![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Published Date: 2023-12-10 ボドゲde遊ぶよ!! phase 19-10 への3件のコメント
ボツワナ22年版振り返りをきっかけに、ゲーム制作の要点のお話。その7。
投稿日2023年12月3日2023年12月3日投稿者吉田恒平
前々回あたりに「そろそろ書き終え…」なんて言ってましたが、前回の自分の文章を改めて読み返すとまだまだ終われる気配が無いですねぇ。「前回版を真面目に見つめ直してモチーフの再解釈と適度な明瞭化」が必要と認識し、gooさんにイラストを発注する際にそのある程度の輪郭を明示し
完熟!安納芋紅1kg 送料込1,380円
【今が旬】信州名月オバステりんご3,800円(送料込)
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2022年04月05日
ご挨拶を申し上げました
過日、芥川賞・直木賞の贈呈式が行われました。その際のスピーチの一部は報道でも伝えられましたが、そのほかの部分について、こちらでざっくり要約します。
読者の皆様、選考委員の諸先生、関係者の皆さまにお礼申し上げます。とりわけ、私にはこの小説が書けると私よりも強く信じて下さった担当編集者さん、すべてを支えてくれた妻に、別して感謝を捧げます。
拙作が遠くまで
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
日本では人生ゲーム、モノポリー、ウノなど昔やった懐かしいボードゲームも今ではすっかりPSやSwitch、SteamなどのコンシューマやPCゲームに取って代わられています。確かにこういったTVゲームはお手軽で楽しめます。しかし思い出してください、兄弟、友人たちと顔を向かい合わせながらわいわい楽しんだ思い出を。本物の駒を持つ感触、さいころを振る興奮が今でもドイツではカタンなどが主流となって人々を楽しま
2023年7月
2023年8月
S M T W T F S
黒:11:00-19:00
青:11:00-17:00
赤:休業日
王座戦本戦準決勝、豊島九段戦。
2023-07-03 | 対局
図から△93銀の待機策を選びましたが、△74歩と反発すればまずまずでした。▲同歩なら△76歩▲85桂△84歩とほぐしていきます。
△74歩は自玉周辺から動く手なので、ためらったのですが、むしろチャンスと見ないといけないんですね。
29分の長考では△74歩と本譜の△93銀で迷っていましたが、正しい選択ができなかったです。
▲76桂自体は
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
更新通知を受け取る
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 5
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 6
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 11
2013 / 8
2013 / 5
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 9
2012 / 8
▼ ▶
2018
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 3
2018 / 2
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 7
▼ ▶
2016
2016 / 7
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 5
▼ ▶
2014
2014 / 7
▼ ▶
2012
2012 / 11
▼ ▶
2009
2009 /
▼ ▶
2013
2013 / 10
2013 / 7
▼ ▶
2012
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 /
▼ ▶
2007
2007 / 3
▼ ▶
2006
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
▼ ▶
2008
2008 / 7
2008 / 5
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 10
2007 / 5
2007 / 3
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 4
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005
▼ ▶
2014
2014 / 6
▼ ▶
2013
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 /
▼ ▶
2019
2019 / 6
▼ ▶
2013
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 /
▼ ▶
2020
2020 / 11
▼ ▶
2019
2019 / 11
2019 / 2
▼ ▶
2018
2018 / 11
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 10
▼ ▶
2016
2016 / 12
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 7
▼ ▶
2014
2014 / 12
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 7
2
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 10
2020 / 5
▼ ▶
2017
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 6
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 5
▼ ▶
2012
2012 / 1
▼ ▶
▼ ▶
2011
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 6
▼ ▶
2009
2009 / 7
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
▼ ▶
1111
1111 / 11
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
清貧ユーロゲームプロジェクト Frugal Eurogame Project
Moritz Eggertによれば、かつて、利益の機会こそがゲームを作る主な理由だという考えは、ドイツのゲーム会社の耳には奇妙なものに響いていたらしい。無論、現在は全くそうではない。消費者の興味を喚起するための演出は、あらゆるカテゴリーの商業ボードゲームにおいて必須のものとなっている。これは過去200年の商業ボードゲーム
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
First to file rule in intellectual property law
Conservatorship of a Adult
The legal environment
eπについてMorley1302019年11月18日(月) 18時17分
フォロワー: 2,100 人
www.excite.co.jp 625 shares 49 users
9月8日
36
26
73
こちらのお店のURLはhttps://banesto.nagoya/に移転しました。
5秒後にhttps://banesto.nagoya/へ移動します。
ブログが見つかりません
お探しのブログは存在しません。ただし、「 bragi0508 」という名前は登録できます。
bragi0508 を登録
ヘルプ
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
動画チュートリアル
コミュニティ
Blogger Buzz
+Blogger
デベロッパー向け
Blogger API
デベロッパー フォーラム
© 1999 – 2016 Google
利用
ゲームマーケット2014春出展します
ゲーム制作 44
ゲームマーケット2014春出展します
ゲーム制作
もうあと1ヶ月になってますが、今回もゲームマーケットに出ます。
『仮面の王』という新作を販売する予定です。
ただ、注意点がひとつ。今回の『仮面の王』はベータ版です。
といってもちゃんとパッケージされています。内容の方ももちろん、充分楽しんでいただけるものになっていると思います。ただちょっと、調
2013年06月05日
・ストブカーラ
・Robert Abbott氏の作ったゲームを2つ追加-2011年08月07日
★ШОБОЮСКИ・СОЮЗ★
ショボユスキー・ソユーズはロシアを愛する管理人がSF神クラークを讃えつつク・メルを支援するサイトです(永遠に工事中)
2008年02月17日
サークルカット案
とりあえず夏コミ申請用のサークルカット。
2007年11月06日
超久しぶり更新〜死亡ブログ蘇生計画〜
すげえ放置ブログと化していた本ブログですが、これでは遺憾と、せめて週イチぐらい更新を目標にやっていきたい
6th アルバム「はなよりほかに」 11/6発売 初回限定盤 ボックスケース入り...
» Continue reading-ボックスケース入り