲み会も3年前と同じ場所。ブランクが感じませんが、65歳に達しており、名古屋市民は敬老パスで地下鉄・バス無料で出歩いているとか。また6名中2名が「サンデー毎日」となりました。しかし元気なのは何より。しかし友人の友人はすでに鬼籍にはいった人も出現しており、ひたひたとあの世が近づいているのも感じます。
2023-03-29
ED56 (47)
電気機関車
0.3㎜板を2mm×2mmに切り出して台とし、その上に古い天賞堂の金属製碍子(もっと買っておけばよかった)を1.2㎜のパンビスでとめました。
戦前は避雷器が設置されてなかったように見えるので避雷器は省略します。
遮断機をどう作るか思案中です。
Mogul 2023-03-29 00:03
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを
2023年03月28日
続々 ナンセンス集
・糸鋸は0番でも000番でも切れる速度は全く等しい。
これも意味不明だ。粗い刃の鋸は確実に速く切れる。切り粉が大きいからだ。もちろん刃数が少ないが、一粒あたりの質量が数倍以上あるだろう。大きな鋳物を切ったりする時は#1あたりを使う。ザクザクと切り粉が出て楽しい。
・丸い円板を作る時は四角の板の角を落として八角にし、ヤスリを掛けると速く出来る。
これは一理
前回のダイスは安価なものでした。裏を見るとネジ切り部の円盤にパイプ状の枠が着いた形で、ネジ切り部はt3ほどしか厚みがなく、脆弱でした。だから、楔を打ち込み過ぎて割れたのだと思います。
こっちはそれより肉厚のものなので大丈夫だと思います。これでも、真鍮線にはネジが切れますが、洋白線には切れません。やはり、楔を打ちました。
安価なダイスは、始めが切れにくいそうです。始めは少し力をかけて押し回すこと、ワ
更新情報 23年03月27日 ・車両工場、900、微速前進。
23年03月26日 ・車両工場、160、組み立て完了だ! 900、動輪の3点支持化の工作。
23年03月25日 ・車両工場、160、あと少し。10系客車、10年ぶりの微速前進。
23年03月21日 ・本線走行(修理)20、久しぶりの試走。ホームにベンチを。車両工場、160、やっと、排障器を。と、エンドビームの修正。
切ったり付けたり
2023-03-27 17:31:11 | EF80中村
EF80 中村精密 (バラキット) このカテゴリ前回までの鉄道模型社から引き継いだプレス車体のとは違い、最初からバラキットとして出た製品 プレス(ガラ?)の全面は模型社由来だが、側面フィルターや取り外し屋根等のディティールがすべてエッチングで表現されている 以前の私はなんとしても天賞堂の窓セルを付けたかったので、天ED76
「Web雑記帳・今年の春は早い、能勢の山でも桜がもう満開」(3.27)
2023年3月27日更新
(HMX社)DSair2用のwifiコントローラーMiniの電源強化改造して組み上げました
(HMX社)DSair2用のwifiコントローラーMiniの電源強化改造して組み上げました
先日 HMX社のDSair2用のwifiコントローラーSlimを試用してご報告しましたが、その時同時に購入してあったMiniのキットも組んでみました。
このキットで問題になったのは、電源が少し弱いので、使用条件によっ
新京阪P6(3) by マックス君 (03/26)
新京阪P6(3) by マックス君 (03/26)
新京阪P6(3) by 森井 義博 (03/26)
新京阪P6(3) by マックス君 (03/26)
新京阪P6(3) by 森井 義博 (03/25)
(03/25)新京阪P6(3)
2023年03月(2)
2023年03月25日
新京阪P6(3)
10年以上ぶりに車輛の塗装を行っています。
模型社 900 (25) 煙室サドル-1 (03/25)
2023/03 (6)
形式900(模型社) (29)
模型社 900 (25) 煙室サドル-1
煙室サドルの左右側板(?)を作った。
スケネクタディ製の輸入機関車の中でも、900形は煙室サドルの左右側板(?)が八の字に広がり、シリンダー上面まで達している。それを表現したく、エッチング板の余白(t 0.4)から帯材を切り出し、適当に曲げてφ
20系客車形式写真
7270 弁室2
2023年 03月 18日
2ミリ厚弁室の下側の板(実は帯が巻いてあるようですが)は0.3ミリ、蓋は1ミリの真鍮板を使いました。
先ずラフにロウ付けして、
ヤスリで形を整えました。
蓋のカーブは、モーターツールとヤスリで出しましたが、難しかったです。これだけで3時間くらいかかってしまいました。満足のいく出来ではないのですが、これ以上やると泥沼必至なので、妥協しました。
タグ:
1
第8回池袋鉄道模型芸術祭(終了)
2023年3月
2023.03.19
第8回池袋鉄道模型芸術祭(終了)
東京池袋の東京芸術劇場にて第8回池袋鉄道模型芸術祭が開催されています。3月18日(土)~19日(日)の2日間で、明日も開催していますよ!
公式サイトはこちらですが、イベントの開催案内は、フェイスブックのみとのことです。
ぜひおいで下さい!
ゆめ牧場の蒸気機関車の動態運転エリアに隣接して開催中で
2023/03/05
高効率ギア換装-17両目トビーC58-2
トビーC58の換装、前回はギアの交換まで。
六角ジョイントを介してモーターに接続、配線を済ませた状態でテンダと繋ぎガラス板上で押し引きさせてみた。
フランジの6点のみが接した状態のため、動きは「軽々」とまでは言えないが、下回りのみで六角ジョイント・モーターが回っており、順駆動・逆駆動ともにスムースな動きになると思われる。
前回記述の通
この記事のリンク用URL : http://dmh.sakura.ne.jp/model/diary/electric/sound/sound_230228.htm
この記事のリンク用URL : http://dmh.sakura.ne.jp/model/diary/electric/sound/wifi_cont_230228.htm
この記事のリンク用URL : http://dmh.saku
2023年3月
27 28 29 30 31
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 8
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 5
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 10
2015 / 9
2015
February 2023
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
February 14, 2023
5160 (44)汽笛、安全弁
汽笛と安全弁を旋削してベースの穴に差し込みました。汽笛、安全弁とも磨き出すので塗装後に接着します。なお、汽笛の引綱を省略するかどうか思案中です。
Febr
▼ ▶
2022
2022 / 10
2022 / 9
▼ ▶
2021
2021 / 6
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 4
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 1
2023年2月 7日 (火)
Win11
少し前にメインで使っているノートPCが立ち上がらなくなった
再起動しても修復中で止まってしまい先に進まない
ついにHDDがお亡くなりになったのか
待てよ、このPCは確かカミさんのノートと一緒に2.5インチSSDに変えたはず
と思って裏ブタを空けたら、ななんとHDDのある場所に何もついていない
よくよく考えたらこれは最初からSSD仕様で買い換えたんだった
2
ブーピープバレイ鉄道 アステリスク号を作る(3)【完】
2023-02-05 21:02:34 | HOn30 HOe HO9 OO9 1/87 9mm
塗装は全体を黒染め、後ろの木の部分はこすって染めたのをキサゲで剥がしました。
磨き出しとその周りの緑と赤に塗った部分はメタルプライマー(透明なやつ)筆塗りで塗った後に色を塗って保護しています。
煙突の傘もメタルプライマーでクリアの代わりです。
色
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブ
4,797
2022年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松澤 昭夫 on 一枚の図面から 44 機関車編 9750-1
豊前市図書館での鉄道模型展示・運転会
2022.11.14 豊前市図書館での鉄道模型展示・運転会・工作教室をUP
SAKA MOTORSを作る(3)
2022年9月(2)
SAKA MOTORSを作る(3) 2022年9月11日
事務所のとなりは木造のガレージです、
以前NJのON氏から頂いた1/43ミニカー用の車庫キットの流用です。
トタン屋根は以前から作ってみたかった部分です。
ご存じの方も多いと思いますが、エコーモデルの阿部敏幸氏が昔TMSに掲載された記事の記憶です。
ベースは写真のようなアルミの波板を
沼尻駅構内の追加製作3
沼尻駅構内の追加製作2
沼尻駅構内の追加製作1
ストラクチャー (337)
沼尻駅構内の追加製…
沼尻駅構内の追加製…
沼尻駅構内の追加製…
2022/7/21
「沼尻駅構内の追加製作3」 ストラクチャー
沼尻駅構内の倉庫群で当時撮影された画像にあった風景を再現してみました。
0
タグ: 鉄道模型 軽便鉄道 HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ - コメント(0
ストラクチャー 初代レイアウト
己亥鉄道の現況3
己亥鉄道の現況5
己亥鉄道の現況6
己亥鉄道の現況7
己亥鉄道の現況8
テレビ愛知
極上ライフおとなの秘密基地
2017.6.24放映youtube動画
前編 後編
最新更新日:2022.5.17 己亥鉄道の現況8を追加
最終更新:2022年03月08日 更新一覧0 このホームページの概要紹介
ドンキー城鉄道は、わが趣味の世界に展開する架空の鉄道です。
16番では古典機をはじめ北海道内の国鉄、JR、私鉄(寿都鉄道、美流渡砿専用線)の
車輌を中心にスクラッチやキット組立・改造などの工作をしております。
また、On30ナローでは、Donkey Castle Lineをして夢鉄道を形成する中から、フリー
車輌のスクラッチ工作を楽しんでおります。
更に、近い将来には、これらの車輌が活躍できるレイ
新規登録
ログイン
新規登録
ログイン
© Yahoo Japan
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020.06.04
レイアウト上での電柱と信号機
ようやく外出自粛が開けたと思ったのに、また自粛になる
かも?という状況。
そろそろ、塗料や刷毛などを補給しないといけないのに・・・
スケッチをして、電柱を試作する
先日、信号機を作成したが電柱も必要である。
手持ちはない
ローラー運転台は改造してレジン複製としました。その原型も出来ました。